全6028件 (6028件中 1-50件目)

現在、朝ドラで放送されている『ばけばけ』は小泉八雲(ラフカディオハーン)夫妻の話です小泉八雲の話としては、小学校の頃に読んだ『耳なし芳一』で怖ろしい話だと思った事を覚えています中学生になった時、英語の教科書に登場したのは『ムジナ』でしてタヌキを英語で『Mujina』と云うのかなんて思ったりもしてましたさて、これは最近知ったのですがタヌキの写真をみたヨーロッパの人たちがタヌキを実在する生き物と知らなかったみたいなのですこの私は、タヌキは世界中どこにでもいると思っていたのでこれはちょっと以外で驚きでしたそう云えば確かセミもいないって聞いた事があるような..そして、こちらは昨日知ったばかりの驚きの話でありまして皆さんは『貧困観光』という言葉をご存じでしたか?私はこの話を聞いて本当に驚いてしまいました中国人が宿泊費を節約する為に野宿する、「貧困観光」が増えており今月の4日、街の清掃を行っていたボランティアの人が新宿駅付近のコインロッカーを開けると、中国人の女性が中に寝ていて驚いて警察に知らせたというのです駅や路上に寝泊まりする人も増えているらしく、地域の住人にとってはえらい迷惑な話でしょうねとにかく非常にあきれたし、驚いた話でありましたw( ̄△ ̄;)w!
Nov 14, 2025
コメント(3)

今日の午前中、近くの保育園のお子さんが先生と一緒に来られて「いつもありがとうございます」と園児が作ったと云う可愛い小物入れをプレゼントしてもらいました手渡された夫はとても嬉しそうにしてリビングのサイドボートの上に早速飾っていたようですその後、ふたりで支所まで期日前投票に出かけたのですが公示が10日で投票日が16日と期間が短い為なのか思いのほか期日前投票に来られている人が多くちょっと驚きましたそして、今回初めて出口調査のアンケートをお願いされしかもNHKとTBS(だったと思う)の2局に誰に投票したかなど話して来たのでした開票結果が分かるのは16日の日曜日夜さて、どなたが福島市の市長になられるのでしょう。。。
Nov 13, 2025
コメント(6)

今日は暖かい歩くのも気持ち良さそうな日でいつもよりも少し早めでしたが銀行回りをして来ました途中にミツウロコの営業所があり止めてあった車の横に「こども見守り隊」と書かれていて車を走らせながら子供たちを見ていてくれるのかとちょっと頼もしく思いました毎月同じ道を通っているのにその月その月通りは違う顔を見せてくれます今日はハナミズキの落ち葉の中を歩いて来ました
Nov 12, 2025
コメント(7)

夫が畑友達から菊芋とキウイを頂いて来まして、キウイの方は少しそのままおいてから食べて欲しいとの親切なメモ付きでした実は菊芋は初めてでして、ツナとマヨネーズで和えてサラダにしたのですが、茹ですぎてしまいシャキシャキとした食感は味わえませんでした他はひき肉と野菜の炒めあんかけと大根と油揚げのお味噌汁でありました(o´∀`o)ノ~
Nov 11, 2025
コメント(5)

ハラハラドキドキしながら楽しませてもらった野球も終わって時間も少し経ちましたが現在カタールで開催中のサッカーU17ワールドカップからこんな素敵な話題が紹介されました同じホテルに宿泊した日本チームとメキシコチーム片方のチームが試合で出発する際にもう一方のチームが拍手とハイタッチで見送って健闘を称えあっていると云うのですその動画は → コチラ からとっても素敵な話に、どちらも予選リーグを突破して決勝トーナメントへ進んで欲しいですねちなみに今朝のニュースでは日本はグループ1位で予選を抜けたそうです
Nov 10, 2025
コメント(7)

今朝、ベランダへ出て見ましたら・・・ 信夫山も少しだけ色づいて来たようですそして家の紅葉していたハナミズキも枯れ始め落ち葉が増えて来ました今朝飯坂街道を歩いていましたら急に後ろからサイレンの音がしパトカーが白い車を追いかけて行ったのです白い車は一体何をしたのでしょうね結局、歩いている先の方でパトカーに捕まっていました
Nov 9, 2025
コメント(4)

楽天ブログの方は早く直ってもらいたいと願うしかありませんが、最近メールの方もこれも怪しい、あれも怪しいと疑心暗鬼に陥る事が多くなり、とにかくすぐに消す事にしてましたしかし、迷ったメールもありましてまず1つ目は、クロネコヤマトからで配達したが持ち帰ったので再配達の希望日時を教えて欲しいというもの我が家では留守の時はいつも物置に入れておいてくれ不在表にその旨を書いてくれてるので、この様なメールはおかしいと、しかも福島の営業所の名前はどこにも無いの怪しいともう1つは、国の国勢調査からのメールで「個人向け給付金、補助金に関する意向調査」とあり何故国勢調査で給付金や補助金の話が出て来るのか怪しいと思いクロネコヤマトからのメールと同様無視する事にしたのでした
Nov 8, 2025
コメント(3)

一体どうなってしまったのでしょうね楽天市場などはすぐに開けるのに、ブログの方はストライキでも起こされたのか駄目です、つながりません( ノД`)シクシク…ちょうど1週間前に焼酎をつけた渋柿を出してみたらとっても甘くて美味しくなっていました当分、食後のデザートは柿になりそうですと一応書いてみましたが果たしてブログに載せられるかどうか?
Nov 7, 2025
コメント(2)

秋刀魚を三枚におろそうとしていたら見かねたのでしょう、夫が3尾の秋刀魚をきれいにおろしてくれましたその間に私は玉ねぎ、ピーマン、人参を千切りにし1度煮立たせたお酢、醤油、砂糖に赤唐辛子のタレをかけ一口大に切った秋刀魚に生姜とお酒をふりかけ片栗粉をまぶして揚げタレをかけた野菜と混ぜて冷蔵庫へ味が良くしみて美味しくなりました *✲゚*(❁´ ︶ `❁)*✲゚*
Nov 6, 2025
コメント(4)

「今年はどうしようか?」「やっぱり少しは自家製の沢庵も欲しいよね」という事で今年も軒先に沢庵用の大根が吊るされましたしかし、今までよりもずっと少なくなりましたしなんか今年のは太かったり小さかったりと大きさがバラバラ..一体どんな沢山が出来上がるのか毎年味が違うって云うのもそれはそれで出来上がるのが楽しみでもあるのです人間も家も長い年月が経つと色々とがたが来まして台所のシンクから少し水漏れする為、昨日の午後から業者さんが来て応急処置してもらったのですが一晩、シンクを使わないで下さいと云われたのです何年振りになるでしょうか?ネットで探して見つけた“ドミノピザ”を頼んだのです何にしようか迷ってしまい、ハーフ&ハーフにしてみましたŧ‹"ŧ‹"(๑´〰`๑)ŧ‹"ŧ‹"
Nov 5, 2025
コメント(7)

昨日友人から届いた秋刀魚、早速焼いて頂いたのですがすでに材料をトマトジュースで煮込んだトマトスープ(ミネストローネ風)が出来ていたので夕飯は秋刀魚の塩焼きと(セロリ入り)トマトスープとなりました秋刀魚は新鮮な内に美味しく頂こうと思っています ٩(ˆ ˆ๑)۶
Nov 4, 2025
コメント(6)

今朝、歩いていると夫から電話が入ったのです、写真を送ったからと 畑に行く時に観た吾妻小富士がとても綺麗でスマホで写してくれたのでした 吾妻小富士に雪が降り、いよいよ秋から冬へと季節は少しずつ移って来ているのですねそんな時、思いがけずに仙台の友人から嬉しいものが届きました 新鮮な秋刀魚が8尾入っていました
Nov 3, 2025
コメント(5)

玄関から一歩外へ出た時に たった一輪咲く黄色い花に気が付きました それは夏の初めに咲く“キンシバイ”の花でした 野球ですが、大谷選手がホームランを打たれてしまい 勝てないかとあきらめの思いで買い物へと出かけたのです 買い物を終えて、恐る恐るスマホを見たら ドジャースが優勝したとあったので大急ぎで家に戻り テレビを点けたらシャンパンかけの真っ最中でした 今日はスポーツニュースをはしご観しようと思っているのですo(*^▽^*)o♪
Nov 2, 2025
コメント(6)

今日から11月に入りましたそして、世間では3連休の始まりでもあります 今月は雨でのスタートかなと思いましたが朝起きると雨は上がり、いつも通りに歩いて来る事が出来ました 最近思うのですが、年と共に意気地が無くなって来たそんな風に思う様になりました 今日の朝9時からライブ中継でMLB-WS第6戦ドジャース対ブルージェイズに山本由伸投手が先発で放送されているのに心配過ぎて観る事が出来ず ときどきスマホでチェックしながら経過を見てテレビを観たり消したりしていたのですこんな私ではありますが、どうか今月も宜しくお付き合いをお願いいたします 散歩道にある高校の前を通ったらどうやら秋の学園祭が行われるようでした
Nov 1, 2025
コメント(7)

梨が食べたいなと無人販売の所へ行って見たら… 梨は無く、“ぐんまの名月”というりんごだけがあったので買って来ました という事は福島のりんごの出荷はまだなのかしら? そして、今年も夫が渋柿をもらって来まして焼酎をちょんちょんとつけて ビニール袋の口をしばってじっと甘くなるのを待つ事になりましたこの柿が大好きなので、楽しみです 午前中、夫は頼まれていた保育園の園児たちへハロウィンのお菓子配りのお手伝いへ出かけて行ったのですが 夫が差し上げた4個のかぼちゃが可愛らしくなって入り口に並んでいたととても嬉しそうでした
Oct 31, 2025
コメント(6)

玄関前のホトトギスの花が咲き出しました ❀.(*´▽`*)❀近くの保育園の先生が、明日の園で行われるハロウィンで子供たちに手渡すお菓子を届けに来られたのです頼まれて毎年夫がお手伝いをしていましたのでその先生からとても嬉しい話を聞いたのです9月15日のブログ に書きましたサビ猫の子猫ちゃんあの時はもらいてが決まらずに困っていたのですが今は新しい家の家族となり、暖かい室内でご飯をもらって幸せになっているそうです女の子だっただけに早くにひきとりてが決まり本当に良かったと思うのです ^ᴗ.ᴗ^♡ ꒰*n'ꇴ'n*꒱
Oct 30, 2025
コメント(6)

さて、お風呂の話になりますが着いてからと夕食後の2回温泉に入りまして翌朝4時に夫が起きて「千寿の湯へ行って来る」と云うので私も4時からが女性タイムになる天狗の湯へ行ったのです当然私以外は誰もいませんいつ掃除するのか、イスと桶は綺麗にセットされていまして乳濁白色で42,3度位でしょうか?湯質もとても気持ちの良い温泉ですこの天狗の湯は内湯から矢印の方向へドアを開けて外の露天風呂へと移動できます周囲には高い囲いがされているので熊の心配をせずにのんびり温泉に浸かってこれましたいつもはパン食の夫ですが、出された和食の朝ご飯を美味しいと云いながら綺麗に頂き更に最後にもう1度お風呂に行き、全部の温泉に入って来たと希望だった温泉に来れた事をとても喜んでいました(帰りのバスから)このホテルは、鬼面山(標高: 1482m)の中腹にあり今年の春に雪崩で孤立し全国放送でもニュースになった所です2台の車がやっとすれ違える様な山道を行くのですが近くには『小峠古戦場跡』と期された看板があり昔はこんな山奥でも戦いがあったのかと驚いてしまいます再び送迎バスで福島駅まで送ってもらいタクシーで家に帰ったのですが夫はそのまま「畑の顔を見て来る」と出掛けて行きました┐('~`;)┌
Oct 29, 2025
コメント(5)

コロナ騒ぎの後温泉へ行って無い夫が腰の痛みもあって温泉に入りたいと申しますので山の奥の温泉へ一晩泊まりで行って来ました福島駅から送迎バスに乗って向かった温泉は昨年友人たちと泊まって来た野地温泉です駅まで送迎バスを出してくれますし何といっても24時間入れるお風呂が5つありこれなら夫もたっぷり温泉につかれるでしょうとここにしたのでしたここの食事はビュッフェ式では無く、落ち着いて美味しく頂くことが出来ました給仕をされてた女性はマレーシアから来られているそうで一生懸命働いていらっしゃいましたよ.:*(。+♡^ω^♡+。)*
Oct 28, 2025
コメント(5)

歩いていますと金木犀の花を見かけますでも、我が家の庭からは花の香りがして来ません行って見ましたら、一体どうしたのでしょう花がまったく咲いていないのです (*p´д`q)゚。とてもガッカリです、でも横を見て見ましたら今まで実をつけなかった柿の木にたった3個ですが柿の実をつけていたのですこれは嬉しかったです (ू>ω
Oct 27, 2025
コメント(6)

夫作のカボチャを使って簡単で美味しいカボチャのグラタンを作ってみましたベーコンでも挽肉でも何でも良かったのですが、今回は残っていたソーセージを使いました薄切りにした玉ねぎとソーセージを炒め、小麦粉大1を入れ更に炒めてから牛乳250ccを少しずつ加えながら弱火でかきまぜトロミがついたら、コンソメ小1、塩コショウ少々しバター10gも入れるあらかじめ小さく切って600wで4分位レンジにかけたカボチャも加えて耐熱容器に移し上にピザ用チーズを乗せ、オーブンもしくはトースターで焦げ目が着くまで5分から10分位焼くだけです簡単で美味しい秋の一品です ٩(*ˊ︶`*)۶〜♬
Oct 26, 2025
コメント(6)

最近Facebookで驚いた事がいくつかあり、まずは1つ、何故か自己プロフィールの所に『デジタルクリエィター』となっているのですパソコン、IT関係は苦手で何も分からないのに慌てて編集から消そうと思うのですが駄目なのです( ノД`)シクシク…更に、『ランチの会』のグループに登録してますがいつのまにか『定食の会』にも登録されていてこちらは無事退会手続きし問題無くなりましたが本当に謎ですそしてこちらは内容が異なりますが、今日白だしを買いに行きヤマ○の白だし500mlで278円を手に取ろうとして下を見たら同じ品の1ℓの品が不思議です、たった20円違いの298円なのです賞味期限を見ましたら来年の6月までなので大丈夫です問題は開栓後は冷蔵庫に立てて保存する、それで無くても中は一杯そう思いましたが迷わずに1ℓのボトルを買って来たのです正直どうしてなのか???不思議でなりません (*´―――――`)ン
Oct 25, 2025
コメント(7)

今日歩いて来た道で見かけた畑です畑と云ってもそれほど野菜は植えられて無くてこれは玉ねぎの苗でしょうか?今から植えるのかも知れませんね夫からは今頃植える話は聞いた事が無いのですけど1個大きくなったゴーヤを見つけ豆腐も肉もあったのでゴーヤチャンプルを作りましたもう一品として(肉無しの)玉ねぎとジャガイモだけの玉じゃがにしたのです我が家には今年の夏前に収穫した玉ねぎとじゃがいもが沢山あるので、玉じゃがメニューは当分繰り返し作りそうです ✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و✲゚ฺ*:
Oct 24, 2025
コメント(5)

今朝6時の家のベランダ白い朝靄で信夫山が見えませんでも、8時頃には青空が広がり歩いて来ようかと家を出たのです向かった先はあの無人販売の場所へ前回買った梨の”新興”がとても美味しかったので売っていれば買いたかったのです幸いにまだ残っていたので梨を買って来ましたが今回は又新しい種類の梨らしく “王秋”と書かれてましたまだ食べていませんがこの梨も甘くて美味しい梨だと良いのだけれど✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و✲゚ฺ
Oct 23, 2025
コメント(5)

朝が大分冷え込むようになって来まして今朝は起きてすぐに暖房を入れました玄関から出た所に鉢がいくつか置いてありましてその中の1つに新しく芽が出ていますこれから冬に向かうと云うのに何だろうか?去年何が咲いていたのかと考えたけれども思い出せませんでしたこれは花が咲く迄のお楽しみですね↑ この元気なのは、ムスカリの鉢でして大分以前に孫が通っていた舞浜小学校からもらって来て毎年花を咲かせてくれる大事な鉢です夫が畑から蕪を届けてくれましたのでさつま揚げと煮てみましたお汁はなめこ汁でした ♪(*゚▽゚)_▽~~
Oct 22, 2025
コメント(5)

留守中、頼まれて金魚とメダカに餌をあげていた近所の奥さんが戻られ、旅先の箱根のお土産を頂きましたテレビで良く紹介される名物の黒玉子とゴディバのチョコレートです黒玉子を夫は以前食べたそうですが、私は初めてでしたので「魚たちの餌やりなど何てこと無いのでこんなに気を使わないでね」と云ったものの嬉しかったですそして嬉しかった事がもう1つありましてブログでお世話になっていて、高見影七作の観音像等を調査され紹介して下さっている ・kopanda06さん・ がブログの中でAIを使った実験??で、茶々丸を可愛い人形に変えてくれたのですAIって、こんな事も出来るのですね~٩(ˆ ˆ๑)۶
Oct 21, 2025
コメント(6)

梨を食べたくなり朝歩きは無人販売の所へ行って見ましたちょうど農家の人が梨を入れていたので1袋買いましたら200円で2個なのですが、1個おまけしてくれたのです前回はあかづきでしたが、今回の梨は“新興”という名前で初めての梨でした大きくてシャキシャキとした食感で少し酸味があるけど甘くて美味しい梨でした夕飯は回鍋肉でした ・*•(*・ω・*).•*¨*
Oct 20, 2025
コメント(5)

朝歩きの時に反対側の歩道をビブスを付けた数人の人たちが歩いていまして見てますとゴミ拾いのボランティアの方たちらしくお陰で私が歩いている道がいつも綺麗なのだなとありがたく思いましたそしてMLB-ドジャースの試合についてはあまりにも大谷選手が凄すぎて何も云えませんそれまではあんなに不調だったのに、投げては10奪三振無失点の投手が3本のホームランだなんて3本目のホームランを打った時、思わず「この人って人間なの?」それしか言葉に出ませんでした兎に角ワールドシリーズ出場決定は嬉しく楽しみが増えました今回相手だったチーム、 ミルウォーキー・ブリュワーズのホームであるミルウォーキーって場所は分かりませんが、昔ビールのCMで歌われた♬ミュンヘン・サッポロ・ ミルウォーキー♬で名前だけは知ってましたきっとビールが有名な所なのでしょうねワールドシリーズの相手はまだ決まっていませんが、マリナーズの方はイチローさんの事もあってワシントン州のシアトルと知ってましたがもう一方のチーム、ブルージェイズはトロントと名前に付きますねという事はホームはカナダにあるのでしょうね昔流行ったカナダ旅行の歌の中に♬トロントまではタクシー(ブーブー)♬そんな歌詞がありましたものね・・・とにかく広くて移動が大変そうです
Oct 19, 2025
コメント(6)

近所にお一人暮らしの方がいらして留守中の金魚の餌やりを頼まれていたので今日の午後に行って来ましたご主人が存命中は鯉を飼っていた池に鯉がいなくなった後、彼女が金魚を買って来たそうで5cm足らずの5匹の金魚が今は大きくなり数も増えています用意してあった餌をあげると喜んで食べてくれて金魚も可愛いなっと 頼まれたのは金魚だけでは無くてメダカにも餌をあげて来たのです残念ながらメダカの方は隠れてしまい見る事が出来ませんでしたがきっと餌を食べてくれたと思います以前彼女から聞いた話では、メダカが沢山いたのにヤゴに食べられて減ってしまったそうで泣く泣くヤゴをすくいとったそうです
Oct 18, 2025
コメント(7)

早いもので、10月もすでに半ばを過ぎてしまい今日はいつもの銀行回りをして来ました空は秋空ですし赤くなったコキアも綺麗ですこの白い花はなんでしょう???ここを過ぎれば銀行まではもうちょっとです最後に郵便局へ寄れば終わりです歩道も秋っぽくなって来ました
Oct 17, 2025
コメント(7)

10月9日の日記のタイトルはこの日が私にとって良くなかったでしたがそれはユースのサッカー日本代表が負けた事に加え ドジャース、しかも山本投手が投げて負けてしまい朝からガックリ来てしまったのでした・・・それが一昨日の14日の夜はブラジルを相手に前半に2点取られながら後半に3点取返しなんと逆転勝利をやってのけたのですサッカー日本代表の話なのですけど正直信じられない様な結果で非常に嬉しかったのですが翌日(昨日の15日)に再び山本投手がブリュワーズ相手に投げる事になっており、それが終わるまでとじっと喜びを我慢していたのですそして、その結果は皆さんはもうご存じかと思いますが山本投手は9回まで完投してドジャースに貴重な2勝目をもたらしたのですそして明日からはドジャースホームでの戦いが始まります野球の試合は本当に最後の最後までどうなるか分かりませんこの後もしっかり先に4勝してワールドシリーズで戦って欲しいです
Oct 16, 2025
コメント(4)

さて、歩いて来ようかと玄関から外へ出た所の鉢植え、夏の猛暑に耐えて緑色の葉を活き活きさせてくれていますその中でも特に元気に見えたのはホトトギスの鉢でした蕾をつけているのでもう少ししたら綺麗な花を咲かせてくれると思いますその周りの山茶花も良く見ると可愛い小さな蕾がいっぱいでした ꒰ღ˘◡˘ற꒱
Oct 15, 2025
コメント(7)

夫が大きく育ったゴーヤを2本見つけたので朝の散歩時に “お互い様ボックス” に置いて来ました前回のは翌日行って見ると無くなっていたので今回もどなたかが持って行って頂けると嬉しいのですけどいつもの歩きコースへと歩いて行きましたら・・・本当に普通の道端であのペラペラヨメナの花が沢山咲いていたのですこんな所でも咲くのだ~と驚きながらも思いがけない場所で見つけ、嬉しく思ったのでした (ღ˘⌣˘ღ)
Oct 14, 2025
コメント(6)

10月13日祝日 昔は10月10日で体育の日と呼ばれていましたが今はスポーツの日となったのですねちょっと怪しい空模様ですが、雨では無いのでスポーツを楽しむ人々も多い事でしょう私が今朝歩いて来た道には保育園がありますいつもなら子供たちの元気な声で賑やかなのでしょうがお休みの今日はとても静かです福島の街中では、福島稲荷神社の秋の例大祭でして賑やかに山車が練り歩き盛り上がっているとたった今テレビのニュースで報じていました
Oct 13, 2025
コメント(5)

昨日の福島は最高気温が16度と寒く今日は朝一番で秋冬物を出すなど衣類の入れ替えを行いましたがもう暫くは夏物も少しは残しておかなければならないようです上の写真はタマスダレ近くに出ていた紫蘇でして実を取って塩漬けにしようと思ったのでした塩漬けにさえしておけばずっと保存できるし昨年作ったのは今おにぎりやいろいろと何かに使って重宝しています何か甘いものが食べたいなぁ~って思っていましたら習志野に住む姉から美味しいお菓子が届きました伊勢佐木町のお茶屋さんのチョコレートケーキですしっとりと口の中でとろける様な美味しいチョコレートケーキでした抹茶のケーキの方もとても美味しかったです (୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)オイシィ
Oct 12, 2025
コメント(8)

今日から3日間、福島ガス展が開催される雨の予報に迷いながらも空いているかもと行って来ましたやはりすんなり駐車出来ましたが、それでも来場者は多く抽選会場は結構多くの人が並んでいて私も並んだのですが後ろの奥さんから「検針票とカードを持って来ました?」と声をかけられカードを持っていないと云いますと、「作った方が良いよ」ととても良い事を教えてもらったのですまずは抽選は外れの残念賞ですが、↑ のセットをもらいまして検針票の下一桁による粗品の方は今回奇数の人のみで偶数の私は駄目でしたしかしカード発行(手数料300円)の方は、思いがけず驚きそしてとても嬉しい事となったのです毎月の検針でポイントが貯まって行き、ガス展にカードを持って来るとそのポイント(千点以上)を商品券に代えてもらえると云うのです検針票の下の方に表示されていて今まで気が付かなかったけれど今回カードを作る事によってなんと1万円の商品券が頂ける事に実際に届くのは12月になるそうですが思いがけない1万円~~~だんだん強くなってくる雨の中をニコニコ顔で帰って来たのです٩꒰◍・ᗜ・◍꒱۶
Oct 11, 2025
コメント(5)

茶々丸も17才と6ヶ月になりましたが食べているカリカリは14才以上のをあげていますしかし、先週金曜日の脱走以降カリカリを食べずそれまで食べていた缶詰も食べなくなり心配でカワチ薬品まで食べられそうなのを探しに行って高齢猫用のジュレ状のウェットフードを買ってみたのですカリカリと混ぜるのですが、カリカリを少し砕いて混ぜて見ましたら少しずつ食べるようになったのです徐々に食欲も出て来た様子で、今日などは叩いて砕こうとテーブルの上にカリカリを置いておいたら砕いていないカリカリを食べていたのでした久し振りのお外の散歩は茶々にとってしんどく疲れたのかも知れませんちょうど1週間で食欲も戻って元気になってくれて一安心ですでも、カリカリはやっぱり砕いてあげようと思いますᶻᶻᶻ(ᯫ᳐⭐︎˗ ˔ กᯫ᳐)*
Oct 10, 2025
コメント(6)

今日は朝からU20のサッカーもドジャースも負けてしまい気持ちは少々ダウン気味に気が付けば血圧の薬が残り少なくなり午後から病院へ行って来ました 市民健診が今月いっぱいという事で少々混んでいていつもよりも少し時間がかかりました病院の横にはスポーツジムがありますパノラマで撮って見ました~☆~☆~☆~ 今朝の事です ~☆~☆~☆~何気なくベランダの方を見て超!びっくり Σ(□゜/)/こんなに大きな蛾が網戸にいたらとてもベランダへは出られません 夫に頼んで他へ移してもらいましたそれにしても大きな蛾でした
Oct 9, 2025
コメント(5)

飯坂街道から歩いて西道路へ出た所にあるカワチ薬品まで久し振りに歩いて来ました茶々丸のウェットフードなどを買いたかったのですお店のすぐ前にあるラーメン屋さん、鶏の唐揚げが美味しく何度かテイクアウトで買って来た事がありますこの西道路は昔毎朝歩いていた時もありましたが残念ながら今の私にはとても無理です ( ノД`)シクシク…今朝の歩きで新聞販売店まで行きましたらお店の人がいらしたので、欲しかった「竹久夢二展」のチケットをお願いして来ました来年は「ゴッホ展」があるそうです (人・ω・)タノシミ~
Oct 8, 2025
コメント(6)

今朝はドジャース対フィリーズ戦を観ていて朝の散歩に行かなかったので、午後の3時過ぎになって県立美術館へ行って来ようと夕方歩きとなりましたと云うのは、今月10月18日(土)から「竹久夢二展」が開催されその前売り券を買いたいと思っていたからですしかし、美術館の玄関まで行って見ましたらなんと10月17日まで展示替えの為に臨時休館だったのです買えなかったのはがっかりでしたが、美術館の庭を歩いていると風は涼しく、野鳥のさえずりが聞こえ気持ちが良かったです福島民報新聞の販売店でも買えると知って電話をかけてみたのですが、今は夕刊が無くなった為店には朝しか人がおらず繋がりませんでした私が歩いている道に販売店がありますので明日の朝に歩きの途中で寄ってみようと思います
Oct 7, 2025
コメント(5)

サラダチキンを作ったのですが毎回残ったスープは捨てずに何かに利用しています今回は、夫が畑友達から牛蒡を沢山頂いたので牛蒡を使って卯の花を作るのに利用しました夫は牛蒡は作っていませんが、毎年枝豆を作っていて今年も採って来てちゃんと塩加減も美味しく茹でてくれました(私は食べるだけです(^^♪)
Oct 6, 2025
コメント(9)

金曜日の夕方の事、ピンポン♪と鳴ったので玄関に出て見ると、男の人が立っていて「怪しい者では無く各家の下水をチェックしてますので立ち会って欲しい」と云われたのです外へ出て、トイレとお風呂場それぞれの外にある下水管の蓋を開けるのに立ち会ったのですがお風呂場の方の蓋を開けるなり「あぁ~、あぶらがいっぱいだ!」と大声で云ったけど私は黙っていましたすると、道路に近い場所にある大きな蓋も開けて今度は「根っこが凄い事になってるので掃除を頼んだ方が良いですよ」と云い「今日は多くの家で頼まれて掃除して来たんです」と云われたので帰って来たら主人に話しておきますと云って帰ってもらったのですもしもひとり暮らしだったらそのまま下水管の掃除を頼んだかも知れません
Oct 5, 2025
コメント(6)

T男は9月8日が誕生日で仙台の病院で生まれた時に福島から義母が庭になった巨峰を持って来てくれたのですですから私の中では巨峰は9月初めとその様に思っているのですが、我が家の巨峰未だにまったく実をつけません( ノД`)シクシク…まっ、手入れなどしていないので仕方が無いのですけどでも、今日裏のお宅の奥さんがブドウを持って来てくれたのです種ありブドウではありますが、とっても甘いのでそのまま丸ごと食べていました (*°~ °*)ŧ‹"ŧ‹"下の写真は、今日作ったゴーヤの佃煮です輪切りの唐辛子を多めに入れたのでちょっぴり辛めです
Oct 4, 2025
コメント(6)

今朝の事、朝歩きに出かけようとしていた時ちょっと油断していて、茶々丸に逃げられました 朝歩きは諦めて、外から鈴の音がしないか気を付けながら家にいたのですが、庭を見て見ましたら…今日は少し暑かったからかも知れません日陰の草の中で寝転がっていたので「ちゅるちゅるあげるからおいで」と云いましたら家の中に入って来たので、大急ぎでガラス戸にとびらなど開けていたのを全部閉めてちゅるちゅるをあげようとしたのですが喉が渇いていたのでしょう、真っ先に水が入った器から水を飲んでいたのです疲れたのでしょう、ちゅるちゅるを食べ終わったら寝てしまいました (ฅ•́ωก̀๑))。。zzzZZ
Oct 3, 2025
コメント(6)

夫が初めて植えてみたという“下仁田ネギ”を家に持って来ました、太くて短いネギですお肉と一緒に(テレビで以前見た)ネギ鍋にしてみる事に・・・お豆腐も入れて日本酒とほんだしを入れたら蓋をして火にかけ肉に火が通ったら、同量の醤油と味醂をかけて更に少し煮たのです味が凍みたネギがトロトロと柔らかくとても美味しかったです安かったので買って来た秋刀魚のお刺身ですがこちらも久し振りに食べましたが美味しかったです (*´~`*)
Oct 2, 2025
コメント(8)

今日から10月がスタートしました予報では最高気温が24度とあったので、長袖を着てましたが直に蒸し暑くなって半袖に着替えたもののやっぱり肌寒く再び長袖をこの分では衣替えも急がないでゆっくりで良さそうです朝からポストシリーズが始まったMLBの中継を観ていてカブスの鈴木選手、ドジャースの大谷選手がホームランを打ちレッドソックスの吉田選手が代打で逆転打を打つなど日本人選手の活躍に喜んでいました明日は2戦目、カブスは今永投手でドジャースは山本投手が登板予定なので頑張ってもらいたく、しっかり応援したいと思います外は雨降りでもその様なハッピーな気持ちで始まった10月です今月もどうぞ宜しくお付き合いをお願いいたします
Oct 1, 2025
コメント(7)

考えて見ますと9月は今日でおしまいそう云えば国勢調査の方をまだやっていなかったとパソコンを開いて打ち込んで提出終わり!!今回は何てこと無く出来たけど次回は5年後・・・大丈夫かしらとちょっと不安です先日泊まった宿について少し補填しておきますと送迎バスの確認で前日に電話しましたら初めに日本語と英語とどちらにするかとの選択が案の定、食事の会場には何組かの外国人の宿泊客を見かけました私は和食中心に選んでしまいましたが、お料理には洋食もありまた、会津は馬肉が有名な所なので馬肉のメニューもあったみたいです私が選んだ中に豆麩が入った汁物がありますが、古くから“こづゆ”と呼ばれる会津の郷土料理で干し貝柱で出汁をとり、縁起良い7または9種類の具材を加えることが特徴なのだそうです -ネットから借りました、”こづゆ”-
Sep 30, 2025
コメント(5)

今朝、台所の窓に目をやると大きくなったゴーヤが3本見えたので外に出て切り取ったものの、冷凍庫にはすでに冷凍保存されたゴーヤが沢山あるので飯坂街道にあるセブンイレブン迄歩いて行き子ども食堂のお互いさまボックスの中にゴーヤをおいて来たのですまだ小さい実が二つ三つあったので、それも大きくなったら置いて来ようと思います、誰かは食べてくれるでしょうと願って
Sep 29, 2025
コメント(7)

前夜は雨でしたが、一夜明けると雨は上がり~10時36分発の高速バスに乗る為に武家屋敷まで宿の車で送ってもらいました修学旅行と見える小学生が5,6人ずつのグループに分かれて歩いていて、私たちの横にある武家屋敷の案内図の所で後ろを歩いていた子が「ここでチェックしてから行こう」と云いますと先に行く子が「上で誰かに聞けば良いよ」と行ってしまい2人の子が手にしていた紙と案内図を見ながら場所の確認をしていたのです その子たちを見ながら、要領の良い子慎重な子と色んな子がいるなと私達は笑いながらそしてお天気になって良かったねと1時間50分バスに揺られて福島駅に着いたのは12時25分、又々ランチタイムにぶつかり、どのお店もいっぱい交差点を渡ったビルの2階にサイゼリアが見えたので行って見ますと空席があって座れたのです私達皆初めてでしたが、驚いたのは価格の安さミラノ風ドリアが300円でドリンクバーが200円比べるのは申し訳無いのですがドトールで食べたホットサンド1つが600円でしかもみな席がバラバラだった事を考えると1時間半おしゃべりしながらゆっくりと食事が出来て良かったと思います☆イタリアンジェラート・・・これも美味しかったです☆仙台へ向けて走り出したバスに向かって、手を振りながら来年も皆元気で会いたいなぁと心から思ったのでした ٩꒰◍・ᗜ・◍꒱۶~~~
Sep 28, 2025
コメント(3)

宿に到着した時も、部屋に案内されてからもとても静かで宿泊客が多くないのかも知れないと思ってましたしかし、食事をとる場所へ行ってびっくりしました(2度に分けられた中の希望の時間帯に行ったのですが)大雑把に数えても数百人程の宿泊客が食事をしていたのですビュッフェスタイルの料理の種類もかなりの数があって並ぶこと無く好きな品を皿に盛ってテーブルで頂いたのです(実はもう一皿エビチリなども頂いたのですけど)デザートも沢山ありましたが、とてもケーキまでは手が出ませんで自分でレバーを押しながらのソフトクリームが美味しく楽しかったです(写真を撮った時にはすでにスプーンで2度すくって食べた後です)翌朝は雨も上がり、朝5時にひとり部屋を出てお風呂に入ったのですがすでに先客が10人ほどいまして、夜が明けて行く若松の街を露天風呂につかりながら一緒に眺めていたのです隣にいた方は岐阜県から来られたとか…そして翌朝の朝食も同じ場所でやはり沢山の料理の中から選んで頂いたのですが目の前で焼いてくれる中がトロトロのオムレツがとても美味しかったです «٩((๑•̀᎑
Sep 27, 2025
コメント(6)

25日(木)のお昼、仙台から到着する高速バスを待ちその1時間後には、こんどは友人たちと高速バスに乗って会津若松へと向かったのですしかしその前にランチをと思ったのですが、福島市の表玄関である福島駅東口付近にお店が少なく、どの店も行列仕方が無く席がバラバラでしたが、ドトールでコーヒーと海老アボカドに鮭入りのパンで済ませてバスに乗ったのでした予報通り会津若松は雨でしたが、迎えに来てくれた車で宿に着くと高台にあって更に10階の部屋で会津の街を見下ろせる(雨さえ降って無ければ)眺めの良い部屋でした着いてすぐに向かったのはお風呂でしたが写真は駄目なので、↓はネット上から借りて来た写真です
Sep 26, 2025
コメント(5)
全6028件 (6028件中 1-50件目)