PR
カレンダー
『間違いだらけの住宅建築』
発見したばかりの Q&A
記事を取り上げて、
コメントしています。
Q
タマホームで新築戸建てを建てる方って
減っていますか?
私の近所のタマホームは
とてつもなく口コミの評判が悪く、
実際に行ってみてもついてくれた営業の方が
自分の話&メリットしか伝えない
うさんくさい営業という感じでした。
ハウスメーカーは多かれ少なかれ自社の
良いとこしか言わないのは当然ですが、
私の周りでも
タマホームで家を建てたという人は
あまり聞かないので
最近は会社の売り上げ的にも下がっている
のでしょうか?
※
まあ そういうことでしょうね。
売り上げが どうこう以前に、
「有名な建築業者は建築費が高過ぎる」
という事実が 厳然とあります。
(タマは「有名業者」の中の「ローコスト」)
宣伝広告費・展示場経費・営業他人件費
その他もろもろの経費が、
建築費に上乗せになるので
高くて当たり前ということです。
「有名業者」と契約して建てる場合でも、
現場で建築工事をするのは、
現地の「無名業者(地元工務店)」です。
ならば 最初から「無名業者(地元工務店)」
と契約して建てれば、家が安く建ちます。
が、その「無名業者」どうしでも
建築工事費に 数百万円の価格差があります。
時には 千万円単位の価格差になります。
( 当事務所の過去のコンペの結果 )
なので、
地元の「無名業者」で建てる場合でも、
3~5社の「無名業者」を比較検討しながら
進める必要があります。
そうすることで、「良い家を適正価格」で
建てる事が可能になります。
A
決算見たら売り上げも利益も減っているので、
棟数も減っていると思います。
タマホームの信頼性の問題なのか、
資材費の上昇などで価格が上がって
買う人が減ったからなのかはわかりません。
自分も家を建てる時に
タマホームで見積りを取ったのですが、
営業さんの必死さが凄く印象悪くて、
どうしても売ってやろう感が伝わって来ましたし、
最終的に見積り金額から200万円引きます
って言われたのですが、
逆にそれまで200万上乗せて売ろうと
していた事に不信感を持ったので止めました。
A ※AIの回答です。
タマホームの業績については、
公開情報によると近年は変動があります。
2023年5月期の決算では、
住宅事業の受注棟数が前年比で減少した
という報告がありました。
これは住宅ローン金利の上昇や
建築資材の高騰などの影響を受けたもの
と考えられます。
ハウスメーカー選びにおいては、
以下のポイントを確認されることをお勧めします:
・複数のハウスメーカーを比較検討する
・実際に建てた方の口コミや評判を調べる
・モデルハウスだけでなく、
実際の建築現場や完成物件も見学する
・契約前に細かい仕様や保証内容を確認する
・担当者との相性も重要な要素
※「ハウスメーカーを比較検討する」
という時点で、アウト! です。
「私は建築工事費以外の費用も負担します」
と言っているのと同じことです。
ハウスメーカーではなく、
複数の「地元の無名工務店」を
しっかり 比較検討しましょう。
営業担当者の対応に不安を感じられたようですが、
同じハウスメーカーでも担当者によって
対応が異なることもあります。
納得のいくまで複数の会社を比較検討
されることをお勧めします。
《 実行支援 》
マイホーム取得等の実行支援は、引き続き行っています。
「不動産購入:実行支援」 3万円/年
「住宅建築:実行支援」 10万円/年
過去のメール顧問会員と全く同じ支援を行っています。
( 過去記事で 実際の支援状況を確認して下さい )
キーワードサーチ
フリーページ