ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.04.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類







 どんどん奥へ進む。


曲がり角

 広場のようだった曲輪も、細くなって。

『帯曲輪』って名前が、似合う幅になってきたな。



 見上げると

崖

 頂上曲輪の、展望台がめ~る。

 周囲を囲む崖が、低くなってきたんだな。

 それにしても、急な崖だなぁ。





 足元に目をむけると、

下の崖

 段々♪

 写真じゃわかりにくいけんど、

 3段になってるね。


 おお~。いいながめ~。



 もすこし歩いていくと、正面の階段とこへでた。


 ふう。これで『山根城』の周辺は、ほぼ見て来たな。


 小さいくせに、なかなかの食わせ物。

 段々がいっぱいで、いいとこだったね。


 満足、満足。



 さて、そろそろ帰るかな?




 よし。帰りは車道さ降りてこっと。

車道2


 崖に沿って直線状に登る階段と違って、

 車道の道は、ゆるやか。


 その分、カーブさしてるけど。




 道の下の段々。

車道の下崖


 昔はこの辺も、帯曲輪だったんかな?



 見上げると、なんだか溝が・・・

竪堀3

 あ、これは『竪堀跡』って言われてるとこだな。

 下からみたほうが、『竪堀』っぽくめ~るね。


 それに、この傾斜。いいね~。

 すきだな~。こういうとこ♪



 うきうき気分で歩いていると、駐車場がめ~てきた。

 あ、もうすぐ終点だ。

駐車場の上まで


 名残りおしいな~。



山根城


『山根城』は小さい城址で、本にも紹介されないとこだけど。

 綺麗に整備されてるし、遺構もいいもんがいっぱい残ってるよ。


 ゆっくり歩いても、1時間ぐらいで回れるんじゃないかな?



 そったらとこだから、近くさ来たときにゃ、ちょこっと

 寄ってみんのも、いいかもな。


 特に装備は、いらないけんど。

 土の部分もあるかんな。

 靴だけは、滑らないものを用意しといたほうがいいど。


 あと『ヤマカガシ』っつう伏兵が、いるかんね。

 そこんとこは、注意が必要だど。



 でも、『山根城』は、おすすめ。

 特に段々好きな人は、ぜひ。

 いってみとこれね~。



 ああ~、楽しかった~。

 また行きたいな♪








^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.05 00:10:30 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: