ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.01.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「左側の土塁」



 今度は左側の土塁を探検! と思ったら、階段が、ない。

 でも、上に柵がこさえてあっから、どっか上に上がれる場所があるはずなんだ。


 うろうろ。 うろうろ。


 歩き回った結果、やっと見っけたど!


 場所はこないだの『玄門』とこを、さらに、奥に進んだとこ。

 花壇の奥の、奥~のほうに、あった!


左側の土塁




 「花壇に、はいっちゃいげません」




 それに、はいるなって看板もないし・・・いいべな。


 ドキドキしながら、花壇の中さ、突入~!だどw。



左側の土塁




 階段を登ると、左手は藪だった。

 手すりんとこまでいけば、正面の門が見えるんだけど・・・危険なんで、断念。

 道と崖の区別がつかないぐらい笹が茂ってっかんな。

 ふみ外して怪我したら、危ねえもんな。


 左手側は、比較的、綺麗で、歩けるだけの道がある。


 木の枝を避けながら、歩いていくと、突き当りは、公民館の壁だったど。


 なんて~んかな。林の向こうは、きれいな壁ってのは、変な気分だべ。

 せっかくいい気分で、探検してたのに、一気に覚めっちゃったっぺ。







左側の土塁



 帰り道は、こんな道。急な坂になってんだ。

 転ばないように、ゆっくりと歩いていると、堀が見えた。


左側の土塁



 左側の土塁は、上から見ると、Z字のように曲がってんだ。

 ここは昔のまんまの形って聞いてるけど、この形には理由があんのかな。



 さてっと。

 短いけんど、楽しい土塁歩きは、おしまい。

 堪能さしていただきました。 満足、満足。 




ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.10 23:07:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: