みんみんのざる碁日記

みんみんのざる碁日記

2008.01.06
XML
カテゴリ: 囲碁・検討
結城聡のこれが世界の新感覚、は興味深く録画・保存している。


今回は、台湾の周俊勲プロの布石が紹介された。

基本図


黒番で5と一間高シマリする。白6の割り打ちに図のように即圧力をかける。それに対して白から有効な対抗策がないので、

下の理想形になることが期待できる。というのが主旨であった。



プロや高段者の間では、もはや基本図白6の割り打ちは打たれなくなっているらしい。私はそのような事はちっとも知らなかったのである。

(追記)棋譜データベースで局面検索してみると2006年以降、基本図白6の割り打ちは皆無だった。 2005-03-18第5回春蘭杯決勝戦第三局 では、白の周鶴洋が承知の上でこの形を打っている。


年末から60局ほど私が対局した中で、この布石ができた事は一度もなかった。低段の仲間は99%知らなかったようだ。(笑)

多くの変化が講座で示されていたが、なぜ高くシマルのか、という理由を理解する必要がある。

変化図の要点



黒8のオサエが成立することにある。その時に下が高いシマリでないと黒12~16が成立しない。ゆえに低いシマリの時には割り打ちはあるというのが今日の常識らしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.07 16:06:46
コメント(2) | コメントを書く
[囲碁・検討] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

だんかいまん@ 昭和41年ごろ、、、 みんみん猫0707さん、レス有り難うご…
みんみん猫0707 @ だんかいまん先輩、はじめまして。 だんかいまんさんへ 昭和41年入学、とい…
だんかいまん@ 同好会だった理由 神戸大学囲碁部の恥ずかしい歴史、楽しく…
みんみん碁打ち@ デービッドさんへ おお女王になりましたか。おめでとうござ…
デービッド@ Re:プリメ2 再考(05/03) 私はPrincese Maker2 Refineで女王になり…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: