ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.04.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「小山氏の復活」




鷲城の外観

(これは、思川の近くからみた『鷲城』だど。後ろの森ん中に、『鷲神社』さあんだ。)





 小山義政・若犬丸の反乱で滅びてしまった小山氏だどもな。


 お隣でもあり、親戚筋でもある結城氏の一人、結城基光が祇園城に入り、小山氏を再興することになったんだ。

 基光の次男・泰朝の代になってから、小山氏を名乗るようになって、幕府にも認められ、やっと、小山氏が再興されたんだど。




 そして、本格的に小山氏が活躍し始めたのが、1416年(応永23)におきた、上杉禅秀の乱だっぺ。


 城主は泰朝の子・満泰。

 満泰は鎌倉公方・持氏の味方さして、活躍したんだと。

 常陸の小栗満重を打ち取ったあと、満泰は亡くなり、子の持政が後を継ぐ。






 1438年(永享10)。


 まずは鎌倉公方・持氏と、将軍・足利義教の対立。

 持政は将軍・義教側につき、持氏を追い詰めた。


 持氏は自害。これを、『永享の乱』っていうらしいべ。



 そして、1440年(永享12)。


 結城城に逃げた、遺児・春王丸、安王丸は、城主・結城氏朝と供に鎌倉公方再興を合作したんだ。


 こんとき。

 持政は氏朝に、味方につくように、説得されたらしいけんど、断った。

 小山持政は将軍側につき、結城城を攻め落としたんだ。



 2人の遺児・春王丸と安王丸は、捕えられ、美濃の垂井で処刑された。






 さらに、1441年(嘉吉元)。

 将軍・足利義教が暗殺されちまった。



 そして、万寿王丸(成氏)が、鎌倉公方として、復活。





 関東全域を巻き込んだ反乱を、『享徳の大乱』という。



『享徳の大乱』で、小山持政は成氏側について、戦ったんだと。

 最後は、幕府と成氏は和解すんだけんどな。

 その頃には、持政の子も孫も、亡くなっててな。


 小山氏は再び、滅亡の危機を迎えっちまったんだべ。





《参考》

 『鷲城・祇園城・中久喜城 小山の中世城郭』 鷲城・祇園城跡の保存を考える会  随想社




 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.10 00:41:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: