ほげほげと

ほげほげと

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
2018.03.30
XML
カテゴリ: 飛山城
「琵琶塚古墳の上」



 説明会も終わって、解散。

 みんな古墳を降りていった。


 せっかく頂上まで、登ってきたのにな。

 ここまできたら、やっぱし『後円部分』もみたいな~。


 ということで、ちょっと寄り道。

『後円部分』さいってみた。



古墳の上1


 登ってみて、ちとびっくり。



『前方後円墳』だと、途中でくびれがあるかんな。

 坂道になってると思ったのに。


 そして、幅も狭い。

 地面はしっかりしてるので、落ちることはないけどな。



 そのまま、まっつぐ進と『後円部分の頂上』さ、ついた。


古墳の上2

 あ、祠だ。


 そして、地面が黄色くなってるよ。

『鹿沼土』だな。

 ここは『古墳時代の地面』が、出て来てるのかな?


 頂上部分は、狭いど。



 小さな神社が建てられる幅があったけど。


 ここじゃ、無理だべな。


 古墳が復元されたとしたら、

『摩利支天塚古墳』と比べると、

『琵琶塚古墳』は、尖がった形になるのかもな。




古墳の上の石

 あ、石がある。

 なしてこったらとこに、石っこがあんだんべ?

 他の場所には、ないよな~。


 で、思い出したんだどもな。

 古墳には『葺石』ってやつが、あったよね。

 表面に河原の石などを敷き詰めて、飾るやつだど。


 それだべか?


 だども、先生は『葺石』について

 なんも言ってなかったよな~。


 表面は『鹿沼土』のおかげで黄色く見えたかも、

 っつってたけどな。


『琵琶塚古墳』にゃ『葺石』は無かったんかな?

 んじゃ、この石、なんだんべ?


 資料館がオープンしたら、『葺石』のことも解説あるかな?

 忘れないで、チェックしなくちゃ。




後円の下

『後円部分』の下も、覗いてみた。

『前方部分』よりも、傾斜があるんだな。

 身を乗り出さないと、よくめ~ない。


 足元に注意しながら覗くと、

 ちゃんと段々になってたよ。



 帰り道。『後円部分』から、『前方部分』をみる。


古墳の上3


 離れてみると、『墳丘』のとんがり具合がよくわかるな。

『後円部分』は細長くて、スマートにめ~るよ。



 一言で『前方後円墳』つっても

 いろんな形があるんだね~。


 これだから、古墳登りは、やめられないw。




 こうなると隣の『摩利支天塚古墳』も、気になるね。

『琵琶塚古墳』と、どう違うのか?

 興味深々だよ。


 『琵琶塚古墳』が終わったら、

 次は『摩利支天塚古墳』の調査もするって言ってたかんな。


 今後が楽しみだな~。





 というわけで。

 今回の『琵琶塚古墳発掘調査説明会』の話は、おしまい。

 発掘調査の説明会なんて、初めて参加したんだどもな。

 いろんな話が聞けて、おもしろかったな。


『琵琶塚古墳』も、ますます好きになっちゃったよw


 機会さあったらまた、参加したいな♪






《こんなのめっけた》





 こっちも栃木県じゃ有名な古墳。


 前方後方墳でな。

 日本ではじめて、

 調査目的の発掘作業がおこなわれた古墳、なんだど。

 命じたのは、水戸光圀公。

 興味深いな。


 まだ行ったことが、ないんだどもな。

 一度は見ておきたい古墳だな。




]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]\\\]]]

 最後まで読んでくれて、あんがと~♪


 ぽちっと、押しとこれね。



にほんブログ村



[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[\\\[[[





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.28 21:35:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: