ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「虎口と横矢と空掘」





『芳賀城』公園を南に進んでいくと、『虎口跡』がある。

 って聞いたんだけど、どこだべな?


『切岸』の壁にそってこさえられた坂道を、のんびり歩いてたら、公園の端にでちゃったど。


 はてな? ここらへんにあるはずなんだけど・・・

 振り向いたら、あった!



虎口1

 ありゃりゃ。行き過ぎちゃったみたい。

 向こう側からみたら、わかんなかったべな。


 んで、あわてて、引き返してきたっぺ。




 ここが、『虎口』。

 もしかしたら『搦め手の跡』かもしれないっていわれてんだ。


 思ってたよりも、小さいな。

 入口んとこの小山は、『横矢の跡』らしいんだけど。

 崩れちゃってんのかな。

 なだらかな小山でな。迫力さないな。




虎口2

 入口の道は、あんまし手入れがされてないみたい。

 草が、中途半端な生えかた、してる。



 なんか、城跡っぽくないんだけど。





 どきどきしながら、奥さ進と、

虎口広場

 草の生い茂った、広場だべw。



 ええ~とな。ここは、『曲輪』でいいんかな。

 通路にしては、広いべな。

 小さな物置ぐらいは、こさえられる広さがあんど。




 この広場は、『芳賀城』の北側を覆うように広がってんだけど。


 南側に、本丸側の土塁の土手さあって、

 北側にも、落ち込んだような崖さあって、

 防御態勢は、整ってる、って感じだべ。



 昔は兵の詰所とか、倉庫みたいな建物さあったんかな。

 広さは十分だけど、ど~だべな。





 さらに奥に進むと、『空掘』と『西側の横矢跡』があるらしいんだけど。


 道が、なあ。けもの道みたいw。

 草だらけで、足元がみえないど。



 ちょっとなやんだんだけどな。今回はやめにしたっぺ。

 なんだか、危ない予感さしたんだ。

 こういうときは、無理に進んでもいいことない、って学んだかんな。

 やめとこ。





虎口3

 内側からみた『虎口』跡。

 こっちからみると、ちょっと城跡みたいw。



横矢

 みあげると『横矢跡』の小山。

『櫓台の跡』っていう人も、いるみたいだけど。

 ど~だべな~。


 上のほうは、あんまし広くないみたいだど。

 あの上に、建物さ、こさえられっかどうか。疑問だべ~。



 あ、だどもな。

 崩れっちゃって、狭くなってるってこともありえるど。


 上に登ってみたら、もちっとよくわかったかもしんないけどな~。

 転げっちゃいそうだったんで、断念したっぺ。





『虎口跡』さ、覗いてみた感想は。


 学校裏の隠れ家、って感じかな。

 城跡っつうよりも、子供らの隠れた遊び場って雰囲気だべな。



 悪い場所じゃないんだけどな。城跡探検としては、ちと物足りなかったかな。






ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.18 22:24:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: