親と子の読書と読み聞かせ広場--本のはらっぱ

親と子の読書と読み聞かせ広場--本のはらっぱ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あお羽

あお羽

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:【予約】 ちびくろ・さんぼ(03/10) least expensive cialis pricereviews cia…
http://eddrugsgeneric.com/@ Re:【予約】 ちびくろ・さんぼ(03/10) cialis 20mg torontocialis rezeptfrei au…
あお羽 @ Re:日にちが経ってしまいましたが…(08/23) YUKKОさんへ トラックバックありが…

お気に入りブログ

mokor mokor(モコロ… みんみん5051さん
いちごチョコレート みいな・南仏の丘にさん
ねねみにみず ねねごんずさん
2005.01.06
XML
カテゴリ: 心身すこやか
(渡辺正 著/情報センター出版局)

「断食で難病を治す」事で有名な、渡辺医院・医院長の著書。

「一日三食が健康の秘訣」「朝食抜きは最悪」等など、小さい頃から朝食の大切さを説かれ続けてきた身には、ちょっと理解しがたいタイトルでした。
でも、ほんのさわりを読んだだけでも「朝食は必要ない」という事がよくわかります。
本書では、朝食がなぜ体に悪いのか説明してあるほか、朝食抜きの実践法や注意点、実例として様々な方の朝食を抜いた結果が紹介されています。

「でもテレビなんかで、<朝食なし>グループと<朝食あり>グループに分かれて実験をしたら<朝食あり>グループの方が優れているという結果が出てたけど?」という方。
それは、普段から朝食をとり続けている体が朝食抜きに慣れるまで、3週間はかかるからです。
突然朝食を抜けば誰だって調子が狂うのは当然のこと。
つまり、普段から朝食抜きを続けている人を<朝食なし>グループにしていない実験ではきちんとした結果が出ないという事です。


そんな時に食事を取れば、消化吸収の為に排出作用は弱まり、結果、体内に老廃物が溜まり続ける事になります。

ところで、朝食と邦訳される「Breakfast」は、直訳すれば「断食を中断する」となります。
睡眠中を小さな断食と考え、その断食を中断する、起床して最初の食事を「Breakfast」と言うんだそうです。
昔は日本にも外国にも朝食を取るという習慣はありませんでした。
一日三食、それも起き抜けに食事を取るようになったのは、ほんの百年ほど前からの事だとか。

アトピーやガンといった難病治療の権威が、多くの臨床例と自らの経験から得た健康法を伝えるこの一冊、健康な人も不健康な人も、ぜひ一度読んでみてください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.07 12:34:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: