ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2015.04.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類






『菅谷城の本丸』は、

 東西、約150メートル

 南北、約60メートル

 あんだって。


 東西に長い形さしてんだね。


 で、今気になってる『横矢掛かり』は、

『本丸の北側』にあんだ。


『横矢掛かりの土塁の上』からみっと、下がどんなふうにめ~るんかな。




 んじゃさっそく。中さ、はいってみんべ。



本丸1

『本丸の東側』。

 ひろ~い。周囲は土塁で囲まれてんど。

 だども一か所、くぼんだとこがあんね。


 なんかありそうだど。後でいってみんべ。




本丸2

『本丸の西側』。

 ありゃりゃ。切株だらけだど。


 この辺は林になってたんだな~。

 これから整備すんのかな?


 外っかわからみたときにゃ、もっと小さくめ~たけど。

『二ノ郭』からじゃ、半分しかめ~なかったんだな。




 ちょうど『本丸の真ん中』あたりにくっついてるみたいだね。

 いんや、ちょっと東側のほうが広いべか?


 大きな屋敷も作れそうな、広さがあんな。

 ここにゃ、強力な大名が暮らした屋敷があったんだべか。




 こないだちょこっと紹介した『畠山重忠』さん。



 この場所に住んでいたかどうか、証拠はないらしい。


 それどころか、どんな大名が『菅谷城』にいたのか、ってことも、

 わかってないらしいんだ。



 戦国時代の城の場合。

 戦争用に築かれた城なんかじゃな。


 何人かの武将が、代わる代わる後退で

 城に詰るってことが、あったらしいど。


『城将』っていってな。

『城主』の命令で、他から派遣されて、城を守ってる武将なんだと。



『城主』と違って、自分の城っつうよりも、

 主人から預かった城って感じでな。


 勝手に他にうつったりできないし。

 仕事さぼってたら、職務怠慢で切腹!

 なんてことに、なっちゃうんだと。


 うわっ。大変だな。



 で、こういう『城将』がいた城ってのは、

 領地の境目とか、『主人の城主がいる城』から遠い

 重要拠点になりそうな場所なんかにあってな。

 環境が過酷な場合が多いんだと。


 だもんで、場所によっちゃ~しょっちゅう『城将』が変わる。


 合戦があるとこなんかだと、

 何人もの『城将』が、同時にいたこともあるらしいど。



 だもんだから、いったい誰が城を治めていたのか、なんて

 わかんなくなっちゃう場合が、多いんだと。




『菅谷城』の場合は、どうだったんだべな。

『多くの城将』が滞在した、前線基地だったんだべか。

 それとも、資料が紛失しちまっただけで、

『大きな権力を持った大名』が暮らしてた城、だったんだべか。


『本丸』にゃ、大名屋敷さこしゃるぐらいの広さはある。

 大名の住居用、って可能性は、あるよね。


 しかし、前線基地を思わせる、

『馬出』や『横矢掛かり』の仕掛けもある。



 あ、そうだった。『横矢掛かり』。

 これを確認しないとな。

『土塁の上』からじゃ、下の様子がどんなふうにめ~るのか

 確かめにきたんだっけ。


・・・あれ?


看板

『土塁の上』にゃ、登れないんだ?

 え~。つまんない。


 でも。落ち着いてみっと、『土塁の斜面』は急だし。

 外側の高さは堀底から、7~9メートル近くあるらしい。


 残念だけんど、落っこちて怪我するよりは

 登れないほうがいいんかもな。


 登れるような、階段もないし、な。



 ふ~ん。じゃ、ここさ守る武士は

 どうやって登ったんだべな?


『横矢掛かり』から矢を射るにゃ、

 上に登んなくっちゃ、射れないべ?


 それとも櫓のような建物があって、

 土塁の上から突き出て、矢が射れるようになってたんかなぁ。



『菅谷城』。まだまだ謎が、いっぱいだ。

 研究者のかた。頑張って謎さといとこれね~。

 たのしみにしてるど。







《参考》


『嵐山史跡のガイドブック2 菅谷館跡    埼玉県立嵐山史跡の博物館』

 (史跡博物館で 購入しました。パンフレットみたいな冊子です。)











*************************************


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!



にほんブログ村




**************************************









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.09 01:11:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: