PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
ようやく最終日について書くことができる。
2023.9.25。
500kmを越えるライドである。
この辺りの雰囲気が好きなので、山形からの帰りにはいつも休憩する越後大島駅。


長い行程なので、5:00にキャンプ場を出発する。
30分後に「道の駅 十文字」で朝食。トイレがきれいである。6:20まで過ごす。
高速道路の無料区間に入る前に給油しておく。開いていて良かった。
県境を越え、庄内平野で鳥海山をバックに写真を撮る。美しい山だと思う。ここで8:30頃。まだ早い。

そして「道の駅 庄内みかわ」で25分の休憩。酒田のキャンプ場に泊まるときにお世話になる「なの花温泉 田田」のすぐ南にある道の駅である。なの花温泉の名のとおり、お湯が黄色なのである。
次は以前から寄ろうと思いながらも寄ることができなかった「
加茂レインボービーチ」に行ってみる。クラゲで有名な「鶴岡市立加茂水族館」のすぐ北側にある。
磯の生物の写真を撮っていたら1時間も過ごしてしまった。磯は楽しい場所である。


ここから村上までの日本海沿いの道は爽快ロードである。何度目でも楽しい。
次の休憩も以前から気になっていた「弁天岩駐車場」。11:50に到着。
海岸に降りてみる。早くからここに来ていれば良かったと思える場所だった。

植物の写真も撮る。

小さめのエノコログサもカワイイ。

写真を撮りながら昼食。
着いた頃には見えていた青空も雲に覆われてきたので、出発する。
ここはまた来たいなぁ。
一時間弱で越後大島駅に着く。出発は14:20頃。
100km以上をライドし、「道の駅 R290とちお」に着く。
名物の「栃尾の油揚げ」を食して満足。
小出までほぼ国道290号をライドし、小出市街で給油。
小出ICから赤城ICまでは高速道路を走り、家に帰着したのは19:50である。およそ15時間の行程となった。
色々あった北海道ツーリング。5,700km近くも走れば色々ある。
帰りも小樽か室蘭でフェリーに乗れば、楽できたとも思う。疲れも大分違っただろう。経費的にはどうなのだろう。
ケガなく帰ってきたことでOKとしよう。
自分史上最長のキャンプツーリングはこうして終わったのである。
北海道 35泊 の ソロ キャンプ ツーリング… 2024.11.20
バイク用ウエアの快適性と安全性 グラブ… 2024.08.04
ヘルメットの買い替えは残り一回だろうか… 2024.07.30