ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.06.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「行屋川(ぎょうしゃがわ)と高札(こうさつ)」




行屋川1


『芳賀城公園』の横には、『行屋川』が流れてんだ。

 川幅は、4~5mってとこかな。水がたぐさん、流れてる。



 今は、整備されちゃって、川になってんだけど。


『行屋川』は、『芳賀城の内堀』だったとこなんだ。

 昭和初年ごろに、河川に改修されたそうだど。



 少し離れた東んとこに、『五行川』って大きな川があんだけど。

 昔はそっから、堀ん中水さ引いて来てた、って話だべ。





 今じゃあ、立派な川だべな。

 堀の面影は・・・ま、まあ、視ようによっては、堀かもなw。




行屋川2


 そばでみたら、もっと堀っぽいとこ、みっかるかな?



 んで、ちっと、川岸さ降りてみだべ。

 写真は、『行屋川』の上流さ撮ったもんだど。


『行屋川』も、公園の一部になっててな。

 川岸に降りて散策できるように、整備されてんだ。

 春には桜さ咲いて、お花見も出来るらしいど。




 あの辺までが、ぎりぎり城跡かな。


 だども、やっぱし、堀じゃ~ないな。川だっぺ~w。



行屋川と高札

 振り返って、上を見上げると、おや?

 橋のたもとんとこに、なんかあっと。





『高札』だって。


高札


『高札』ってのは、古代から明治時代に使われたもんでな。

 おもに、江戸時代に活躍した、告知板なんだ。


 この『高札』に、皆に知らせたい掟や条目・禁制や法令なんかを、

 書面にして貼りだしたんだと。


 市場や町辻、河岸なんかの、

 人目に付く場所にこさえられたんだって。


 これは、真岡市内にあったっていわれる『高札』さ、再現した物らしいど。



 おお!なんか、歴史めぐりの散歩みたい。

『芳賀城』は、ちと城跡遺構が少なかったから、物足んなかったんだけど。


 いいもん、みたなw。





ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.19 23:44:32
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: