ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2012.12.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類









土塁の上から 本丸

『土塁』の上からみた『本丸跡』

 木がちっと邪魔っけだけんんど、

 広場が全部、見渡せんど。



 ここにあったっつう、櫓台の上からは、

 もっと遠くまで、見えたんだべな。




土塁の上1

『土塁』の上は、平たくて、幅も広いな。

 これなら、ほげほげ歩いてても、





 安全そうだし、よし!

 土塁散歩さ、出発!だっぺw。




 今回は、『勝山城』の『本丸北側の土塁』さ、進んでいくど。

 だから、前回紹介した堀と、反対側の土塁になんだ。


 こっち側にも、堀っこさあんだけど。

 さてさて。

 上から見っと、どんなかな~?




 う~ん。土塁の上は、歩きやすいんだけど。

 景色は・・・いまいち・・・

 木が邪魔っけで、見えね~ど~!


土塁の上2



 木がいっぱいで、わかんねな。


 手前の藪が、堀なんだけど、

 こっちも、木が生い茂ってて、

 上からじゃ~、よくわかんないな~。







 この辺が、『土塁の西っかど』だな。


土塁の上3



 あ、この辺が開発で、ぼっこわされたとこかな。

『土塁』が、きれいだべw。






 ひょいっ、と右側さ覗いてみたら、

 おお~、こえ~。


土塁の上4



 深さは正面の堀と、同じぐらいかな。

 そうすっと7メートルぐらい、あんだべな。


 だども、こっちは、あんまし整備されてない。

 自然に近い状態になってっから、


 正面の堀より、さらに、こわ~!



 あ、あれ? こったらところに、階段さあるど!



 写真じゃ~みえないけんど。

 下さ降りる、木の階段さあんだよ。



 ええ~!ここさ、降りるんけ~!

 無理だ~!



 手すりもないし、階段もほとんど『土塁』さめり込んでてな。

 足が掛けられっかどうか、っつ感じだし。



 絶対、転げる!


 ・・・でも、堀底さいけんだよな~。ちょっと、行ってみたいな~。


 む、む、む。悩む・・・。


 しばらく、堀底とにらめっこ。




 で、諦めた。


 安全第一。まだ、先さあんだから、な。



 さてと。

 そんじゃ~、どっから降りたらいかんべな~。


『土塁』は、もちっと先まで続いてる。


 そっちに降りるとこ、あっぺかな。

 よし。行ってみんべ!








 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! 

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.19 23:10:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: