ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2016.04.21
XML
カテゴリ:








『しもつけ風土記の丘公園』から、南に向かう。

 めざすは『琵琶塚古墳』と『摩利支天古墳」がある

 小山地区。


 地図でみると、直線で1.2キロメートルぐらいかな?

 実際の道路は一本道だけど、カーブしてるかんな。

 2キロメートルぐらい、ありそうだな~。


 ま、のんびりと。

 道端の花を見ながら、歩いてこ~。


天平の花1




 名前がわかんないんだけど、

 今の時期になると、あちこちに咲いてるね。


 この花をみると、春だな~、って思うんだ。



天平の花2

 こんな花も咲いてた。

『ホトケノザ』だな。

 と思ったら、違ったみたい。

 花の付き方が、なんだか上のほうに、ぎゅっとつまってるみたい。


『ホトケノザ』も似たような葉と花なんだけど。

 葉っぱの付き方は均等で、少し感覚が開いててな。

 段々になってるんだよ。


 なんだべな? 





 これは『ヒメオドリコソウ』っていうんだと。

 どっちも同じ、シソ科の仲間なんだって。

 開花時期も、だいたいおんなし。


 ちょっとややこしいね。


 あとは、『ホトケノザ』は自生種っつって、



『ヒメオドリコソウ』は、ヨーロッパ生まれ。

 明治時代の頃に、日本にきた

 帰化植物だってとこが、違うべか。


 よく見てると、『ヒメオドリコソウ』も

 あちこちに咲いてるね。


 この花も、春を告げる花に、なりそうだね。







「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」

 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」「」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.22 00:23:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: