ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.07.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「参道の石垣」




 帰り道は、『あじさい坂』と別の道さ通って、帰るべ。

 何故ってな。 『あじさい坂』は、急階段なんだ。

 足さ滑らしたら、一気に下まで落ちちゃいそうな、いきおいなんだど。


 前にも、落っこちそうになったし。

 こっちの裏道も、雰囲気いいんだど。

 距離と時間は、『あじさい坂』よりも、かかっちまうけどな。


 みどころポイントも、いくつかあっから、






『太平山神社』さでたら、本殿奥にある社務所さ、いく。

 そのまんま、前を通って、さらに奥へ進むと

参道1

 階段だべな。ここさ、下っていくんだど。


 あじさい、きれいだべ~。


大文字草

 階段の脇には、『大文字草』も咲いてるど。

『太平山』は、水気が多いみたいでな。

 あっちこっちの道端で、『大文字草』の群生をみかけたど。


 よ~くみっと、花が『大の字』にみえるから『大文字草』っていうんだと。

 ここのは、赤みがかかった種類でな。

 とっても、涼しげ~。




参道の崖



 目をこらすと・・・下~のほうに、ちらちらと、人影がみえた。

『あじさい坂』さ下って、帰る人たちだべな。



 むむ。かなり高低差があんな。ビルの3階分は、あんべかな。

 見なきゃよかったっぺ。怖~!






 だもんで。安心して、周りの景色さみながら、ぽけ~っと歩いていたら、

参道の鳥居1

『鳥居』だべ。そろそろ、終点かな~。


 あれ? いまなんか、見逃した?



 そんな気がして振り返ってみると、

参道の石垣1

『石垣』だ~。

 それも、道端に沿うように、築かれた長方形に見えるんだけど。




 さらに近寄って見ると、わ!古そう。

参道の石垣3

 一気にテンションさ、上がったど~!


 ほげほげ気分、返上!

 さあ~!集中して、観察すんど。



参道の石垣2



『あじさい坂』でみた石垣よりも、古い?

 ・・・も、もしかして。

 これこそ『城跡の石垣』け!




 だとすると、『横矢』とか『櫓台』の跡かもしんないな。


『石垣』の位置も、今歩いてきた参道を見張るような形に、

 こさえてあるように、みえんもんな。


 十分、可能性はあんど。



 すると・・・あの上に、皆川軍の兵が、ずらりと並んでた可能性も?

 あんの、かな?



 坂を下りながら、なんども振り返る。

 やっぱし、どうみても、見張り台に見えるんだけど。


 実際はどうなんだろ。


 知りたいような、知りたくないような・・・複雑な気分だべ。






ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.17 23:38:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: