ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.04.13
XML
カテゴリ:






薄墨桜4

『薄墨桜』(2016年3月21日:撮影)


 まだ咲いていなかった。

 残念だな~。


 しゃ~ない。桜は諦めて、資料館さみにいこっと。


『天平の丘公園』の中にはな。

『しもつけ風土記の丘資料館』っつう建物があんだけど。

 同じく公園内にある『国分寺跡』や『国分尼寺跡』に




 小さい資料館なんだけどな。

 ここに収蔵されている『馬形埴輪』が、好きなんだw


 そうそう。『しもつけ風土記の丘資料館』はな。

 入場料が、無料になったんだよ。


 今までは、県が管理してたんだけど、

 下野市に、権利が移管されたせいらしいな。


 名前も、今までは

『栃木県立しもつけ風土記の丘資料館』だったのが、

『下野市立しもつけ風土記の丘資料館』になったんだよ。


 あ、だども、特別展示とかイベントがあるときは、




 気軽に立ち寄ってみとこれね。


 今は近くの『甲塚古墳』から発見された、

『機織埴輪』と『馬形埴輪』『人物埴輪』が見物かな。

 あと『別所山古墳』から出土した『銀装太刀』がすごかった。




 ちっこい鈴が、入ってんだと。


 振るとチリン、って鳴るのかな?


 で、『把頭』の周りは帯状になった銀板を巻いて。

 『唐草文』『列点文』って言われる、

 細っかい点や線の模様がついてんだ。


 さらに『把頭』の下んとこ。

『把間(つかま)』っていう部分。

 手で握る部分だな。

 長さが15.3センチあるそうだけど。

 銀線が、ぐるぐる巻き付けてあんだよ。


『銀装太刀』本体の大きさは、

 全長 97.2センチ

 重さ 約700グラム、あんだって。



 刀の知識がないんで、よくわかんないんだけど。

 700グラムは、重いほうなのかな?



 保存状態もかなりよくてな。

 模様も色も、はっきりしてるんだ。


 近代のものだよ、って言われても、

 信じちゃうだろうな~。


 磨いたら、綺麗な銀色が復活しそうだったよ。



『別所山古墳』って、いったことないんだけど。

 どこにあんだろ?


 大きな権力を持った一族が、いたんかな?


 見に行きたくなっちゃったなぁ~。








「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」

 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.13 23:54:39 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: