希望の綴り

PR

プロフィール

ハイジ0818

ハイジ0818

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

ハイジ0818 @ Re[1]:今日で5ヶ月(01/28) ANEGO1356さんへ いつもありがとうござい…
ANEGO1356 @ Re:今日で5ヶ月(01/28) 結婚30年おめでとうございます! なんで…
ハイジ0818 @ Re[1]:100日が過ぎていた(12/13) ANEGO1356さんへ チャチャと来夢も あち…
ANEGO1356 @ Re:100日が過ぎていた(12/13) 先週、アルを連れて、初のソロテントキャ…
ハイジ0818 @ Re[1]:来夢が旅立って2ヶ月(10/28) りょうさんへ いつもありがとうございます…

お気に入りブログ

夫婦喧嘩 ANEGO1356さん

お腹ハゲが治ってき… 877ばななさん

日記 茶ばしらさん
がんばれ私! maxbeetさん
ワタシ未亡人/パパは… シングルハウス・チカさん
2005年12月04日
XML
カテゴリ: 愚痴
先日の誘拐殺人の事件を受けて・・
明日は、学年別下校→一斉下校に変更になり
保護者で迎えに行ける人は、迎えに来て下さいと連絡網が
昨夜回ってきた。
たまたま担任からの電話だったので
「これから毎日ですか?」と聞いたら
「とりあえず、月曜日だけ」と言っていたが・・

近くで誘拐事件が起きた時は、
町内で毎日交替で お迎えに行った。

もしかしたら今回もそうなるのかな?

明日は、下校時間と次男のバスのお迎えの時間がちょうど重なる。
幼稚園に直接お迎えに行って、帰って来たら次男を連れて直ぐに
学校へ行くのが良いのか? 
預かり保育にして 長男が帰ってきてから
幼稚園にお迎えに行くのが良いのか?考え中!!
学校までは、片道2キロ!明日は、雪かもしれない予報だし・・
次男歩けるかな??
来年は、学校だから その練習にちょうど良いかな?とも思ったけど・・!

今の校長先生は、すぐに親の協力を要請してくるような気がする。
子供を守る為に・・・ 仕方が無いのかな?

家の子供だけかな?そんな風に感じるのは??
子供自身も 自分の身を守る方法を身につけないと 
意味がない様な気がする。

事件が 起きた時、長男に対処の方法を聞いてみたが・・
「逃げる」「お店に逃げる」「民家に逃げる」と・・

空手とか柔道を習わせた方が、自分の身を守る事に繋がるかな?
何て考えてしまう。
防犯ベルは、学校から配布されているが・・
壊れているのか?長男は、持って歩いていないし(*_*)
まず、そこからかな~??

さっき、サッカーに送って行って、この話をしたら
明日車でお迎えに行く人もいるみたいで(?_?)
クラスによっては、
「一人にならなければ車でもいいですよ(登校班の子全員を乗せて帰れるのなら)」という連絡網だったところも あるらしい?
思わず「え~車でもいいの?」と言ってしまった。
車は確かに子供も親も楽でいいけど・・・
なんか納得がいかなかった(-_-;)
何かが違う・・ それが、なんだか?私自身解らないのだけど・・

本当に時代が変わってしまったなぁ~と(T_T)
私が小学生の頃は、雨(台風だったり)や雪が降っている中
歩いていると 親切な人(全く見ず知らずの人)が、
「乗せていってあげるよ」と車で、家の近くまで乗せてもらったりした事があった。
今、そんな風に声をかけたら・・
不審者になってしまうんだもんね!!

娘が、小学校に入った頃だって、
交通事故の心配だけをして学校へ送り出していた様な気がする。
こんな世の中じゃ 子供達がのびのび生活するなんて無理だよな~!!
あと6年間こんな思いで、次男を小学校へ通わせないといけないのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月04日 11時31分50秒
コメント(6) | コメントを書く
[愚痴] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうだね・・・  
CELICA!  さん
うちの小学校の近くも不審者の通報は後を絶たないし
実際に車に引き込まれそうになったりとか、追いかけられて腕をつかまれたとか
いろんなことが起きている。
心配でおちおち学校へも行かせられない、遊びにも行かせられないと思ってしまう。
子供たちは可哀相だと思う。
本当に昔とは変わってしまった。

私たちの地域では、子供達の登下校の時間ボランティアで若いおじいさん達が地域の子供の安全のために
雨の日も風の日も、通学路に何人もたって見守ってくれています。
親世代は働いてて忙しいのでとてもありがたいことだと思っています。
登下校の時間に何人もの人が犬の散歩や家の前の掃除など腕章してやってくれたりしています。
悲しい世の中だけどそれが現状です。

うちは、学童で殆どの日は学童にお迎えに行きます。
防犯ベルも学校から配布されたけどやっぱりそれだけでは不安です。
(2005年12月04日 14時58分10秒)

Re:そうだね・・・(12/04)  
ハイジ0818  さん
CELICA!さん
そういうおじいさんとかが、いて下さるとありがたいですね!
ここら辺は、どうしても学校へ通っている子の父兄か?おじいちゃん・おばあちゃんになってしまう(T_T)親が一番大変かも??
なんでこんな世の中になってしまったのかな? (2005年12月04日 15時38分49秒)

Re:明日の学校はお迎え・・(12/04)  
maxbeet  さん
お迎えお疲れさまです。
時代が変わりましたよね。
車が増えたので私の実家のほうは車が通らない(人も)裏道を通学路として使うようになったんだって。大人数のだったらいいけど低学年数人じゃ不安だと言ってました。
息子は田舎なのに歩道がない田舎道でトラックが多いからバスで登・下校してます。だから足腰弱いのよ。 (2005年12月05日 00時19分06秒)

Re[1]:明日の学校はお迎え・・(12/04)  
ハイジ0818  さん
maxbeetさん
息子さん、バスなんだ~!
今の世の中は その方が、安心だね。
確かに足腰は、弱くなるかもしれないけど・・
その分サッカーで鍛えているだろうから 大丈夫だよ!! (2005年12月05日 09時20分09秒)

最近の親は・・・  
Eーえがお  さん
って、私も最近の親だけど、すぐに車で送り迎えしちゃいますよね。
家も学童なのでお迎えなんですが、たまに歩いて帰っておいでって言うと、大喜びします。

不審者への対応は、やっぱり「逃げる」と「大声を出す」が1番だと思います。それが空手とか柔道より身を守ることにつながると思いますよ。
(2005年12月05日 11時39分14秒)

Re:最近の親は・・・(12/04)  
ハイジ0818  さん
Eーえがおさん
やはり大声ですか!
それだったら長男は、大丈夫!!
誰よりも声が大きいから^_^;
でも、それを長男に言ったら、
「犯人逆ギレしない?」という様な事を言っていました。もう一度長男によく言って聞かせよう!!
ありがとうございますm(__)m (2005年12月05日 16時09分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: