全409件 (409件中 1-50件目)
私がうつ病になって、もうすぐ8年が経つ。でも、確実によくなってきている。後少し。あわてないで治療していく予定です。でも、現在まで回復して本当によかったと思うのと同時にそれまでお世話になった人に感謝あるのみです。本当にありがとうございました。
2011年11月16日
コメント(0)
私がうつ病になって、もうすぐ8年が経つ。でも、確実によくなってきている。後少し。あわてないで治療していく予定です。でも、現在まで回復して本当によかったと思うのと同時にそれまでお世話になった人に感謝あるのみです。本当にありがとうございました。
2011年11月16日
コメント(0)

生きてます。生き返りました。死んでいました。本当に世の中から居なくなりそうでした。いきていて良かった。それには、支えてくれていた人達の愛があったから。感謝。写真は、今再びはまっている三国志大戦です。
2010年07月03日
コメント(4)

汽車汽車シュッポシュッポシュッポ~♪汽車も見て気ました。こんなに大きな鉄の塊が走っていたなんてすごいと思います。私は汽車が大すきなんです。汽車の型番がD51だから『デコイチ』という愛称があって。かわいい。友達になってもらいたいな(笑)新幹線の『のぞみ』は女性らしい名前で、私なら『瞬雅』とかつけてしまうけどなぁ。なんてね。
2008年03月22日
コメント(74)

朝は雨、昼は強い風、そして夜には月がはっきり美しく。天候が目まぐるしく変化する、なんとも贅沢な日でした。楽しかった。菜の花を見ていると、おいしそうだ…と思う私(^^)太陽があたたかい。風が力強い。大地が支えてくれる。月がやさしい。静かな夜は子守唄。なんて贅沢なんだろう。幸せがこんな周りに沢山あるなんて。こんな私は幸せです。色々書き込みをしていただける方ありがとう。まだなかなか皆さんのページに行って書き込む元気がでない時が多いのですがごめんね。少しづつ。少しづつ…今の私はドジで間抜けな亀です。教官!!(笑)←ふるっ…
2008年03月21日
コメント(2)

あれだけ温かかった陽気が冷たい雨に大変身。だけど、心の炎が燃えてきた私は少し雨を浴びました。心地いい。雨が僕の心をまた燃え尽きないように癒してくれたようなやさしい雨。やさしい…自然の恵は僕にまでやさしくしてくれるのかと思いました。いままで雨の音が嫌だったのに雨のしらべも楽しい曲に聞こえる。楽しい。本当に生きていて良かった。雨の一粒一粒すべてに感謝はできなかったけれども空にも大地にも感謝ができるようになった。そして、温かい人たちに囲まれて私は幸せです。少しでも周りの人が幸せになって欲しい。それが幸せに感じられるようになりました。病気が教えてくれたもの。それは大切なものは何かという事だったのかもしれないです。なんてね(^^;)※1※1 画像は本文とは全く関係の無い私の昼ごはんでした。(笑)
2008年03月20日
コメント(2)

私はいままで二年日記も書けない程体も心も壊していました。今は自分でも実感ができるくらい回復してきています。いままで私を励ましていただけ方本当にありがとうございました。これからは無理せずすこしづつリハビリを兼ねて日記を書いていこうと思っています。まだ不自由なところもありお見苦しいブログになるかもしれませんが生まれ変わった気持ちで頑張ります。これからもよろしくお願いいたします。
2008年03月17日
コメント(8)
その一明るい未来をイメージしていると幸せになれる。イメージ通りとはいかなくても。これは、自分の未来を予言するなら明るいほうがいいという事悪い予言ほど当たってしまうもの悪いことを思わないようにしないと…一度悪い予測が的中してしまうとそのまま抜け出せなくなってしまうから。----その二できてしまった性格性格は変えたいと思った部分でもなかなか変えられない他人は変えることはできなくても自分は変えられると大切な友達からいわけたけど自分を変えるというのがどういう事なのかすでに分からない自分の改造がうまくできた方います?
2006年06月30日
コメント(9)
何年も経ってから反省したり、感謝しても遅いことってありますよね自分の生き方に後悔しても始まらないのに後悔が大量にあるとまったく前に進めないときそれが今
2006年06月01日
コメント(8)
毎日の感覚がどんどんと失われていく日付も曜日も現実も夢も頭がとじていく自分が失われていく感覚も能力もなくなっていく思い時間があっという間に経って何もしていない…何もしていないまま何ヶ月も経っている怖い
2006年04月25日
コメント(6)
前向きに生きている人がまぶしいいかなる困難が立ちふさがっても前向きにいきる。ネガティブになってもいいことは何もない分かっていても『今』という時間から離れていく何もできない時間が経過すればするほど生きる恐怖心は募るばかり人間社会を複雑とか難しいと分かれば分かるほどそこから逃げようとしてしまう人間は自分で生きているたしかに社会から生かされてもいるんだろうが結局は自分で生きてるだから自分の道は自分で決めて自分で道を切り開いて自分で生きていかなければならない自分でいきる事に苦しさを覚えている人はたくさんいるだろう私の苦しみなぞはたいしたことないのかもしれない人生をこの年齢までしっかり生きてこなかったような感じがする世の中は思ったよりも複雑で厳しかったそしてなにより自分の弱さを知りすぎた弱さをしった人間は強くなるというけど毎日弱体している感じがする誰か助けて…そんな風に思っている限り道は開けないだろう分かっている…頭で分かるのと行動をするのとでは意味が違うまた行動を折角しても自分でその行動をほめてあげる事ができず自分を責める…そしてますます弱体化。。去年の今頃の自分が今いないならば新しい自分をつくればいい努力しなきゃその一歩が踏み出させずに今、ここにほのぼの丸はいる。辛い人はたくさんいるのになんて情けないのか…生きたい…
2006年04月19日
コメント(11)
本当にしたいことってはっきりいえる人は強い本当にしたい事がみえれば辛くてもがんばるしかない人はみな弱い存在弱るのは簡単かもしれない自分の限界に挑戦してだめなら一歩下がってまた挑戦その勇気が、その試みが人生なのかもしれないいくつになってもだめになってはいけないんだかな…
2006年02月16日
コメント(3)
苦しいことがあっても生きていれば楽しい事がある生命力生きる命の力命の力が欲しい…
2006年02月14日
コメント(4)
社会責任・会社責任そのどちらも個人の責任は重い…
2006年02月10日
コメント(2)

自分は一人で生きているつもりでいても周りの人がいるからこそ存在を感じられるものだその周りにいる人から人は影響を受けるたとえ、電車の中で一目みた人からでも心の底で影響をうけたり初めて見る人の事を考えてみたり不思議だよなぁでも外見は見た目わかりやすい影響内面は?カタチもないのにどうして影響をうけるのでしょうね?触れなくても伝わる想いって不思議見なくても見える事って不思議不思議なことばかり人間同士の影響ってどうして起こるのかわかる方います?(笑)
2006年01月12日
コメント(5)
どんなにつらいことでもその中に楽しさを見出すそんな才能を身につけたい悲観するのは簡単だそしてほのぼの丸の生まれてきた天命はきっとあるはずだと信じる!まずはこれから初めてみようできる事からしていけばきっと自信ももてるはずだ。
2006年01月11日
コメント(6)

それは自分だけのものではないそう思いました命には意味があり命の限り生きる思い通りにはならないそれでも希望を失わないように美しい花は枯れる事を悔やんでいないと思いたいから
2006年01月10日
コメント(8)

ほのぼの丸から情熱をなくしてしまったら何がのこるのか…なにも残らないよ…不器用でおっちょこちょいそんなほのぼの丸。情熱が去年の一パーセントくらいしかない情熱の木の実があるならばたべてしまいたい短気だったほのぼの丸この半年以上怒ったことがないこれまた異常事態。一パーセントの情熱からあの熱い情熱を再燃させるまだ消えていない消してはいけないほのぼの丸の情熱よ再び燃え上がれだけど無理には燃やさない灰になりそうなまで燃えてしまうから今は…まだ…世の中幸せそうにしている人ほど苦しんでいる人は多い悩みも多い人は生きるには力がいるのだからだけど、動かそうとしなくても動く心臓補給しなくても周りにある空気そのあたり前をより感謝して今いきていることをあたり前とは思わずにとにかく感謝していきるそう生きるんだくるしいのはほのぼの丸だけじゃないだから情熱をもって生きよう熱い情熱さえあればきっと…いい歳して何が情熱だ実績だ!といわれようとも…今は消えそうな情熱を大切にしてあげて今日もいきる今年も生きるではない2005年はまだほのぼの丸の中ではおわっていない。2005年が終わるのはあと十年後くらいかもしれないから。よし今日も情熱の炎はまだ少しだけど燃えているそれが感じられるだけで幸せな気持ちになったよ。マジでますます独り言のページになってきたなぁ(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005
2006年01月05日
コメント(8)

死ぬ気になれば何でもできると人はいう…それでもできない場合は死ぬ気になっていないのか…死んだら何もできない頭と体がいうこときかない…襲いくる困難とそれでも闘わないといけない…人間がいきていて生活しているすべてがすごく見えるそんな気持ち…
2005年12月27日
コメント(6)
もうすでに来年ははじまっているのです経過することにホッとしていてばかりはいられません始まるという言葉はとてもどきどきしますたとえどんな事が待っていようとも始まるということは決意みたくてすごく緊張します希望を持って夢を捨てずにものの捕らえ方も××(←普通は最悪な事)だからダメだ…じゃなくて××のおかげて良かった××という体験ができてよかったそんな感じ方ができるようになっていきたいネガティブは自分にも周りにもよいことない自分レボリューション(革命)を来年からではなく始めています(つもり)(笑)だよな…
2005年12月22日
コメント(2)

人は何かをもって生まれないただあるとしたらそれは『命』死ぬときも何ももっていけない人は生活していると様々な『もの』を手にいれるそれをなくしてしまったら人には何もないのか?なにもないのではなくもともと何も持っていないのだ失って怖いものなどない…ないとはいっても人には気持ちがある愛がある思い出がある無くしたくないものは沢山ある無くすことは怖い…だから人生をなくしたくないのだと…築き上げてきた人生のブロックが崩れてしまってもまた組みなおせばいい折角生きているのだから『今』を生きているのだから『勇気』を持つ気持ちを『挑戦』する気持ちを『諦めない』気持ちを『今を生きる為』に。そう自分に言い聞かせている毎日です
2005年12月19日
コメント(9)
しばらくブログが書けなかった書ける気持ちも起きないほど…なんどとなく日記を書き込む為に途中までかいてから消してしまったか…人生には色々な事があるつらい毎日を送っている人もたくさんいるだけど、その辛さというものは比べることなどできないその人にとって辛い事は他の人には分かろうにもわからないのだから今生きている今があるだから今を懸命に生きるほのぼの丸も生きている人生に設計図などないそして未来は予測ができない一秒前はもうすでに過去今できることそれは無限にあるはず無限にあっても手につかない事もあるのだけどね人生あきらめない辛いときだからこそ今を生きる。と自分を励ましているつもりで書いていたりしてね(笑)では、またね。
2005年12月01日
コメント(10)

暑い夏と聞くと嫌いな人もいるでしょうほのぼの丸は『熱い夏☆』四季の中では夏が一番大好き今日の最高気温も15度とか。夏の半分の暑さ体も心もホットがいい恋も熱いほうがいいいまどき熱い恋なんて流行らないと聞くけどそれでもほのぼの丸はいつも熱く生きたいんだ情熱と闘志を爆発させたい馬超風(三国志の人)にいえば…『我が闘志の煌めきをみたか!!』かな(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ちなみに主婦の方々で自由な時間にお仕事したい人とかいるかな…
2005年10月28日
コメント(8)
すごくあせってしまう毎日これではいかん冷静に落ち着いてできる事を分かっていてもなかなかできないものです。人生は今日一日だけではなく生きている限り続くだから大切に『怒らず・卑屈にならず・あきらめず』簡単なようでいて難しい人生のやり直しはきっときくそう信じて今日も生きたい
2005年10月21日
コメント(6)
乗ったとたんに溢れんばかりの香水?の香り…すっかり頭がいたくなってしまった(笑)←笑えずどうしてあんなに香水振り掛けるだろうほーーーーんの少しのコロンくらいだといい感じだけどあそこまでくると…ちなみに夜中にお風呂に入って鼻の中を洗うまでその嫌な匂いは鼻にこべりつきまくりでしとさ…素敵な人の持つ香りは、ただそれだけで素敵なのにね
2005年10月18日
コメント(10)
出火したパソコンについて書き込みしたところみなさん励まし、とてもうれしく思います。ありがとうございますしかし…こんな事ですべてを失うのは嫌だ…だからできることをすこしづつしていきますお店とは喧嘩はするつもりはないんですだけどせめてこちらの状況だけでも理解してもらいたいんです同じ商売をしている『人』なのですから…
2005年10月17日
コメント(3)
私は映像の仕事やインターネット・パソコンの仕事をしています社員も少しだけ抱えている経営者なんです今年パソコンを購入した時はなかなか受注できない大きな仕事が入ったので、思い切ってとても高価なパソコンを購入する事を決めました。ところが…出火私はメーカー品だと色々と余計なソフトがはいっているので俗に言われる『自作パソコン』・『BTOパソコン』を買いましたその時に私は、お店の人に『安定して動くパソコン・映像が快適に動くパソコン』が欲しいと依頼して、『組み立て費用』を取られて組んでもらったものなんですだけど火と煙…パソコンの中を見ると板みたいなものが入っていますそこには色々なチップとかがのっていますその中の1つのチップからの出火なんですだけど…そのチップの有名メーカーは「弊社のチップを利用して作ったマザーボードメーカーの責任です」といいますマザーボードメーカーは「燃えてしまったら原因が分かりません」また「マザーボード以外の電源・配線に問題があり弊社の責任ではありません」と…組み立てパソコン屋さんは「部品は個々の保障はありますが、組み立て責任・弁済責任はありません」結局誰の責任でもないということに…納品の遅延・未納の他、高額なスタジオ代金の負担…クライアントからはもう二度と仕事はきませんさすがに、大きな負債と仕事がこない等々が一気に押し寄せると人生狂います今、とても苦しい正直苦しいちなみに…その後代機でだしてもらった同じ環境のパソコンからも半年でまた同じ場所が燃えたのはつい最近の事です…日本の法律も難しいものですよ…
2005年10月14日
コメント(5)
ご無沙汰しておりますブログの更新をさぼっていたのではなく…私の購入したパソコンから火がでましてコンピュータが起動できないで書き込みができませんでした。買ってから1週間で火がでてその次のコンピュータ(ほぼ同製品)からも同じ部分から火が…おかげで仕事もろくろくできない生活で以前のようにばりばりかけないかもしれないけどご愛顧してね♪ではでは
2005年10月13日
コメント(8)

ほのぼの丸がすきな騙し絵永久機関下の水車の回転で水を上にあげて、上に上がった水が落ちることで永遠に水車が回るだけど、力にはロスがあって、このような絵のような事はありえない生きていることの中経営でも永久機関のように続く設計図を描くしかし現実は厳しいだけど人は前に進む生き物なんだね。マジで… (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005悲劇の仮想主人公になってみる次の日記詳しい事は次の日記をチェキ↓
2005年10月01日
コメント(4)

こんな話を想像してみてくださいその物語の主人公になりきってみてくださいあなたはトレジャーハンター伝説の宝物を発掘して財宝を手にいれようとしていました子供の頃からの夢でもあった財宝発掘大人になるまで仕事をしてお金を貯めて従業員を抱えて宝堀りをしていましたところがどこを掘ったところとて何もでてきませんあなたの手持ちの資金が底を尽きそうになってきたとき昔の知り合いが最新の財宝のありかの情報をもってきましたあなたは手持ち資金を色々なところから借りて知り合いと一緒に従業員を更に5倍も使ってその場所を掘りましたしかし何もでてきません雇っていた従業員に支払う資金もなくなってくるとひとり、また一人と従業員はやめていきました知り合いは『もう少し!あと少し掘れば必ず財宝が手にいれられる!』そういいますでもリスクを負っているのはあなただけですあなただけで判断しなくてはなりませんあなたは『元々伝説の財宝などなかったのかもしれない…』そう思います誰にも相談できませんたまりかねて主人公の知り合いに『本当にでるのかな?』と聞いてみます知り合いは『きっとでると思うんだけど…』『やめるやめないはおまえの判断だと思うよ…』最初の確信じみた発言とは変化してきていますこのまま掘り続けていていく資金すらありません『できるところまで掘ってみよう、知り合いを信じよう!』そう主人公は思いました…………しかし、そこには伝説の財宝などないということは主人公は知るわけもなかった…fin(ending1)どうですか?夢もへったくれもない話ですよね?みなさんが主人公の立場だって場合どんな気持ちになりますか?1.元々判断したのは自分なので自分を責める2.確信のない話をもってきた知り合いを責める3.財宝がなかった事実を責める4.夢を信じて生きられた事をうれしく思う5.その他この後の主人公をみた者は誰もいない…あと1日…いや数時間掘れば何百億もの財宝が手にいれられたのに主人公は挫折してしまった…この後の主人公をみた者は誰もいない…fin(endoun2)未来は誰もわからないのさ…出た!だけど、財宝はいままでの借金を相殺する額ほどだった…でも主人公の顔には笑顔があふれていた…fin(ending3)コツン…その下から出た金色の財宝…それはそのあと5年掘り続けても掘り出すことのできない地球に残された伝説の財宝を手にいれる事ができた!!主人公は大金持ちになれたのだ…しかし→つづくどのエンディングを想像しましたか?これもみなさんに質問。マジでではでは…※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005今日の日記ととても関連している次の日記詳しい事は次の日記をチェキ↓
2005年09月30日
コメント(6)

みなさんも人を信じて裏切られた…という体験を何回か経験なされていると思います。その時にどんな気持ちになるか?裏切った(と思われる)人を恨んだり、せいにしたりしたくなる気持ちが芽生えてしまった事はないだろうか?人を信じるのは自分『贈る言葉』の中でも♪信じられぬと嘆くよりも 人を信じて傷つくほうがいい求めないで優しさなんか 臆病者の言いわけだから♪ほのぼの丸も何度もそんなこと経験したことある嘆くこともしない人を信じることにつけこむ人もいるだろうそれだけは許さない人に自分を理解してもらえることは簡単か?恋人や夫婦ですら誤解やすれ違いがあるのに簡単なもののわけがない自分を誤解なく理解してもらうと言うことは不可能なのではないか?そう思っています。強い意志さえあれば、人を本当の意味で信じることができて人からの誤解がぁっても、すれ違いがあっても左右されないで生きていけるのにねだけど、人生を強く生きることは難しい人は経験をして生き方を学ぶどなんに辛いことがあっても次に辛くならないようにすればよいのだから完璧な人間などいない生きるそれは日々が勉強なのだから。マジで最近ほのぼの丸が元気がないのと今日の書き込みは全然関係ないからね(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005みんな苦しい。だから…詳しい事は次の日記をチェキ↓
2005年09月29日
コメント(4)

みんな苦しい自分だけが苦しいんじゃないだから…ほのぼの丸もがんばります宣言☆マジで今日はこれにて(笑)↑自分の心の中の蒼い空は殺さないいつでも希望をいつでも笑顔を…手足うごくんだもん頭おかしくなりきっていない…だから…今日も生きる!!←(自分への励まし??)(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ほのぼの丸の大切なアルキデスオオヒラタクワガタが死んじゃった…詳しい事は次の日記をチェキ…↓
2005年09月28日
コメント(6)

ちょっと日常でつらい事があったけど家に帰ってアルキデスオオヒラタくんにえさを与えようとした…そうしたら、もう死語硬直が始まっていたエサを口に運んであげても何をしてもダメすこしづつ動かなくなくなって…最後の触手が『ぴくっ』って動いてしんじゃった…ほのぼの丸はね哺乳類がしんじゃうのが大の苦手で愛するミミちゃん(わんこ)が死んじゃった時いてもたってもいられなかったいまだに彼女の毛はとってある(ちょっとだけね)クワガタですらこんなにショック受けているんだからやってらんないよ。マジで(笑)命はいつかなくなるブログもやめてしまえばなくなる形あるものはいつかなくなるその事実を認めるのにも勇気が必要で涙ばかりしていてもはじまらないだけど悲しいもんさほのぼの丸はそんなに大人にはなりきれないそんなもんさ ↑スピッツの血の混じった雑種のミミちゃん※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ちいさい秋を次の日記でみつけられるかもチェキ・チェキ~☆↓
2005年09月27日
コメント(2)

夕焼けってさどうしてあんなにきれいで切ないんだろう…夕焼けは太陽が沈む頃、西の空が赤く見えること。日中よりも太陽光線が大気中を通過する距離が長くて、青色光は散乱され、波長の長い赤色光だけが地上に到達するためにおこるんだよ夕焼けは英語でいうとan evening glowan afterglowa red sunset いろいろな言い方があるよ写真は日本から4000kmくらい南にいったところの海地球上のどこにでも夕焼けはあるだけど、その一瞬の紅(くれない)の色は一瞬でそして同じ夕焼けは、もう二度とみることはできないだからその一瞬なんだだから大切なんだよね子供の頃『小さい秋みつけた』歌いませんでしたか?『小さい秋みつけた』作詞者 サトウハチロー 作曲者 中田 喜直 1 誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた 目かくし鬼さん 手のなる方へ すました お耳に かすかにしみた 呼んでる 口笛 もずの声 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた 2 誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた お部屋は 北向き くもりのガラス うつろな 目の色 とかしたミルク わずかな すきから 秋の風(かぜ) 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた 3 誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが 見つけた 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけた むかしの むかしの 風見の鳥の ぼやけた とさかに はぜの葉ひとつ はぜの葉 あかくて 入日色(いりひいろ) 小さい秋 小さい秋 小さい秋 見つけたちいさいあき~♪ちいさいあき~♪ちいさいあきぃみぃ~つけたぁ~♪って(笑)違うっつーの(笑)ちなみに3番の歌中にある『入日色』とは西に沈もうとする夕日の色のこと歌の中の『入日色』はほのぼの丸が想像すると、ものすごく赤いそして黒の混じった悲しい色…2番の『うつろな 目の色 とかしたミルク』悲しすぎる…↑(ほのぼの丸撮影)昨日の日記の写真と比べると色ってすごい影響力があると思う同じ海なのにまったく違う…人もそうだと思うんだよねまったく同じ人だとしても青い海でいられるときもあれば夕焼けのような海にもなるそして光をうしなった夜の海のように黒色になってしまうこともあるだろう…だけど、周りの色に左右されつつもその時々で表情をかえてそれでも海の存在を維持している海はすばらしいそして空は美しい自然は雄大だ…自然を人間はわがまま顔して支配したつもりになっているだけどハリケーンのリタのように人知だけではどうしようもないこともある人間はひ弱な存在だ…まるで子供の頃に世界を支配したつもりになっている調子にのった子供のようだよね…マジで※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005真っ青な雄大な海の写真掲載の次の日記をチェキチェキっ☆(今日の夕焼けの海と比べると面白いよ)↓
2005年09月27日
コメント(4)

雲と海と太陽と海が氷のように見える世の中はこんなにも広かったのか…と思わされる一瞬人も地球の一部心は体の一部雲と海と太陽は相互を高めあっているように見えるそして約束事すら感じるくらい整然としていて…体と心も相互関係がある社会を論じる前に自分を大切にして自分の中に素敵な情景を作りたいものだとマジで思うぜ。これがまた難しいんだけどね(笑)↑(ほのぼの丸撮影でしたとさ)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005京都の秋を作ってみた!?次の日記をチェキチェキっ☆(その次の次の日記と照らし合わせると面白いよ)↓
2005年09月26日
コメント(6)

↑ほのぼの丸撮影の京都の秋…ほのぼの丸は夏に京都に行きましたが秋にはいけそうもないのです…ということで夏を秋にしてみました(笑)昨日の日記の画像とくらべてみると紅葉になっていたり夏の空が秋の空になっていたりしてちょっとは秋を感じられたらいいな…と思いつくってみました。花が咲いていなくても紅葉はさながら満開の花のように見えます紅葉は葉柄の基部に離層が形成されて、移動できない糖類が赤色のアントシアンという成分に変わるので赤くなるんです。すげぇ好きな人の前でほっぺが赤くなるシステムとは違うのであしからず☆マジでみなさんは好きな人の前でほっぺ真っ赤にしてますか?(by 長嶋さん風)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ほのぼの丸が子供の頃した遊びは超ローカルだった!?次の日記をチェキチェキっ☆↓
2005年09月25日
コメント(2)
仕事・プライベートすべてにおいててんぱっていました…日記を書く時間はありませんでした…ごめんなさい。本当に…
2005年09月24日
コメント(0)

子供の頃、キュウリをたこ糸につけて竿でキリギリス釣りをよくしたなぁ~あれは楽しいマジで楽しいでもいまはキリギリスいないしなぁどこですればいいのかなぁ~コーカサスカブトムシ釣りもしたいけど(笑)すっかり外ではムシの泣き声セミも鳴かないね秋よのぉ~♪腹がへるへるへる腹がへるぅぅ~↑(ほのぼの丸が一ヶ月前に撮影・加工した写真)8/24の日記では『涼をとる』なんていって涼しくなりたい気分を表現していましたが、一ヶ月でこんなにも気候はかわるんだなぁひさびさに一ヶ月前を回想してしまった。ブログっていいね、遡れるから。うんうん。マジで足元の扇風機がさむすぎるぜ☆ほのぼの丸の一ヶ月前の日記(8/24)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ほのぼの丸が家出について問いかけてみている…次の日記をチェキチェキちぇぇぇきっ☆↓
2005年09月23日
コメント(8)

子供の頃、10時間家出したりしたことありましたか?高校生の時、二日家出したことありますか?社会人になって一週間行方をくらました家出とかありますか?結婚してから暫く家出したくなったことありますか?みなさんの家出物語聞きたいなぁ~マジで←だめ?ほのぼの丸はどうかって?今日『は』家に帰れました(笑)←痴呆症?(汗)←マジかよ!?↑↑前ほのぼの丸が作ったフラクタルリーフ♪※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ほのぼの丸の愛するギラちゃん♂も死亡…詳細は次の日記をチェキチェキちぇぇぇきっ☆↓
2005年09月23日
コメント(8)

↑生前のギラファノコギリクワガタ夫妻よりしんだ…先日ギラの奥さんがなくなってからさみしそうにしていたギラファノコギリクワガタの旦那さんも死亡…人間だけではなくムシにも命はあるその命が果てた…うううう…ほのぼの丸が大切にしていたのに…うるうるうるうる~命あるものはいつかなくなるギラファ夫婦の残した子供たちはすくすくと成長しているまた来年、両親をこえたでかい子供たちよほのぼの丸の前で暴れておくれという事でただでさえへこんでいるほのぼの丸を襲ったかなしい出来事でしたとさ。しくしくしく。。。マジで※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005ほのぼの丸がうたった川柳が書いてある次の日記をチェキチェキ☆↓
2005年09月22日
コメント(2)

川柳は人間はで終わりますが【人間】を【ほのぼの丸】ってするといいかもです(笑)ふぅ~※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005体にいいブドウについて、あるある大辞典ばり?に一生懸命書いている次の日記を絶対にチェキチェキ☆↓
2005年09月22日
コメント(10)

この時期体調不良になっている方いませんか?『夏ばての延長だから平気・平気~』とかいっている人…危険ですもともと日本には四季があってその時期・その時期になりやすい病状があるんです夏ばては夏に起こるのよりも怖いのが夏から秋へシフトするとき夏のエネルギー不足、暑さのストレス、冷房による冷えと温度差寝不足(暑さで熟睡できていない)等により免疫力も低下するのです。ブドウの中にはリンゴ酸が含まれていますこれは疲労の回復成分がたっぷり体内のエネルギー代謝を円滑にする作用がありますまた、腸内の善玉菌を助けて悪玉菌を抑制する働きがあるので、腸内をきれいにして免疫力を促進します。ブドウには、疲労回復のビタミンがリンゴの3倍もあるのですなんといっても注目は抗酸化物質ポリフェノール皮の近くをカリカリして食べましょうところで…最近のブドウは種無しが多いですこれって…あんまり甘くないのです※工夫をしている農家の方も多々いますが…種無しブドウの作り方はジベレリンというものを利用します花が咲いたらジベレリンに穂を浸しますというか…ジベレリンはけしてわるいものではないのですがジベレリンは殺菌剤や除草剤等に利用されるもので植物ホルモンなどを利用して作物の生長を積極的に調節してしまうものなのですね(除草剤はさっさと成長させて枯れてしまわせるという意味)ジベレリンは薮田貞治郎さん(日本人)が発見したんだよ。マジでブドウにジベレリンを使うと…茎や葉を早く伸ばす開花を早めるいっぱい実がなるここまではまぁ…いいんだけど↓受精をしなくても子房が発達して実をならす^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^受精していないということは種もできないということですね人間でたとえるならば、幼い女の子を無理やり大人にして受精していないのに体だけが妊娠の準備だけはじめてしまい子供はお腹にはいないという状態ちょっと怖くないですか?自然の摂理とは逆行しているというか…ブドウはこうなると早く成長だけしてしまうという事になるのですすると…本来だと実は種を守り少しづつ成長するというのが一気に実が成長してしまうすると実が早く落ちてしまうということになるのですよ少しづつ実を成長させて樹から栄養をもらって種とともに成長していくというプロセス抜きで栄養不足、早熟状態で一生を終えてしまう…ここからは想像だけど人間が食べられる常態になった時点で収穫してしまいもっと熟すまでまっていたら実が落ちてしまうから完熟しないまま出荷だから甘くないなんじゃないのかな…ただ、ジベレリンはシクラメンの開花促進とかやばいものというわけではないし…ジベレリンが生成されないと植物が成長しないものばかりにもなってしまうものなんですデラウエアのように粒の小さなブドウに種がいっぱいはいっていると面倒だし人には無害だから安心してくださいねだけど、本来の味を追求するならば『やっぱり種あり』甘くてうまうまそんなブドウを食べてみたい方は下をチェキチェキ☆↓-------- ↑これならあまあま~ちょっと高いと思うけど変な栄養ドリンクより絶対にいいです今が旬!!ほのぼの丸も食べて絶賛の牧丘産の巨峰!!ぜひ、購入してみてください☆絶対にチェキチェキ☆-------↑ちなみに、ほのぼの丸がいったのは山梨の巨峰の里という場所で当然種ありナリ♪(撮影ほのぼの丸)山梨の牧丘は日本一の巨峰だと断言できます⇒byほのぼの丸 マジで熟成したブドウ本来のかぐわしい香りと味をみなさんもぜひ!秋をうまく乗り切らないと冬で具合を悪くするので更なる注意が必要です。マジだよ!!※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓夢の七色の橋である虹のついて書き書きの次の日記をチェキチェキ☆↓
2005年09月21日
コメント(10)

↑(ほのぼの丸撮影の虹・手前は噴水♪)太陽と反対側の空に弧状にかかる七色の帯。空中の水滴粒子にあたった光の屈折と分光によって生じる。内側が紫、外側が赤の配列をした虹のほかに、この外側をとりまき、逆の色の配列の第二の虹が見えることがある。虹の順列の覚え方ってせき どう おう りょく せい らん し【赤 橙 黄 緑 青 藍 紫】レッド だ 君 あ~ アイ パープル【レッド ダイダイ 黄 緑 青 藍 パープル】あ たい き み を あい し【赤 橙 黄 緑 青 藍 紫】ほのぼの丸の覚え方は…あおきみあいす【赤 オレンジ 黄 緑 青 インディゴ すみれ色】と覚えていたけどね(笑)交通標語みたく赤だ 君 青 合図【赤 ダイダイ 黄 緑 青 藍 すみれ色】ってのもいいかもね。マジで(笑)みなさんはどう覚えましたか??まともに覚えましたか? ↑いいよ…これ ↑すんごい話なんすけど…これ(楽天最安値)しねしね団ってのも…歌がさ…日本人をぶっ殺せ!だよ(笑)こわっsong by しねしね団のテーマ♪しね しね しねしねしねしねしんじまえ~ 黄色いブタめをやっつけろ~有名な歌は…インドの山奥でぇ~♪しゅぅぎょぅしたぁぁ~だいばー だったのたましい宿しぃ~♪ですが(笑) ↑GIFの達人kwestさんの作品芸術です♪虹を渡りたい虹の上で昼ねがしたい虹は太陽の贈り物素敵な希望の橋※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005 GIFの達人kwestさんの作品には許可申請中 当然GIFの権利はGIFの達人kwestさんに御座います↓お花の豪華三点写真のある ほのぼの丸の次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月20日
コメント(6)

美しいものを見たときに説明なんていらない単純に美しいからだ…ほのぼの丸はいままでなんでも説明をする癖があったこれからは、静かに『感じる』癖を、つけていこうとおもった。上の花畑を見てじーんときたって説明しちゃったね(笑)マジでほのぼの丸説明が好きなんだなぁ~ともしみじみおもったとさ(笑)では、好みの女の子を見たときに『君ってかわいいね☆』ってどんなに爽やかにいっても変態と思われるんだろうなぁ~かといって、静かに感じてもおかしい人だし…ならば、こういおう…『君って☆すげっ!』ただの馬鹿か…とほほ(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓見よう見まね。そんな事に感動している ほのぼの丸の次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月19日
コメント(10)

人は子供の頃から見て真似て何かをする手取り足取り何かを教えてもらってきたわけではないほのぼの丸もなかなか手取り足取りで色々なことを教えてもらってきていない社会にでても先輩というものがほとんどいなかっただからいつでも試行錯誤何かを一生懸命教えてくれる先輩が欲しいなぁ…そんな事を思った時期もあっただけど、実際は身の回りにはすばらしい先輩がいてその先輩たちは手取り足取りではなくてもためになる事を表現してくれているのだだから、その社会の先輩たちをみようみまね。すばらしいことだよなぁ関係ないけど、ほのぼの丸バルコニーのコンクリートの着色にまたまた挑戦☆下地にシリコンを塗って(昨日)あとはペンキを塗るだけ楽しいなぁこれもテレビとかで周りに新聞をはってペンキがとばないようにして塗るというみようみまねなんかね『みようみまね』という言葉を連呼していたら子供な気持ちになっちゃった『みようみまね』これは大人にも大切なことなんじゃないかなぁとおもったんだ。マジでそれだけ(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓アニメーションGIFに挑戦したほのぼの丸 次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月18日
コメント(4)

↑ほのぼの丸作成コスモスの大回転(笑)静止画像のコマを1コマ1コマ回転をさせてあとでミックスして、さもアニメーションしているようにみせる手法GIFとは画像のフォーマット、画像の種類みたいなものです。一回つくっておけば… ↑こんな事や… ↑こんな事までできちゃうよ☆あぁ~目がまわるぅぅ~(笑)マジで(笑)※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓無類の三国志ずきなほのぼの丸が 蒼天について熱く書いた 次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月17日
コメント(10)

↑ほのぼの丸撮影の本日の空雲ひとつない空蒼い…『蒼天已死』とは三国志の中で出てくる言葉蒼天(国家)已(すでに)死(死んだ)平たくいえばに国がダメだから立ち上がれ!という意味諸葛亮 孔明が亡くなるとき『あの蒼空、極はいずこであろうのう』といのうのですが天才軍師といわれた諸葛亮 孔明ですら『極』きれなかった人生とははかない…ほのぼの丸…四面楚歌だけど…こう思うんだよ…『蒼天(そうてん)に飛ぼう!たとえ翼が傷ついていても!』かなだけど、蒼空を見たらうだうだしてられない!今日も赤兎馬に乗ってがんばる!いくぜ!!!マジで!!!!※赤兎馬(せきとば)とは一日1000里を走るといわれた名馬※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓12時(夜)でも昼間感覚で働くほのぼの丸の 次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月17日
コメント(2)
仕事でする事があるのはいいのだけど会社で12時の鐘を聞くのはちょっと…よくドラマだとドラマの男性『あぁ…もうこんな時間かぁ…』とかいって時計を見ると夜の九時とかこれって、いまどきのサラリーマンならよくみたりする時間なんじゃないのかなぁ~ほのぼの丸はよく見るよぉ~って…自慢もできない悲しい現実だと思うけれどもね…とほほ明日もいい事ありますようにみなさんにもありますように♪マジで※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓ほのぼの丸が昨日みた朝陽 真っ赤で目が痛くなるほど眩しいよ 次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月17日
コメント(10)

↑ほのぼの丸撮影の朝焼け↑ずっとみているととっても眩しく感じられませんか?-----今朝の朝焼け…何かいいことありそうだとおもったけど特にはなかった(泣)いいことよあってくれいいことよあろうぜ←そんな日本語ないし(笑)マジで…※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓ほのぼの丸が大切に飼育していたアレが死亡… それって何? 次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月16日
コメント(8)
![]()
しくしくしく~とうとうギラファの♀が死んじゃった~ ↑♀にマウントしまくるギラファ♂(二ヶ月前の写真より)ギラファ♀ちゃんは半年くらい生きたから人間に換算すれば大往生なんです卵もいっぱい産んでいまは彼女の子供がもりもりとえさを食べています悲しいのは♂かないつも仲良しだった夫婦だったもんで仲良し(マウント)しているのをひっぺがしてほのぼの丸はいじわるしたけど今は♂は一人で余生をおくっています。カブトムシとかクワガタとかって明るい時は土とか木の中にいるのですが不思議としんじゃうときは表で死ぬことがおおいんですネコちゃんとかって、しんじゃう時って飼い主の前からいなくなってしんじゃうとかいう話をよく聞くけどクワガタとかカブトムシは土の中じゃなくて表で死ぬのかなセミも表で同然しんじゃうだって、成虫になったら土の中には帰れないからカブトムシやクワガタは死に場所を選択できるけどやっぱし表が多い成虫になってからいる表の世界より長くいた土の中ほのぼの丸なら長くいたところに帰りたくなるけどなぁ違うのかな…よくよく考えてみると成虫になってから恋をして、おいしいエサを食べた良い思いで?のある、表の世界でしんじゃいたくなるのかな…こればっかは、『ムシ言葉』をしらないほのぼの丸としては本人達に聞くことができないからなんともいえないけどね。マジで三ヶ月前に卵からかえったセレベスクワガタが…サナギになるよすげぇ…すげぇ…マジであ…昨日まで元気でもりもりしていた日本カブトムシ二匹も一気にお亡くなりになりました秋なのかなぁ…しみじみ… ムシから学ぶことっていろいろあるなぁ…こどもの頃はこんな気持ちで昆虫は飼っていなかったよ…神秘かつ人生…愛…そして分かれすげすぎるぜ!マジで!!P.S※悲しいときぃ~ 七年土の中にいて成虫になってから 地上で恋をしまくるときめたセミが 彼女と一回もいちゃつくことなく 寿命がきちゃた時~ ↑ マジでせつな過ぎるぜ…↓この本マジでおもしろいクワガタ素人の方でも十分に笑えますほのぼの丸は本屋で予約して買いましたけどマジでもっていたい一冊これを読めば、昆虫通の方とでもある程度話せるようになります♪マジでおもしろい本です☆※無断転用・無断転載、無断コピー・改変を禁じます。 (C)HonoboMaru2005-(C)ほのぼの丸2005↓ほのぼの丸がひさびさに食事した内容とは? 正解の発表している次の日記をチェキチェキ☆
2005年09月15日
コメント(3)
全409件 (409件中 1-50件目)
![]()
