ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.05.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類






 らくがき地図さ描いてみたど。

 いつものように、気ままならくがきだから、

 大きさや縮尺、形はおおまかだどもなw。

 イメージ、伝わるかな?


らくがき大田原城地図


 時間さなかったんで、手前は途中なんだ。

『門』とか『土塁』とか『水堀』もあんだけど。

 後で描きたすべ。



 ええと。



 右側が『2の丸』で、左が『北城』だど。



 で、今回は『本丸土塁の西側』さ登ってみたど。




西側土塁1


 ここが登り口。

 ちょうど『本丸西側の虎口』んとこにあんだけど。

『本丸側』から上に登ってくんで、外からめ~ない。


『虎口』から入って『本丸』から振り向かないと、わかんねんだな。


 ほほ~。んじゃこの階段の原型は、

 お城が現役時代のころからあったんかな?



 わかりにくい、ってとこがポイントだな。

 階段横のでっぱりも、気になるんだけど、






西側の土塁2

『土塁の上』は、こんな感じ。

 これだけみたら、河原のどてっこみたいだな。

 道幅も広いし、ゆったりしてる。


 だども、反対側は、崖!


『東側の土塁』は断崖だったけど、『西側の土塁』は





 いや、それよりも、


西側の土塁3


 この景色! すげ~ど~!

 向こうにめ~るのは『大田原市の一部』

 ビルの間に桜がいっぱい植わってて、

 町が桜んなかに、埋もれてめ~る!


 あの手前辺りが、家臣たちの屋敷や長屋があったとこらしいど。

 全部め~るね。


 あの辺の住所は『城山』っていうんだって。

 わかりやすいなw。




 あ、もしかして、地平線もめ~る?


 昔はどこまで、見渡せたんだろう!





西側土塁4

 後方にも、桜!

 あ、駐車場がみえるど。


 こっちも桜で埋まって見える。


 たぶん写真で写ってるとこ全体が

『西の曲輪』だったとこだな。



 北方向も、遥か遠くまで見渡せる。


 おお~。こりゃ絶景~!


 昔はビルのかわりに、瓦の屋根が並んでたんだべな。




 昔の風景さ想像しながら、ほてほて歩ける。

『西側土塁』は、ちょっとほのぼのした場所だったな。



 ここは、お城好きじゃなくっても、

 ぜひ見て欲しいな。










::::::::::::::::::::::::::::::::::


最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村


:::::::::::::::::::::::::::::::::::












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.28 00:40:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: