ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.01.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類








 帰り道は、いつもと違う道さ行ってみよう。


 そったらこと、思いついてな。

 表の参道(階段)さいかないで、

 本殿の横から、裏へ抜ける道さ下ってみた。



 どこさでんのかな?

 あ、駐車場だ。


『二荒山神社』は、名前に山って入ってる通り、



 山の裏と斜面のとこは、駐車場になってたんだ。


 少し先には、立体の駐車場もみえる。

 両方合わせると、40台は軽く止められるんじゃ~ないかな。




 ゆるゆると下る道を歩いてたらな。

 さっき引いたおみくじの文句さ、思い出した。


 運勢は『小吉』

 あわてずゆっくりと進めば、いいことが少しずつ増えていって、

 楽しいことが、たくさん起こるんだと。



 ふ~ん。そんじゃ、慌てずに、ゆっくりと下ってみっかな。





 そしたらな。こんなもんさみっけたど。


東照宮?

 草木の中に、埋もれてたから、




 見上げてみたら、神社みたいな建物が見えた。




 登ってみようかな? だども、階段さ急だべな~。

 どうしようかな~。



 迷ってたら、あれ? あれは・・・


 狛犬さまだ!





 よたよたしながら、登ったど。


 ここの階段、狭くて急で、登りづらいんだ。





 階段さ登りきると、狛犬さまのお出迎え♪


右側の狛犬

 これは『右側の狛犬さま』

 昨日の狛犬さまと、くらべっと、

 正統派って感じだべ。

 玉を踏んだタイプは、時代が新しいって聞いたよ。


 年代さ書いてないけど、

 石の感じも、最近っぽいな。




左側の狛犬

『左側の狛犬さま』は、子持ち。

 ぐっと結んだ口元が、勇ましい~。

 子供も、じっとしてなくて、飛び出しそうに見えたど。




 さてさて。次は、お背中拝見!


右側狛犬の背中

 まずは、右側。


 ふんふん。渦の巻いたたてがみ。

 ぴんっと立ってんのは、耳かな? 角には見えないな。

 しっぽもす~っと上に向いて、立体的に掘られてる。



左側狛犬の背中

 左側。

 おお~!しっぽの細工が、細かいな~。

 耳もかわいい。



 だども、ふさふさのたてがみに隠れて、

 背中の形がよくわかんないな~。



 背中の迫力は、昨日の『四角顔狛犬』のほうが、好みだべw。



 だども、十分満足だっぺ~!

 おみくじの言う通り、ゆっくり歩いて、よかったな。

 楽しいことが、みっかったかんな♪







 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.05 00:29:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: