浜名湖のほとりなんて良いね。
そっか新聞紙でふたするのは良さそうだ。

それにしてもカボチャから出てきた虫。
怖いね~(ーー;)
妊娠中で危なかったねぇ(^_^.) (2005年05月02日 20時15分52秒)

いつも笑顔でいたいから♪

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2005年05月01日
XML
カテゴリ: 情報
昨日友人から
潮干狩りでとってきたアサリをもらった。

砂抜きは一応してあるが
もう一度したほうが良いと言われ
久しぶりなので「どうやるんだっけ?」と
料理本やネットで検索^^;

水5カップに対して塩大さじ1を入れ
アサリ投入。
なるべく浅い容器に入れたほうがいいみたいなんで


暗いところに置いた方が良さそうだが
とりあえずフタはせず
部屋の電気は消して
夕飯まで3時間弱ほど?放置。

「さ~て食べるぞ~」と台所に戻ってきてビックリ!
周囲水浸し~!
アサリが生きてて
ちゃんと砂をはいて
水があちこちへと飛んでったんだろうね。
すごいわ~。

おかげで1つも「ジャリ」っていわなかったよ(^^)v


いっぱいもらったのも
ちゃんと砂抜き出来てるから
安心して冷凍したよー。
アサリの冷凍は便利なのよ~。
美味しいし。


潮干狩り行かないし。
潮干狩り土産もらえるのが一番嬉しい(*^_^*)
あと3回ほど食べられそう。

そして今日は『ツマミ菜』?とかいう菜っ葉をもらった。
菜の花に似てるけど緑色がも少し濃くて、
菜の花より苦味が無くて私は好き。
よそで食べた事あるんだけど
自分で調理するのは初めてなの^^;

水に浸したら・・・
おぉっと!黄緑の小さい虫が~(-.-)
青虫?
切った小指の爪くらいの小ささだが
やっぱり怖いぞ~。
爬虫類ほどじゃないけど虫も苦手なんだ。
これだから無農薬野菜の宅配とか頼めないのよね。

しばらく水に浸して
さらに1本ずつ水洗いしたにもかかわらず
茹でてたら、まだ虫が残ってた~(@_@;)
茹でてしまった~(ーー;)

食べる前にまた、しつこいくらい水洗いしたし
どうにかもう、いなかったようだけど。

時々キャベツを調理する時に
葉を一枚ずつはがさずに
ザクザクッと切ることがあるのよね。
そんな時、ちょっと大きめの青虫がもしいたら!?
・・・と思うと、ゾゾゾ~(ーー;)
そんな経験ありませんか?

===================

読書 医者に遠慮する患者は長生きできない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月01日 21時06分19秒
コメント(8) | コメントを書く
[情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ちゃんと生きてた~(05/01)  
今度は私が”ツマミ菜”を検索しました(^^;ゞ
初めて聞く~r(^^;)ポリポリ
葉物類は大好きなので近場のスーパーでなかったら大手のスーパーで見てきますね(⌒m⌒)ぐふふ♪
ミズ菜は好きで良くサラダの時に使うのだけれど、これも美味しいです☆

今日の”がっちりマンデー”
サントリーの”ドラフ○ワン”低価格だけれど一度飲んでみたけど、どうも私には合わないようでそれ以来、買っていません(^-^;
姐さん飲んで見たかな???
サントリーで、そのうちにオーストラリア?のワインを出荷するのなら低価格だったら飲んでみたい♪
とワクワクした朝でした(〃⌒∇⌒)ゞエヘヘ♪
(2005年05月01日 22時48分46秒)

☆Catherine☆支配人さん  
hiyonyan  さん
ツマミ菜、私も今検索してみたけど
あってるのかな~(・・?
写真載ってるのが見つからないので、わかんないや。

サッポロビールよ、カトちゃん。
社長が案外声が若いので
何歳なのかしら?と気になって
検索したけど見つからなかったわ。

ドラフトワンは先日箱買いしちゃいました。
特に気に入ってるわけでもないけど
(嫌いでもない)
そこの酒屋では箱入りにおまけがついててね。
他のはアウトドア用品?
紙コップと紙皿だったのだけど
ドラフトワンだけはジップロックみたいな
食品保存袋だったの。
可愛いキャラクター絵付きで12枚も!
だから、それにしちゃった。 (2005年05月01日 23時05分54秒)

Re:ちゃんと生きてた~(05/01)  
黙り子  さん
私も”虫”がもの凄く苦手です・・実は、その恐ろしさもあって、今まで頼んでいた無農薬野菜、とめてしまいました。(^^:: あまりに心臓に悪いんですよね。でも、おかげで食費がものすごく減りました。(宅配無農薬野菜、かなり割高かもしれません) (2005年05月01日 23時36分55秒)

Re:ちゃんと生きてた~(05/01)  
虫も一緒にさっくり切断したことあります(^_^;)
無農薬の野菜はけっこう小さい青虫ついてますよね。
よーく洗わないと…。
でも体に言い物は食べたいし・・・贅沢な悩みですね。
つまみ菜、スーパーで普通に売っていたような気がするけど…。
最近○○菜って多くないですか?
品種改良!?
(2005年05月02日 09時25分35秒)

Re:ちゃんと生きてた~(05/01)  
愛羅134  さん
あさりも懐かしい!!^^
前は浜名湖のほとりに住んでいたので、買わなくてもいらなくても(笑)手に入った^^

塩抜きの時、新聞紙をかけてたよ。

これも以前住んでいたところで、義父が無人販売でかぼちゃを買ってきたの。
私はかぼちゃがイマイチ苦手なんだけど、煮物にしようと包丁をグリグリいれたわ!

そしたら、なんだかよくわからないけど何かがピョンピョン跳ねだしたのよ。
かぼちゃの中に虫がいっぱい><
1,2匹くらいだったらどってことないけど、ホラー映画みたいな虫の数に私失神しちゃったんだ(汗)
妊娠中の出来事でちょっとヤバかった・・・ (2005年05月02日 10時07分06秒)

黙り子さん  
hiyonyan  さん
やっぱり無農薬野菜には虫がつきものなのね^^;
一応体に良いものを選ぼうとは思ってるけど
野菜はとりあえず地元産国内産にこだわるくらい。 (2005年05月02日 20時12分02秒)

ロンルキママくるんさん  
hiyonyan  さん
さっくり切っちゃいましたか^^;
小さいのならいいけど
大きいの切るとドキッとしませんか。
私の食べたの、つまみ菜かどうか
はっきりしません。 (2005年05月02日 20時13分53秒)

愛羅134さん  
hiyonyan  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

家の2階が ほぼ無く… New! 岩手のFP事務所さん

いい天気 きも1985さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

ニャジラさんのおと… ちゃめじろうさん
本当の美しさを求め… コブチャンさん

コメント新着

きも1985 @ Re:2019年後半 映画鑑賞覚書など(01/01) こんばんは 本当におひさしぶりです お元…
hiyo♪ @ きも1985さん おー、きもちゃんも、いろいろ見てるねー…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: