ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.05.10
XML
カテゴリ:







『北城土塁』の終点は、くっと曲った坂になってた。

土塁の端

 雨っこ降ったら滑ってあぶねだろ~な。


 一歩一歩、ゆっくり降りる。

 と、『お手洗い』の横さ出たよ。


お手洗い


 ちょうどいいや。

 ちょっと用足しに……と思ったら、女性用は使用禁止だって!

 どっか壊れちまってるらしく、調整中って張り紙がはっつけてあったど。



 入れない、となると、余計入りたくなるな~。




 しかし、公園内の詳細がわからない。

 まずは案内板さ、探さなきゃ。

 あるとしたら、入口付近だべな。



『北城土塁』の端っこは、ちょうど『北城の出入口』さなってた。

 だもんで、まずはそっから外さ出た。

 広い車道があるど。

車道


 ここが通行止めになってた『龍城公園の入口』だな。

 車道は、北の通りから伸びてきて、『大田原城』の中心部さ向かって行くど


 辺りは一面舗されててな。坂道になってる。


 ここが『大田原城の入口』だったんかな?

入り口

 これは、『本丸』方向さ撮った写真。




 あ、奥に案内板があるど。


『本丸の崖』横に案内板と記念日みたいな碑があった。

 でも、これじゃ~公園内の設備は、わがんねな。

 だって

地図


 だもの。




『現代のお手洗い』なんだよな。


 と、ぶつぶつ言いながらも、見ちゃうんだなW。

 だって、地図とか縄張り図って、好きだから。


 で、今いるとこを探してみっと・・・あれ? どこだ?



 どうやらこの辺は、昔とだいぶ変わっちまったみたいだな。

 地図にゃ車道から『本丸』の方向へ入る道は、書かれてないど。


 道といえば『北城』から、西隣りの広い場所に通じてるやつだけだ。


 本によると、『北城』の西にゃ『広い西曲輪』があってな。

『馬場』があったんだって。


 現在は民家になっちまってんな。


『大田原城』は、西側に開けた場所さあってな。

 家臣の屋敷や蔵も、いっぱいあったんだと。


 んで、当時の『大手門』は『大田原城の西』にあったんだって。


 ってことは。

『北城前の車道』は、『大手門へ向かう道』じゃなかったんだね。


 それどころか。

 表の車道んとこは、『土塁』があったようにめ~るど!

 今は建物さ立って、『土塁』は残ってないけんど。

 平地部分も『堅固な土塁や仕掛け』が、ほどこされてたんだべな。







《参考》


【送料無料】とちぎの古城を歩く [ 塙静夫 ]

【送料無料】とちぎの古城を歩く [ 塙静夫 ]
価格:1,995円(税込、送料込)





《電子書籍版》






【送料無料】栃木の城増補改訂版

【送料無料】栃木の城増補改訂版
価格:2,039円(税込、送料別)











::::::::::::::::::::::::::::::


最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


:::::::::::::::::::::::::::::::::









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.11 00:29:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: