ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.04.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「三の丸と佐野駅」






佐野城3の丸 1


 ここが『三の丸』。

 今は、公園になってんだ。

 反対側には、子供用の遊具もあってな。

 近所の人らしい子供連れが、楽しそうに遊んでた。



佐野城3の丸 3

 『三の丸』の中央には、大きな桜が一本植わってる。

 ちっとばっかし、時期が遅かったかな。





 綺麗な桜の後ろに見えるんが、『佐野駅』と『佐野城』を繋ぐ、連絡口だべ。

『佐野城』は、駅から直接こられるように、なってんだ。

 ちょうど駅の2階部分と、『三の丸』の高さが、同じぐらいになってんだね。


 こんな城は、ちと、珍しいんじゃないけ?


 利用客は、結構いるみたい。

 見学中も、何人も出入りしてたど。




 中央の桜に、見とれている人あり、

 遊具で遊ぶ子供あり、隅の東屋で、休憩する人もいる。



 と、思えば。



 駅から『三の丸』を通り抜けて、市街地の方向へ、歩いていく人もいる。

 家へ帰る、近道なんかも、しんないな。 





 そんじゃあ、こっちも、楽しく城散歩、はじめっぺw。





 まずは、『三の丸』をぐるっと一週、歩いてみた。

 小さい広場なんで、5分もしないで、スタート地点に戻っちまったけどな。


 南の端っこに、井戸の跡があるって案内板にかいてあったんだけんど、どこだべか?




 残念ながら、発見できなかった。埋め戻されちゃったんかな~。




佐野城3の丸 2

 これは、南側の階段の写真だど。

 城の虎口じゃなくって、公園に出入りするために、こさえた階段だべな。




 だども、わかるかな。

 階段は城の崖に沿うように、こさえられてんだ。


 だから、こんだけ急な階段、ってことは。

 城を取り巻く崖が、こんだけ急だってことなんだど。




 身をにりだすと・・・おおう! 駅の構内がよく見える!

 それに、ホームが長い。

 もしかすっと『佐野城』の横幅と、同じ長さなんじゃぁないけ?



 べ、別に、鉄道ファンじゃぁ ないど。

 だども、近場にあんだもん。気になっちゃうのは、しゃーないべ?







ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.20 23:32:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: