ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2011.11.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
『崩れかけた 巨石たちの魅力』


 今日は、上三川城で見っけた、不思議な石っこを、紹介すっと。



 まずは、本丸広場。 

 東の隅っこにある、舞台みたいなとこにあったんだ。

石壁


 石垣の一部かな? だども、上三川城に石垣が残ってるって話は、聞いてないべ。


 草が生えてるし、石の間に詰まってんのは土。

 セメントで固めた、偽物じゃあないど。

 ってことは、公園化に伴ってこさえられた、偽物の可能性は低いべな。




 だども、自然石には見えない。


 なんだべな~。

 こういうとこにこそ、説明板が欲しいもんだどもな。

 気になんな~。



 次は、土塁の外側。

 北側の堀のあたりだど。

土塁と石壁

 どうだべ? 

 明らかに、土塁の土止めって感じだべ。



 これも、草が生えてて、土が詰まってた。セメント跡はないよ。



 「これこそ、ほんとの石垣の跡け?」



 って思っても、変じゃあないべ。



 お城好きの人なら、知ってると思うけんど、石垣でお城を囲むってのは、珍しくない。



 やっぱし、お城へ行ったら、石垣はぜったい、みたいもんだんべ?



 だども、この石たちも、本物の石垣跡か、確信はないど。

 公園化に伴って作られたもんじゃないってことは、確かだけんど、戦国時代の物かどうかは、わかんないかんな。

 それに、ちょっと、近代っぽい雰囲気もあんだよな。

 専門家じゃないから、勘、だけんどな。


 ほんとのとこは、どうなんだべな。




 最後は、正面の門近く。

 公園化で造られた石垣の東側の隅っこだど。


入り口付近


 よ~く、みとこれね。

 整然とつくられた石垣の隣に、崩れた山みたいなもんがあるべ。



「これこそ、ほんもんの、石垣跡だべ!」



 うれしくってな~。写真撮りまくっちゃったどw。


 だって、崩れてるし。

 でも、よ~くみると、積んだ石みたいにも、見えるんだ。

 隣の石垣が、年月とともに崩れて、風化して、土に埋もれた・・・って想像して、みとこれな。

 どうだべ? ますます石垣っほく、みえないけ?



「うん!これは、絶対に、石垣の跡だど!」



 って、勝手に決めつけちまったけんど。 


 皆はどうだい? 石垣跡だって、思わないけ?



にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.22 23:19:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: