ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2013.08.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







『逆井城』の入口。

『二層櫓』さ見渡せる広場にゃ、案内板さあった。

逆井城の地図

 城内案内版だな。


 最初っから、これさみてたら、うろうろ迷わなかったのに。

 東側の入口にゃ、なかったど。



 地図の横にゃ、『逆井城』の歴史。

逆井城の案内板

 これによると。戦国時代の『逆井城・飯沼城』は、




『飯沼』を挟んで、『北条氏』、『結城氏』、『多賀谷氏』が

 睨みあってたんだと。


『多賀谷氏』は、初めて聞く名前だな。どの辺さ治めてた武将なんだべな。


『結城氏』は、なんとなくわかるべ。

『小山氏』とも関係さ深かったから、『逆井氏』とも、関係さあったんだべか。


 有効的な関係かな。それとも、敵?



 ふうむ。この辺はこれから勉強すっとこだな。




逆井城の案内板2

 あ、年表もある・・・だども、字さちっこくて、め~ないよ。


 おお、なんだが、見知った名前さいっぱい載ってんど。

『古河城』や『関宿城』の関係者も、いっぱいいるど。





 今までだったら、ほとんどちんぷんかんぷんだったんだけど、

 ちょこっと、わかる。


 城跡散歩の成果さ、出てきたかな。



 お、下野関係の事件もあんね。



 遠くまで、ごくろうさんだな。



 おお、『栃木市方面』にも、攻め込んでるど。

 天正13年(1585)。

『北条氏勝』が、下野国に出張だって。


 出張っつうと、気楽な感じに思えるけんど、

 戦さ行った、ってことだべな。




『大平山の合戦』で、敵首484さ、取ったって・・・あれ?

『大平山』の字さ間違ってるど。


 下野国のおおひらさんは『太平山』。

『大』じゃなくって『太』だど




『太平山の合戦』って、たぶん。『富士山城』さ攻め込んだ戦だべな。

 今は『太平山城』って呼ばれてんだけんど。

 栃木市にあんだよ。

 紫陽花さ綺麗なとこなんだ



 残念ながら『富士山城』の記録は、燃えちまってな。

 ほとんど残ってないんだけんど。


 戦国時代は『皆川氏』の出城だったらしいんだ。

 山城でな。天然の天守閣みたいに、遠くまで見渡せた城だったらしいど。


 だども、北条軍に攻め込まれて、落城。

 そのまんま、廃城になっちまったらしいんだ。



 正確な年代は、わかんねんだけど。

 たぶん、『逆井城の案内板』さ載ってる、

 天正時代のころだと、思う。



『逆井城』から遥々と。

 下野国の『富士山城(太平山城)』まで、いったんだ~。

 大変だったろうなぁ。


 当時は全部、歩きだべ。

 どんぐらいの日数さ、かかったんだべな。


 それも遊びじゃねんだから、気楽にほてほて歩いていったわけじゃない。


 どこさ通って行ったんだべか?

 小山経由かな~。



 っと、なんか、妄想が・・・。

 『逆井城』から、話さずれてきちまったなw。



 だども、いろんな城と繋がってきたな。

『逆井城』は地味な目立たない城って、思ってたけんど、

 案外重要度さ高い城だったんだな。


『逆井城の歴史散策』も、たのしくなってきたど








最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.27 00:06:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: