ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2014.11.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「北と南の虎口」




 こないだの『北さある虎口』。

 別の角度からみっと


北の虎口

 こんな感じさめ~るよ。


 お~!『虎口』っぽい!



 これは西の方向からみたとこだど。


 らくがき地図でみっと、この辺り。

らくがき地図5

 赤い星印のあたりからみたとこだど。



 写真じゃぼけぼけだけんど、




 足元にゃ、『埋まった堀跡』。

 埋まってるのに、この存在感。

 こでらんね~!



 でも、ちょこっとものたりないような気もすんな。

 なんでだべ?




 ここでちょっと、南のほうさ見てみんべ。


虎口

 これは『南にある虎口』。


 やっぱし『真壁城』のみどころだけあって、迫力さあんね~。


 そうか。『北の虎口』がかすんでめ~ちゃうのは、

『南の虎口』がりっぱすぎるからだな。



 しかし、こうやって2つの写真さならべてみっと、



 北のほうは復元途中なんかな? って感じだよ。



 んじゃ『土塁』のほうは、どうだべな?

 高さは断然。南のほうが高い。

 見た目も南のほうが、頑丈そうだな。


 そんじゃ~上は、どうだべな?




南の土塁の上



 らくがき地図だと、緑星あたりだど。




 上の平面は『南の土塁』のほうが狭いな。

 あ、でも狭いのは、半分低木が植えてあるせいかもしんないど。


 遠くから識別すんにゃ、調度よかった低木。

 登ってみたら、これが、すごく、邪魔だった。


 たぶん『土塁』が高いから、下さ落ちないように、って

 安全面を考えて植えてあんだと思うけど。


 おかげて、下の景色さ、全然め~なかった。


『土塁の下』といえば『堀跡』だよね~。

 どんなふうにめ~るのか、楽しみにしてたのにな~。


 一部分だけでいいから、穴開けない?



 ぶつくさ言いながら、角を曲がる。

『ほぼ直角に曲がった土塁』の先は、


南の虎口2


 おう。さらに『直角に曲がる土塁』。

 この辺が『虎口の中心部』だな。


 お、低木の垣根に、隙間があるど!

 そっから下さ覗いてみたら、


南の堀

『土塁』に沿って伸びる『水堀』!

『土塁』とくらべっと、ちょっと貧弱だな。


 もしかしたら本来は、横の散歩道まで『堀』だったのかもしんないな。

 そんぐらいの幅さないと、『土塁』と釣り合わないよ。



 ふうむ。反対側から見たときは、もっと『貧弱な堀』にめ~たけど。

『虎口側』からみっと、雰囲気違って、いい感じ。



『堀跡』は北も南も、すばらしいな。

 甲乙つけらんね~よ。



 んじゃなんで『虎口』は違うんだろな?

 不思議だな~。








*************************************


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村



にほんブログ村



**************************************








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.12 00:20:03
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: