全32件 (32件中 1-32件目)
1
今日のワインはプピーユ2001年開栓直後からフルーティーないい香り。が、口に含むと少し水っぽく感じる。渋みは生きているが、なんだかわずかに苦味がある。しばらく時間を置いて飲んでも、香りは立ち上るがやっぱりわずかに苦味がある。メルロー100%のワインをほとんど飲んでないんでそう感じるのかな・・・・まあ、好みがあるんでしょうね。前に飲んだシャトー・プピーユは値段が安いせいか、香りが良いし渋みが生きていているんで結構良いなぁ~~と思ったんだけど。。
2007年01月31日
コメント(0)
今日は職場関係の遅い新年会。車通勤なので、1滴もアルコール飲まず。まあ、丁度良い休肝日になりました。
2007年01月30日
コメント(0)
去年買いだめした2003年ものです。巷では2004年が出てますね。このくらいの値段だと、バックビンテージはまず手に入りませんね。2004年はまだ飲んでませんが、この値段(1500~2000円)クラスではダントツに美味しいと思います。
2007年01月29日
コメント(0)
今日は珍しく群馬に日帰りボード。武尊牧場スキー場に行ってきました。8時半ごろに付いたんですが、雪、少くなぁ~~~~。気温も低くてバリバリだったのが、天気がかなり良く、1時間ぐらいでやわらかくなって多少はマシに成りました。で、温泉浸かって帰宅。今日のワインはシャトー ランシュ・ムーサ 1995。タカムラ ワイン ハウスの福袋だったかな。12年物ですので、さすがに渋みの角が取れている。しかも味も甘め。この年代より、もっと最近のムーサの方が良いらしい。それより、今日のツマミはSaint And'eというフランスのチーズ。雰囲気はカマンベールのような白カビ、中はクリームチーズのミルキーさがあって、これ、結構うまい!このワインとはあまり愛称良くないけど・・・・
2007年01月28日
コメント(0)
今日のワインはオート コート ド ニュイ ルージュ ミシェル グロ 2003です。開栓直後よりしばらくしたほうが香りが良い。酸味は少し軽めだが、そこそこバランス取れていておいしくのめる。それほど、軽くは無いが自己主張が強すぎず、食事のお供に良いですね。ちなみにツマミは大好きなフエ・カセーロ・カタルーニャ・サラミでした。
2007年01月27日
コメント(0)
今日というより、深夜のみ足りなくて2本目。コート・デュ・ローヌ・レ・ドゥー・アルビオンルージュ 2004 サン・コムです。1年くらい前に飲んだときは、開栓直後はグゥェ~~というくらいパワー感じたんですが、今回は最初の感想が「あまい!」の一言。グルナッシュとかシラーとかあまり飲まないんでそう感じたんだと思いますが。。。。
2007年01月26日
コメント(0)
激安ボルドー古酒のシャトー・テルトル・ド・ミヨ 1989年買値2000円以下!!18年経ってますので十分にまろやかだけど、結構生きてる。もう、入手不可ですね。。。
2007年01月25日
コメント(0)
今日はシャペル・ド・カロン2003。言わずと知れたカロンセギールの2nd。カロインセギールは強いオーク樽のためか重厚なのにチョコのような感じがするのですが、こっちは1stと違ってチョコをイメージさせることはありません。しかし、バランスよくまとまっていて、とっても美味しい。夕食と一緒に飲むと、食事を邪魔しないですし。値段も2000円後半ですから、お勧めのワインですね。もちろん、今日は美味しいボルドーのむぞぉ~~と言うときは1stの個性には完全に負けますが。個人的に、サンテステフのワイン、好きです。モンローズとかカロンゼキールとか。垂直で数本づつストックして有ります。(^^)
2007年01月24日
コメント(0)
今日のワインはシャトーモンペラ白 2005です。夕食が若松葉ガニだったんで珍しく白をチョイス。白は開けたてでも飲めると思っていた私・・・これ、開栓直後は、ん?て感じでしたが、10分ほどで香りが目覚め、ほのかな甘みが出てきます。チェリーと杏を混ぜて薄くした感じか。白も飲みなれていないんであまり表現良くないね。モンペラの白はこれが最初の年式ですが、シャトー・ローザン・デスパーニュ・グランレゼルブ・ブランやシャトー・トゥール・ド・ミランボー・ブランなど作っていたので、白初めてじゃないんですけど私には差がわかんないな。もっと勉強(飲む?)しないと。
2007年01月23日
コメント(0)
家族旅行で2泊3日の旅行に出ていたので昨日、一昨日は禁ワインでした。で、旅行から帰宅して開けたワインはブルゴーニュ ルージュドメーヌ・ルロワ 1999このワイン、開けたては飲まないほうが良い。少なくとも30分は必要。次第に、香りが立ってきて、バランスが取れてくる。(ミッシル・ノエラほどではないけど)ノエラの名前の付いたワインのブビー賞のワインですが、渋みの陰の苦味が良いかも。2時間くらいすると、結構美味しいですよ。
2007年01月22日
コメント(0)
今日は千本松牧場でお遊び。で、メインはワインの香りや味に使われるイチゴ。。。。そう、イチゴ狩りです。でも、食べ放題はしばらく食べる気にならなくなるのが欠点か。。。
2007年01月21日
コメント(0)
家族旅行中のため、ワイン飲めないです。今日はマウントジーンズに行ってきました。子供用のゲレンデで那須動物公園の動物が見れるのが売り。結構遊べました。
2007年01月20日
コメント(0)
これ、飲み頃ボルドーのハーフボトルで680円!!飲み足りないときに最高です。これだけ飲んでも、感動するワインじゃないんですが、何せ酔ってるときにちょっと飲み足りないな・・て時に最高。そんなにまずくないし。
2007年01月20日
コメント(0)
昨日はボーヌロマネを飲んじゃったんで今日は一昨日のベルコーレ イ・ジュスティ・エ・ザンツァの残り物。開けて3日目なのに結構生きてる。パワー有るなぁ~~。明日から2泊3日で家族旅行。しばし肝休日です。
2007年01月19日
コメント(0)
今日のワインはヴォーヌ・ロマネ グロ・フレール・エ・スール 2002年です。もう、02’年は売り切れているみたいですね。開栓直後から強めの香りがたつ。ただ、フレッシュな香りというより、オーク樽のローストした匂いがかなり強い。渋みもそのため、増強して感じる。甘さは丁度良いが、時間と共に、この香りと渋みが増強して、全体的に重い感じが増してくる。(ただ、その中心が少し抜けている感じがするのはなぜか。。。)
2007年01月18日
コメント(0)
今日はベルコーレ イ・ジュスティ・エ・ザンツァ 2003を開栓もともと、非仏ワインはあまり飲まないのでなじみ無い味。口に含んだ瞬間より、舌の両脇に流れていくときの感じがすこぶる良い。パーカーポイントかなり高いんだけど、私は値段相応のワインに感じられました。まあ、非仏ワインなので当てにしないで。
2007年01月17日
コメント(0)
今日は安めブルのブルゴーニュ・ルージュ レ・シャンプ・ダルジャン ジャック・カシュー 2003です。このワイン、何回か飲んでるんですが、発泡感がある。弱めの発泡酒飲んでる感じ。味も甘め(開栓してしばらくすると、甘目が増強)なので、変な発泡酒飲んでる感じです。話の種に飲んでみて。きっと後悔するよ。ちなみに2002年ものも飲んでますが、こっちはまともでした。
2007年01月16日
コメント(0)
今日は昨日の残りのワインを飲み干す。たまには、自分の好きな食べ物(楽天)を紹介。朝獲れ鮮魚 3000円セット です。昔は、旬の魚のセットが多かったのですが、いつ届くか指定できないんで。こっちは、捌くの苦手な人には柵までしてくれるんで。。
2007年01月15日
コメント(0)
昨日に続いて、今日はアルツに行きました。猪苗代湖が見えて気分いいゲレンデでした。帰りはチンタラ一般道を帰ってきたので帰宅したのは9時。何か一杯、で開けたのがシャトー・ムートン 2002。あくまでも、シャトー・ムートン・ロートシルトじゃ無いからね!不味くはないけど、渋みが弱く、これをわずかに感じられる雑味でごまかしている感じ。まあ、2千円のワインとしては良いか。ところで、このマーク、浜崎あゆみのマークに似てない???
2007年01月14日
コメント(0)
今日はまたゲレンデです。旅行中は極力肝休日にしようと思っています。じゃないと、ますます肥えてしまう。。。。大塩裏磐梯温泉・旅館米澤屋(http://www.asahiryoko.co.jp/hito/fukushima/10.html)に泊まったんですが、値段が週末、一人で泊まって1万円(+税)。全く期待していなかったんですが、結構料理に手が入っていて、大満足。これ、お勧めです。で、今日はワインじゃなくて、岩魚の骨酒でした。。。
2007年01月13日
コメント(0)
今日も帰るの遅め。明日はまた裏磐梯にすべりに行くので、今日は安いワインで我慢。ムーラン・ド・ガサック・フィガロ・ルージュ 2003安いフランスワインの代表みたいなやつですね。1000円ワインと考えれば、十分に飲めるね。安いワインといえば、もうボチボチ、ボジョレヌーボの在庫処分があるはず。去年買った最安値は111円でした。明日はネコマ、明後日はアルツにいると思います。
2007年01月12日
コメント(0)
今日はコート・ド・ニュイ・ヴィラージュ ドミニク・ローラン 2003年です。開栓直後は甘さが際立っていて、ピノの酸味や渋みが隠れていて、メルロー?と思うくらい。夕飯がアラ(九州で有名な白魚です)鍋だったのですが、喧嘩しないで結構飲めるんです。エマニュエル・ルジェのパストグランみたいな感じでさらさら飲めました。しばらくして、香り、酸味、渋みが目覚めてくると甘さは隠れて、しっかりしたボディーを感じられるようになりました。これ、面白いかも。開けたてで魚料理食べて、しばらくしてから肉料理食べるのに一本でいけそう。(ちょっと無理有るけど・・・・)ドミニクローランのワインの中では良い感じしたワインでした。
2007年01月11日
コメント(0)
今日は珍しく非フランスワイン。福袋などで年末年始にワインだいぶ買ったんで、去年買って飲まなかったやつから飲むこととしました。開栓すると、結構香り豊か。グラスに注ぐと、柴色がかったかなり濃い色でびっくり。味はその色ほどでは無いけど2000円にしてはパワーあり。個人的には好きなワインではないですが、たぶん、ツマミ無しで急に飲んでみなと空腹時に飲むと結構美味しい!と思う感じします。神の雫に出てきたワインですが、職場で試飲して美味しい、て結果ですが、まさにそのとおりのワインだと思いました。(ちなみにサンコム空腹時に開栓してすぐに飲ませたらこれ変!と思う人が圧倒的に多いでしょうね。)
2007年01月10日
コメント(0)
どっかのメルマガでドンペリとどうのこうのと書いてあったんで去年買ったやつです。夕飯は冷凍河豚の鍋。冷蔵庫の肥やしになっていたロジャー・グラート・カヴァ・ロゼを今日はチョイス。発泡酒は甘めのやつしか呑んで無くってコメントするほどの舌無し、です。
2007年01月09日
コメント(0)
ちょっと中途半端なブルが続いたので、今日は美味しそうなボルドーを飲もう!と朝から決めて出勤。で、チョイスしたのはシャトー・モンロー01’です。サンテステフのシャトー・カロン・セギュールに似ている味だと思いますが、こっちの方が厳格な感じがします。最初に飲んだとき、懐かしい味がして、これなにかなぁ~~と考えたら、幼少時代にかじった鉛筆の味なんですね。シャトー・カロン・セギュールの方は、これが少し違ってカカオのような感じがして、それがチョコレートをイメージさせるんだと思います。微妙な違いなんですけどね。そのためか、シャトー・カロン・セギュールの方が人気有ってモンロー君ちょっと負け気味。。。味わいは口に入れると軽い酸味と苦味が渋みの中に瞬間感じられますが、すぐに舌を覆うようにバランスが取れてきて美味しいです。これも後引くワイン。。。(^^)ところで、モンローはワインショップ篠崎が楽天で一番安そうです。この店、他の店のメルマガみたいにチャラチャラしていなくて、一番安心できそうな感じ。(京○ワインのメルマガなんて読んでると吐き気がします。そこいらのチンピラ高校生相手に商売しているような文章で。)扱ってるワインも結構渋系が多くて(味が渋い、という意味じゃないですよ。)ちょっと応援したくなるところですね。
2007年01月08日
コメント(0)
去年のお歳暮に生ハム送ってくれたバイト君にワインをプレゼント。シャトー・テシエ 2003ブルゴーニュ・ルージュ“レ・パキエ”ジャン・ルイ・ライヤール 2004ボルドーとブルゴーニュ1本づつ。自分の好きなワインの組み合わせでした。今日飲んだワインは残り物をあけただけ。フィクサンもブルもまずくは無いけど、感動無いワインでしたので、特に記載無しです。
2007年01月07日
コメント(0)
夕方から一杯。今日はららぽーとにお買い物。私の買い物は枝付き干し葡萄とミモレット18ヶ月。干し葡萄はあまり好きじゃないんだけど、話の種に枝付き干し葡萄が食べてみたかったので。で、一緒に飲んだのは安いブル。ブルゴーニュ・ピノノワール V・V ドミニク・ローラン 2004年です。フルーティーな軽い香り。渋み、酸味はバランス良くまとまっている。2000円のピノでは、上出来でしょう。干し葡萄をツマミにワイン、俺はあまり好きにはなれませんでした。(干し葡萄は怪獣君たちにみんな根こそぎ食われました。)
2007年01月06日
コメント(0)
今日は肝休日変わりに夕飯はたらふく王将で。レバニラ定食に餃子(都合2皿)この、下品な味付けが最高。そうそう、ワインの福袋買い増してしまった。ワインセラー専門店 セラー専科の飲み頃ブルゴーニュ+ちょっと上のクラスorオールド・ヴィンテージ2~3本入り福袋とワイン通販『ワイナリー和泉屋』の●4● 2007年・福袋・4本ワインセットと●3● 2007年・福袋・2007円・DRINK & EAT・3本・ワインセットとお手軽ワイン館の豪華福袋【3万円】。しばらくワイン買わなくてすみそうです。
2007年01月05日
コメント(0)
今日のワインはシャトー・ローザン・デスパーニュ 2003年です。去年に買いだめしたワインで、リンク先はすでに2004年になってますね。夕飯直前の空腹時に開栓。香りは弱め。味はまろやかで飲みやすい。軽めのレベルで渋さが生きていて、そのレベルでまとまりがよい。何かを食べながら飲むと(夕食は焼肉)力負けする感じだけど、単独で飲むと、結構美味しいです。お兄さんワインのモンペラはスゴ渋ですが、かなり違いますね。で、デザートは トカイアスー 3プトニュス 500mlお手軽貴腐ワインですね。量も少なめで。ただ、安い(というより、貴腐葡萄の濃度が低い)ので、あまり貴腐ワインぽくないです。でも、これ、3000円弱するんです。前に飲んだ、CHギロー 1989年が値段は倍くらいしますが、圧倒的に美味しい!この手のワインパコパコして冷蔵庫(ワインクーラーじゃない)に入れておくと結構持ちますので、デザート用に持っておくと便利。
2007年01月04日
コメント(0)
夕飯がタラバ蟹だったのでいつもの赤ワインはやめて、ロゼ・ド・フェラン・セギュール2005にしました。でも、これ、カロンゼギールをイメージして飲むとがっかりしますね。香り弱く、味薄い。夕飯に飲もう!と思って飲むワインじゃないね。昼飯に、スパゲッティーナポリタンを食べながら飲むワインですね。で、年賀状を整理しながら飲んでるワインがフィクサン フェブレ 2001。ちなみにツマミはミモレット六ヶ月(ちょっと熟成不足)香りはかなり控えめ。味は悪くは無いし、バランスもわるくはないが、あまり感動するワインじゃない。ちょっと酸味が勝ってる程度。カルフールで2780円で買ったんだけど、この値段なら、もっとマシなワインありそう。 FIXINのワイン、初体験でした。
2007年01月03日
コメント(1)
今日はレ・フィエフ・ド・ラグランジュ。正確に言うと、最初に昨日のシャトー・ラトゥール・オー・ブリオン 2003残り3分の1を飲み干して・・・大晦日に飲み足りなくて開けてしまったレ・フィエフ・ド・ラグランジュの半分ほどの残り。レ・フィエフ・ド・ラグランジュは2ndワインで2000円そこそこと考えると、かなりいけるワイン。絶対にお勧めの一本です。開栓してから2日経ってもまだまだパワーある。正直言って、1日しかったっていないシャトー・ラトゥール・オー・ブリオンより生きている。特売とか、送料無料とか、ポイントサービスとか有ったときに、買いだめしておくべき1本。ちなみに、私は、キタザワ、WASSY’S、ワインショップ篠崎、うきうきワインで同じワイン買ってます。
2007年01月02日
コメント(0)
今年も、よろしく!今日は元旦早々から残業。本当は、スペシャルワイン飲もうと思っていたんですが、時間が無いんで(明日も仕事)シャトー・ラトゥール・オー・ブリオン 2003を開けました。香り豊かでタンニン十分な美味しいワインですが、完璧な感じにはちょっと足りない。感じはシャペル・ド・ラ・ミッション・オーブリオンに似てるか。。。あ、これもともと兄弟みたいなワインなんですね、道理で。年末年始、時間のあるときにお年玉福袋とかいろいろワイン見てたんだけど、、、、ワイン、値上がりしてるよね。去年の年初と比べると2~3割高い感じ。ユーロ高だけじゃなさそう。世の中、景気良いんだね。日本も、景気良いのが感じられるようになると良いね。
2007年01月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1