いつも笑顔でいたいから♪

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

2005年05月01日
XML
カテゴリ: 情報
昨日友人から


砂抜きは一応してあるが
もう一度したほうが良いと言われ
久しぶりなので「どうやるんだっけ?」と
料理本やネットで検索^^;

水5カップに対して塩大さじ1を入れ
アサリ投入。
なるべく浅い容器に入れたほうがいいみたいなんで


暗いところに置いた方が良さそうだが
とりあえずフタはせず
部屋の電気は消して
夕飯まで3時間弱ほど?放置。

「さ~て食べるぞ~」と台所に戻ってきてビックリ!
周囲水浸し~!
アサリが生きてて
ちゃんと砂をはいて
水があちこちへと飛んでったんだろうね。
すごいわ~。

おかげで1つも「ジャリ」っていわなかったよ(^^)v


いっぱいもらったのも
ちゃんと砂抜き出来てるから
安心して冷凍したよー。
アサリの冷凍は便利なのよ~。
美味しいし。


潮干狩り行かないし。
潮干狩り土産もらえるのが一番嬉しい(*^_^*)
あと3回ほど食べられそう。

そして今日は『ツマミ菜』?とかいう菜っ葉をもらった。
菜の花に似てるけど緑色がも少し濃くて、
菜の花より苦味が無くて私は好き。
よそで食べた事あるんだけど
自分で調理するのは初めてなの^^;

水に浸したら・・・
おぉっと!黄緑の小さい虫が~(-.-)
青虫?
切った小指の爪くらいの小ささだが
やっぱり怖いぞ~。
爬虫類ほどじゃないけど虫も苦手なんだ。
これだから無農薬野菜の宅配とか頼めないのよね。

しばらく水に浸して
さらに1本ずつ水洗いしたにもかかわらず
茹でてたら、まだ虫が残ってた~(@_@;)
茹でてしまった~(ーー;)

食べる前にまた、しつこいくらい水洗いしたし
どうにかもう、いなかったようだけど。

時々キャベツを調理する時に
葉を一枚ずつはがさずに
ザクザクッと切ることがあるのよね。
そんな時、ちょっと大きめの青虫がもしいたら!?
・・・と思うと、ゾゾゾ~(ーー;)
そんな経験ありませんか?

===================

読書 医者に遠慮する患者は長生きできない





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月01日 21時06分19秒
コメント(8) | コメントを書く
[情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

建物の南半分が無残… 岩手のFP事務所さん

いい天気 きも1985さん

令和7年の源泉徴収票… 山田真哉さん

ニャジラさんのおと… ちゃめじろうさん
本当の美しさを求め… コブチャンさん

コメント新着

きも1985 @ Re:2019年後半 映画鑑賞覚書など(01/01) こんばんは 本当におひさしぶりです お元…
hiyo♪ @ きも1985さん おー、きもちゃんも、いろいろ見てるねー…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: