みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2007.11.06
XML
カテゴリ: 囲碁・検討
私の黒番。得意の時間切れ負け。作れば盤面18~20目位勝っていたようだ。

序盤左上の定石・・忘れました。学生の頃何度か打った覚えがあるのだが、最近の研究を知らないので隅から動くのをやめました。部分的には失敗だと思います。下辺で活きたのは白さんのボケに助けられ、楽勝型になったのですが・・。その後がいけませんなぁ。
終盤のポイントを解説します。

実戦113~123手 、黒1と打った理由は白に1と出られると四子を取られるからだ。黒11で2の右にツガなかったのは、
種石が取られてしまう のを警戒したからだ。だが三子を助ける必要はなかったのだ。根元をつないでも中央の白に寄りつきが期待できない碁形であることに気が付かねばならなかった。(反省)

実戦123~130手 、白2と突撃してきたが、元々両スソアキの所だから受け間違えなければ大した事はない、と思っていた。
ところが実戦は受け間違えてしまって・・・、ここでどう打つべきだったか。

黒2とハザマを衝けば白3と退却するよりない 所で、白は多少食い込んだものの持ち込んだ二子や中央が薄くなった事を勘案すると、黒はほとんど損しないで済んだはずである。と同時に黒の勝利は確実になっていただろう、と私は思う。

優勢になるのは簡単だが、勝ちきる事は難しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.08 00:44:58 コメント(1) | コメントを書く
[囲碁・検討] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: