全33件 (33件中 1-33件目)
1
眉毛タトゥーですが、ちょっと薄いなあと思ったのと、左がイマイチ揃っていない気がしていて、たまたまスリミングへ行ったときに、日本人のお客様が来ていてちょうど先生にお話を聞くことができたので、もう一度やってもらいました。色をもう少し濃くしてもらって、形を整えてもらいながら、今現在の状況をちょっとおしゃべり。 私の眉毛、かゆいんです。先生が言うにはタトゥーしたばかりだとそういうこともあると。でも夜中に無意識に掻いてしまって痛くて目が覚めることもあったので、それも聞いたところ、無意識に掻いてしまうのはよくないけど、少し我慢だと言われました。今回は、特に追加料金を取られることなく、やってもらうことができてラッキーでした。前回よくわからなかったタトゥーですが、よくみたら、ペンシルみたいなものに、墨をつけてチクチク刺してる感じです。とても小さいもので先生が描いている感じです。音も、カミソリで顔の毛とか無駄毛を処理しているようなジージーという音。とてもタトゥーをしているような感じはしませんでした。 先生・・・・・・・右の眉をするとき、麻酔忘れたでしょ?痛かったよ~(>_<)
2009.03.30
コメント(4)

食べるばかりでごめんなさい。 バンコクにはたくさんインド料理店があります。私は日本にいるときからナンが大好きで、日本にいるときもインドカレーのお店には何度も行きました。バンコクへ来てからはたくさんお店があるのに、行ったのは2回。そのうち1回は直実さんと行ったランマハールとブログには書いていませんがバンコクへ来てそんなに日が経っていない時に行ったスクムヴィットsoi26の「インダス」。今回サーミーと行ったのは、スクムヴィットsoi3にある「Akbar」というお店。スクムヴィットsoi3と言うのはBTSのナナ駅近くの通りで、このあたりはアラブ人やインド人が多い街です。なので、本格的インド料理やアラブ料理がたくさん並んでいます。「Akbar」は、歩くバンコクにも載っていて豆のカレー「ダル」が有名だそうです。今回、それを食べようと思ったのですが、マネージャーらしき人が「このセットをシェアしたら?」というのでその通りにしてみました。タンドリーチキンとその下にケバブが隠れています。そしてサフランライス、オクラのカレーにマトンカレー、そしてダル。白いものはヨーグルトとキュウリが入ったもの、その隣は甘い甘いインドのスイーツで、揚げダンゴのシロップ漬けこれで350Bです。結構量が多くて、ナンはもう1枚追加しましたが、十分でした。タンドリーチキンとケバブは結構しょっぱかったのであまり食べませんでした。カレー3種の中ではオクラカレーが私は好きです。マトンは、かなり煮込んであってお肉が骨からホロっと外れました。このお店で有名な「ダル」が一番辛くて食べにくかったです。でもこれが本場のダルなのかもしれません。豆カレーって甘くて食べやすいイメージを持っていただけに驚きましたが、あとを引くカレーでした。このセット、これにコーヒーが1杯付きます。なので私もコーヒーをお願いしましたが、トータル550B。お水代は取られません。なんと良心的なお店でしょう!やはり場所柄なのかもしれません。日本人が多く住む場所はどうしても値段設定が高くなるようですがこちらはそうではありませんでした。このお店、私たちが入ったときは1組の観光客(日本人ではありません)がいただけなのですが、その後続々とお客様が入ってきました。観光客らしきカップルや、在住のインド人、常連さんと思われる方々など・・・。やっぱりここは本場のインド料理を食べさせてくれるお店なんだなとよくわかりました。 そうそう、お口直しは氷砂糖になにやら入ったものでした。「口の中がスッキリする」と言っていたのですが、何が入っているのか聞きそびれてしまいました。氷砂糖とこの細いもので口の中がスッキリするとは思えなかったので、私たちは食べませんでしたが、観光客の方々は食べていたようでした。ナナ駅周辺には行ってみたいお店が数多くあったのに、結局ほとんどのお店に行くことが出来ませんでした。残念ですが、またの機会に取っておこうと思います。
2009.03.29
コメント(6)
先週やってみたまゆげタトゥーですが、4日間は石鹸などが顔に付かないようにと言われました。でも、結局守ったのは2日間だけ・・・。その後すっかり忘れてしまい普通にシャンプーしてしまいました。2,3日するとかさぶた化したものが取れ始めました。このかさぶた、取れるなんて聞いていなかったのでとても驚いたのですが、普通のことだそうです。でも、かさぶたって端から順番に剥がれてくれるわけじゃないので、ところどころ剥がれ始めて、とてもみっともない眉毛になっていました(>_<)そんな眉のかさぶた、今日全て取れました。タトゥーしたばかりのかさぶた状態の時に比べると色も薄くてなんか変な感じですが、友達が言うには、髪の色とも合っているし、濃さもいいとのこと。ちょっと安心しました\(^o^)/今日1日この眉とお付き合いしてみましたが、なかなかよかったです。ホントにやってよかったわ!と思いました。
2009.03.28
コメント(4)

私の英語の先生がお勧めしていたイタリアンレストランがあります。ここは前から名前も評判も聞いていたのですがなぜか行く機会がありませんでした。名前はBIGMAMA安くておいしいお店です。ちょっと狭くて、ごちゃっとしているし、駐車場もないんだけど車は近くの水路横に停めておけばOKというかなりアバウトなお店。実際車は2時間近く停めていたけど全然平気でした。それに、うちが停めた時には少なかったのに帰る頃にはすごい数が停まっていました。 お店の中はにぎやかです。パン。これが素朴でおいしかった~。先生がお勧めしていたメニューはピザ(どれもおいしいらしい)とトムヤムクン風味のパスタに、ツナサラダ。デザートは温かいチョコレートケーキ。この日はツナサラダとパルマハムピザをオーダーしました。ツナはあまり好きじゃないんだけど、先生が「この2種類のドレッシングがおいしいから食べてみて」と言うので・・・。ドレッシングはどちらか1つではなく両方かけるのがお勧めと言われて、その前に1つずつ味見。1つずつでも十分おいしいです。でも、先生が言ったことを守って2種類混ぜてみると・・・いやいやおいしかったです。1種類ずつかけるなんてダメです。両方かけて混ぜないと!!他のサラダもこのドレッシングかな?と思ったのですが、他テーブルでドレッシングポットが3種類あるところもあったので、それぞれ違うのかなと思いました。パルマハムのピザ。とても大きくて運ばれてきたときには驚きました。パルマハムピザが大好きな私たち。値段と大きさとピザ生地、チーズとハムとの相性、どれを組み合わせてみてもいいと思います!リモンチェロが一番と思うけど、リモンチェロは値段も結構するし、今のところリモンチェロといい勝負です。おなかはほどよくいっぱいになってきたけど、やっぱりデザートは外せません。先生の選んだチョコレートケーキとトルコ風プリンをオーダーしたのですが、トルコ風プリンが品切れでチーズケーキにしました。気になるでしょ、トルコ風プリン。オーナーさんに聞いたら「今日はちょっと早く品切れになったみたい。いつもはあるんだけどねえ・・・」とのこと。次回、いつ行けるかわからないから食べてみたかったなあ。チーズケーキは昔なつかしのチーズケーキと言った感じで、甘さも控えめでした。チョコレートケーキは、フォンダンショコラが出てくるのかと思っていたのですが、違いました。スポンジをチョコシロップに浸けたようなケーキで、これが劇甘を想像させるのですが、そこまでは甘くないのです。こってり~という感じですが、結構するするっと入ってしまいました。一緒に紅茶とカプチーノをオーダーしてトータル770Bこの味、この値段、文句が言えません。どうしてもっと早く行かなかったんだろうなあ・・・。
2009.03.27
コメント(2)
昨日のブログで「目の調子が悪かった」と書いたのですが、原因が今朝わかりました。私、何やってるんだろう・・・。今朝、起きていつものようにコンタクトを入れようとしたところ、どうもおかしい。だって良く見えるのだもの。でも、レンズケースにはちゃんとコンタクトレンズが入っています。あ、私のは2週間交換タイプのレンズです。???タンマイ?(なぜ?)おととい、私は「明日から新しいレンズだわ~」と洗面所に新しいレンズを置いていました。ただ、そのときしていたレンズを外し忘れたまま寝てしまい、翌朝何も考えず新しいコンタクトを入れてしまったようです。おかしいなあとは思ったんです。やたらと目やにが多くて目がかすんでいて。何事かと思ったけどコンタクトをしたままとは・・・(>_<)考えてもみませんでした。ということは、昨日1日、目の中には2枚のレンズが重なって入っていたわけです。そりゃあ頭痛もするし目も見えにくいわけです。こんなことってあるんですね。というか自分のしたことなんですけど、あまりのバカさ加減にあきれてしまいました。私、何やってるんだろう・・・
2009.03.26
コメント(5)

今日は最後のカービングでした。でも、あまり体調が良くなくて目がよく見えませんでした。それなのにピンクの石鹸選んじゃった私・・・。頭の回転もいつもに増して悪くて、先生の言ったことが半分もわかりませんでした。でも、今日はいつもよりお直しが少なかった気がする!!なかなかこれは大変でしたが、最後にかわいい作品でよかったかなと思います。先生には大変ご迷惑ばかりおかけしたけど、とても楽しいカービングでした。また遊びに来たときに集中的にやろうかなと思います。 私が通っていた学校は、日本からこれだけを学ぶために何ヶ月か滞在して、午前午後と通っている方が結構います。私もサーミーと時間とお金が許してくれるならやろうかな~なんて思ってしまいました。
2009.03.25
コメント(2)
今日はお友達とランチに行く予定だったので、お昼前に家を出た私。12時頃、今日引越しをしているお姉さんからメールが入り「停電してるよ~」とのこと。まあ、30分くらいで戻るだろうと思い、夕方帰宅すると何か変・・・。入り口のドアは全開だし暗いし・・・まさかまだ停電?ええ、停電でしたよ、まだ停電。ということは5時間以上停電?冷蔵庫の中、今日使いきろうと思っていた冷凍食品が・・・ああ冷凍食品の行方はいかに?恐る恐るスタッフに聞くと「多分20時くらいまで停電です」は?20時?ご飯作れないじゃん!おまけにめちゃくちゃ暑いじゃん、今って(>_<) どうしようもないのでフィットネスクラブに踊りに行っちゃいました。その帰りに仕事を終えたヤームさん(警備さん)2人会ったけど、「オクサンまだ停電だよ~」と言われました(>_<)サーミーには連絡していたので、帰宅するサーミーとお外でご飯を食べることに。私はランチを食べすぎたので、あまり食べたくなかったんだけど仕方がありません。ロビーでサーミーが帰ってくるのを待っていると、どこかで見たことのある女性が入ってきました。「あれ?たしかカービングで隣になったことがある人みたい・・・。」すると彼女も気づいたみたいです。恐ろしい偶然ってあるものですね。彼女は4ヶ月前から住んでいるのに一度も会ったことがなくて、たまたまカービングで一緒になり(それも1度か2度)その時にはお互い一生懸命だから余計な話なんてしなくて、当然名前も知らなければ家も知りません。そんな方と同じアパートだったなんて!!!そんな話をしているとサーミーが帰ってきました。停電はまだまだ続くようなので、彼女も誘って3人でご飯を食べに出掛けました。不思議なこともあるものですね。こんな出会いがあるなんて!でも、せっかく知り合ったのにやっぱりお別れ。これは辛いです。カービングでは、新しいお友達を作らないようにしていました。偶然隣になって何かお話したとしても「私は本帰国なので・・・」と言って余計な話はしません。お友達になっても別れなくちゃいけないし、これはとても辛いことです。でも・・・今日はホントに驚きましたが、楽しい時間を過ごせました。さて、停電ですが、9時12分頃にお姉さんから連絡があり復旧したと。20時が21時、これは当たり前のことです、タイではね。理由は電力会社がなにかチェックしている際にミスをしたらしく、運悪くわがアパートのみ停電しちゃったというわけです。確かに回りは伝記がついていました。きっとおかしいとおもっただろうなあ・・・周辺の人たち・・・。
2009.03.24
コメント(1)

テニス仲間のMちゃんちでおしゃべりしていると、同じアパートのお姉さんから電話がありました。実はこの日の朝、缶切りを私は貸したのです。もう間もなく本帰国するお姉さんは、食料品の整理をしていました。その中に、「洋梨の缶詰」があって、「タルトを作ろう!」と考えたそうです。ところが・・・探しても探しても缶切りがなかったそうで、「貸して~」と電話がありました。そして出来上がったタルトを私に分けてくれることになっていたのですが、私は夜まで家に帰れません。「帰ったら取りに行く」と言ったのですが、お姉さんはMちゃんの分も持ってMちゃんのおうちまで来てくれました(駅1つあります)。そのタルトがこれ~。(一日の登録画像の容量がオーバーしたとかで小さくなりました。今まで大量更新してもそんなことなかったのにぃ~)お姉さんはパンやケーキを焼くのがとても上手です。この洋ナシのタルト、とってもおいしかったです\(^o^)/知り合ってから半年くらいなのですが、同じアパートに住んでいるということで、とても仲良しになりました。「あれ貸して・これ貸して」はよくあることだし、「ちょっと聞いてくれる~」と言いながらお茶したりしました。昨日は洗濯洗剤わけてもらっちゃったし。最近はワインパーティーを2家族でしたり、食事に行ったりもしていました。こんな楽しいご近所付き合いをしてくれてお姉さん、ありがとう。そのお姉さんは今日引越しです。帰国したら私の実家近くに住まれるので会うことはできるけど、ご近所付き合いはできません。同じタイミングで帰国するのに、帰国先は全く別々。それは当たり前のことなのだけど・・・。 バンコクの駐在生活って、アリに苦労したり雨が入ってきたりいろいろ嫌な事があったけど、本帰国の別れが一番嫌かもなあ・・・。
2009.03.23
コメント(4)

先週、サーミーがこちらでの最後の大仕事を終えました。そのお疲れ会をスクムヴィットsoi24のNARAYA横にある北京ダックのお店「大上海酒楼」でしました。このお店は有名なので在住者で知らない人は少ないと思います。が、今まで行ったことがありませんでした。その理由として、「とにかく量が多いから、お客さんが来たときに大人数で行くのがいいよ」と聞いていたから・・・。でも、そんな事を言っている場合ではない我が家。お疲れ会はここに決めました。この日は午前・午後とカービングをしてテニスのお友達でやっぱり突然本帰国になった友達とバンコク最後のお別れをして、その後、仲良しのテニス仲間Mちゃんのお見舞い(病気じゃないんだけど)に行き、そのままおしゃべりしちゃってもMちゃんちから歩いて行ける距離なので、このお店にしちゃいました。サーミーは大仕事の後だというのに、なかなか開放されず、おまけに金曜ですから大渋滞にも巻き込まれ合流したのは20時頃。私はおなかが空きまくりで、とにかく早く何か食べさせて状態でした。そんなこのお店で最初に出てきたのはこれ。キャベツの酢漬けです。も~これがおいしいのなんの・・・。おなかが空いていたから?という意見もありますが、私好みの味でした♪この日オーダーしたのは、北京ダック(1000B)。これは北京ダック・お肉ともやしの炒め物・スープがセットになったもの。それに、サーミーがどうしても食べたいというので小龍包までオーダー。この北京ダック、このお皿だけではありません。もう1枚同じものがきましたよもやし炒めとスープこれ、店員さんが取り分けてしまってその後の写真なんです。凄い量でしょ・・・。食べ切れません。小龍包こんなにいらない・・・当然ですが、北京ダック以外はお持ち帰りしました。北京ダックも持ち帰りたい気持ちはあったけど、持ち帰ってもおいしくないだろうなと思って。これだけ食べて1300B弱。なんとお得と言うか・・・。でもやっぱり大人数で行かなくちゃだめですね。次回は・・・ってしばらくないけど、そういう機会がきたら大人数で行きたいです。
2009.03.23
コメント(4)
お友達がMBK(マーブンクローン)でまゆげタトゥーをした話を聞いて、ちょっといいなと思っていた私。ただ、「痛いのよ、ものすごく」と言うので躊躇していました。それにMBKまで行くのは面倒だし、予約もタイ語だけだし、毎日やっているわけではないと言うし、時間のない私には難しく、断念かな~と思っていました。 そんな時、最近「セルライト除去」(特にブログには書いてないのですが、行っています)でお世話になってるスパのマネージャーさんから「まつげパーマとかまゆげタトゥーとかどう?」と言われちょっと考えました。たまたまスパに行った日に他のお客様がまゆげタトゥーをするというので、専門の先生が来ていて私も試しに眉毛を描いてもらったのです。そのときの仕上がりがまあ、悪くなかったので「考えます」と言ってその日は終わりにしたのですが、よくよく考えてやってみることにしました。このスパのまゆげタトゥーは「痛くない」というのが売りのようです。「ホントかな?」と半信半疑でしたが、確かにお友達が言うような「痛いのよ、ものすごく」ということはありませんでした。シミ取りのレーザーとあまり変わらないかな。でも、終わったあとの方が痛いです。ヒリヒリ感が1日取れませんでした。肝心の出来ですが、「したばかり」感がかなり残っています。なじむまでちょっと時間がかかりそうです。マネージャーさんが言うには5,6年はキープできて、その後はだんだん薄くなるそうです。ホントに5,6年もキープできるか分かりませんが、まあ少なくとも1,2年はもつでしょう。私は眉毛が薄くて、必ず描かなくちゃなりません。でもあんまり上手に描けないので、やってみてよかったです。ただ、4,5日は洗顔フォームなどで顔を洗えないということだったので、シミ取りしてるときにやればよかったなあとちょっと後悔。 明日以降お会いするみなさーん、ビックリしないでくださいね~(^_^;)笑っちゃうくらいクッキリハッキリまゆげになってま~す。
2009.03.22
コメント(6)

あと3回となったカービング。ちょっと無理して午前・午後と行きました。今日は細かい作業で泣きましたなぜ私はこんなに不器用なんでしょうか・・・わかりますでしょうか?花びらの1つずつが細かく切込みが入っているのです。このギザギザ?ナミナミ?を出すのができませんでした。この石鹸の裏を使って裏の面がなくなるくらい練習したのに出来ません葉っぱのVカットも一度削ったのがあまりに酷くて先生が全部平に削ってくれてやり直し。落ち込みます・・・。お昼を軽く食べて午後の作品に取り掛かります。午後もナミナミ?ギザギザ?のオンパレード。もう帰りたい・・・やめたい・・・と何度も思いました。この作品は普通の石鹸を半分にして作ります。もう細かくて細かくてホントに辛いです。先生があきれているのがよくわかります。こちらのスクールは先生が結構多くて、頻繁に手直ししてくれるのですが、1人の先生が直してくれてるときに、別の先生が「自分でやらせて」と言っているのがわかりました。おっしゃるとおりです、自分でやらなければならないのですが・・・わからないのです、ナミナミが・・・。どうやったらキレイにできるのか、花びらを作ったりした後に余分なところを削るけど、上手く削れない。先生の言っていることは頭でわかっても手が分からないのです。器用な人はさらっとできて時間内、それもかなり早く仕上げて帰っています。私はどの作品も時間より早めに行って早めに始めるのに終わるのはいつも最後の方。とても難しい作品を作っている方もいるので、そういう方はもっと時間がかかるようですが、私みたいな初心者の作品で2時間かかって仕上がらないのは相当不器用ということみたいです。でも、やっぱり続けたいと思うカービング。それもあと1回、来週行けば終わりです。寂しいなあ・・・。
2009.03.21
コメント(4)
先日4回目のシミ取りが終わり、昨日カサブタ全てが取れました。お友達の反応は悪くないです(^^)vキレイに取れたと言われますが、ちょっと気になるところは残っています。大き目のシミ、パッと見たらないけどやっぱり少し色が残っています。4回では取り切れないもののようです。 最近、お友達とどこのクリニックがいいかという話をよくします。結局答えは出ないのですが、私が行っていたところは良くもないけど悪くもないと言う感じです。私はとりあえず、結果的に良かった方だけど一緒に始めたお友達は、思ったような結果にはなっていないようです。シミの種類が様々なので、そういう点でも違うし、行った時間帯によって対応がイマイチだったりもしたようです。対応については私も「ん?」と思うことがあったけど、「タイだから」とそんなに気にはなりませんでした。でも、お友達の話を聞くと「私だったら絶対怒るかも」ということがあったようです。フリーペーパーにはいい事を書いていても、実際行ってみたらちょっと違うというクリニックもあるとお友達に言われました。美容天国バンコクでは、フリーペーパーがきっかけでクリニックやスパに行くことが多いけど、その後は自分の目でしっかり見ることがとても大事だなと思いました。
2009.03.21
コメント(0)

まだアップしていないレストランがいくつかあるので、ご紹介します。ここは、英語の先生が手ごろでおいしいと言うことで教えてくれたお店。スクムヴィットsoi22のグランドメルキュールスクムヴィットホテルの敷地内にあるレストラン「VivaVino」オーダーしたのはミックスサラダ、パルマハムピザと4種のチーズピザのハーフ&ハーフ。オーダーするときに先に飲み物をオーダーしました。私はジントニック、サーミーはスパークリングウォーターです。オーダーを取ったのはマネージャーらしきスーツの男性。ところが待てど暮らせどドリンクは来ないまま、パンが運ばれてきて料理まで運ばれてきました。パンの時点で聞くべきでしたが、気づくかな?と思ってしばらく黙っていたけどさすがにサラダが運ばれてきたときにスタッフに聞くと「確認する」と言われ、確認している間にピザがきちゃいました~(-_-;)その後に来たスタッフ「ごめんなさい、マネージャーオーダーを忘れたって。何を注文したの?」と・・・。呆れました。この日は、サッカープレミアリーグのビッグマッチ、マンチェスターユナイテッドとリバプールの試合があり、このレストランでも中継されてしました(タイ人、プレミアリーグ大好き)。仕事中でも平気でタイ人はサッカー中継を観ます。得点シーンなんて大騒ぎ!ガッツポーズもするし、ガッカリもします。多分、マネージャーはサッカーが気になったのでしょう。食べてる最中に謝りにきたからまあ、よしとしましょう。 英語の先生が言うには、ここはお料理はOKだけどデザートはあまり・・・とのこと。でも一応オーダーしてみました。定番ティラミスとストロベリーヨーグルトケーキ。お味は・・・食べられないことはないです。ティラミスは結構いいかも。でも大きさが2人分と言う気がしないでもありません。それと、ホイップクリームの上にある赤いもの。どう見てもチェリーでした。が・・・サーミーが一口食べてビックリ「ルークチュップ」でした。ルークチュップはタイのお菓子。この間タイ料理教室で作ってこちらでも紹介したので、覚えていらっしゃる方もいるのでは??最初タイで、アイスクリームにのせてあるチェリーを食べたとき、種がないことに驚きましたが、今回はそれを上回る驚きでした。ここだけタイ風にしなくてもねえ・・・。ここ、ホントにリーズナブルで一度行ってみる価値はあるかなと思います。旅行でバンコクに来て、グランドメルキュールスクムヴィットやその向かい側にあるクイーンズパークに宿泊する方には便利だし、お勧めです。
2009.03.20
コメント(2)

ソープカービング2回目3回目の作品です。この回からナイフが変わりました。 木のナイフが古典ナイフだそうです。上の方がこの日から使うナイフ。いろんなカラーがあって選ぶのに迷いました。お友達は、古典ナイフに比べて新しい方が使いやすいと言いましたが、新しいナイフは形が似ているので、どっちが切れるのかわからなくなりました。何度か間違えて石鹸に穴を掘ってしまったので、先生に言うと切れない方に青いマジックで印をつけてくれました。2回目はバラ。バラはホントに苦手です。言い訳ですが、ナイフが使いにくくて・・・あまりの酷さに先生が直す直す(>_<)先生ってばどうして、こんなぐちゃぐちゃな作品をこんなにキレイにできるのかしら?実は花びらが一枚取れてしまったのですが、先生はお水に取れた花びらをちょっとつけてから元の場所に戻しました\(◎o◎)/凄いです、ホントに。3回目はハート。ハートの部分、先生がさらさらっと「ナミナミ」に半分削って私に渡すので思わず「先生今なにやったの?」と聞いてしまいました(^_^;)両隣の方から失笑されてしまう私思ったのは、やっぱり落ち着かないでやってもダメだなあということ。今日も時間ピッタリもしくは早めに終わらせないと次の予定に間に合わなくて、焦りました。焦ってもいい作品ができるわけないし、通常のコースは週に1回。その間に復習したり練習したりします。それがないまま次々進んでも上手くはならないと思いました。あと3回、落ち着いて作りたいと思います。
2009.03.19
コメント(6)

先日、同じアパートのお姉さんからご主人様がたくさんのお菓子をもらって食べきれないから、食べるの手伝ってくれと電話がありました。電話があったときにまさかこれだとは思わなくて簡単に引き受けてしまったのだけど、見て「失敗した・・・」と思ってしまいました。何度も見たことはあったけど、どんな味か想像がついたので買ったことはありませんでした。お姉さんが言うには「チャセンサオ」というところのお菓子らしくて、回りはふわふわのスポンジ、クリームにはココナッツが入ってると。ちなみにこれは緑色をしているのですが、この色をだしているのが「バイトゥーイ」。私、バイトゥーイが大嫌いなのです(>_<)せっかくいただいたし、ちょっと食べてみたのですがやはりダメでした。バイトゥーイがとにかく辛いのと、クリームがこってりしていてクリームの中にココナッツがうにょにょしています。申し訳ないけど食べられず、翌日サーミーの会社のスタッフにあげました。このお菓子、コーヒー味とかがあるというのでそっちの方が食べやすいかなと思います。スポンジはものすごーいフワフワでバイトゥーイを入れなければ絶対おいしいと思うのです。でも、それは日本人(私)の感覚であって、サーミーのスタッフたちはとても喜んで食べていたというのだから、タイ人にとってはごく普通の慣れ親しんだ味なんだなあと思いました。所変われば・・・ですね。
2009.03.19
コメント(2)
今日は、タイ語学校で一緒だったお友達とトンローsoi8にある「すしちゅう別館」でランチしました。久しぶりにお会いしたのが嬉しくてすっかり画像を撮り忘れてしまいました(>_<) こちらのお店はバンコクでも1位じゃないかと思うおいしいお寿司屋さん。私はこちらに来てから1回しか(それも日本から来た出張者さんのご馳走で)行ったことがありません。だって高いんだもーん(>_<)ランチと言えどもやっぱり「すしちゅう」いいお値段ですでももう帰るから食べるんだもーん!!ところが、お友達が・・・「ご馳走させてください」といやいや、それはダメですってば・・・。だって私お友達と会うのは凄く久しぶりで、おまけにしばらく連絡取ってなくて、帰国が決まったから連絡して会う約束をしたのです。彼女に赤ちゃんが産まれたときだってきちんとお祝いもしていませんそんなお付き合いの仕方をしている私に対して「いつも支えてくれたから・・・」とか「話をたくさん聞いてもらってお世話になったから・・・」とかたくさん嬉しい言葉をかけてくれます。私よりとっても若くてかわいい奥様な彼女。確かにいろんな話を聞いて妹のように思っていました。でも、彼女はママになりたくさんのお友達ができ、私の知らないところで彼女の生活は毎日輝いています。それでも、今日時間を合わせてくれて、お話をして私が彼女に対してしたこと(ほんの少しだけど)が彼女にとって力になっていたのなら嬉しいです。なので、今回はお言葉に甘えることにしました。私が彼女にしてあげられることは、今知っているだけのバンコク情報を教えることくらいしかできません。あとは、少し年を取ってる人間としてアドバイスしてあげられることがあればするくらい・・・。アドバイスなんて言えたものじゃないんだけど。 これからはメールのやり取りになるけれど、いいお友達でいられたらいいなと思います。 おしゃべりに夢中ですっかりお料理の話は一切しなかったのですが、とてもおいしかったです。寿司ネタがものすごいいい!中トロは溶けてなくなるし、ホタテも新鮮。何もかもが素晴らしいお寿司でした。日本に帰ったからってこんなにおいしいお寿司はそう簡単に食べられないです。Yちゃん、今日は本当にありがとう。またお会いしましょうね
2009.03.18
コメント(6)
先ほど、どーんという大きな音がしたと思ったら、雨が降り出しました。バンコクは今、乾季。私が一時帰国している間に1度すごい雨が降ったらしいのですが、乾季に雨が降るのはそんなにあることではありません。乾季のバンコクは埃がすごいので雨が降るとちょっと嬉しい\(^o^)/涼しくなるし、空気も少しきれいになった気がしないでもないし。この雨のためか、ドライバーさん遅刻です。なので、サーミーは近くに住んでいる同期くんと一緒に出勤しました。私、BTSで出かける予定だったけど、この雨だし車が使えてラッキーです(^^)vでも、今日は渋滞する道路を通るからいつもより30分早く出ます・・・。30分早いだけで間に合うか不安だけど、ダメそうだったら途中でBTSで行くことにします。こういったバンコクの生活もいい思い出になっている今日この頃です。
2009.03.18
コメント(0)

カービング10回目からは石鹸に入ります。普通の石鹸がほら、こんな感じ!フルーツや野菜と違って削る加減がわからなくて、花びらも取れちゃいそうでした。こう見ると結構いけてる?でも、よくよく見ると、酷い有様です。花びらの大きさ、全部違います葉っぱのVカット、散々です先生の手直しがなければとんでもないことになっています。でも、石鹸カービング、楽しいです。残すこともできるし♪ 始める前は、野菜やフルーツのカービングがしたかったのだけど、石鹸を始めたらこっちの方が楽しいかも?あと5回、頑張ろうっと!
2009.03.17
コメント(2)
独り言です。最近、分刻みで動いてる私・・・。忙しいのは嫌いじゃないけどキツいなあと感じることが多くなりました(やっぱり年かしら??。)夜も「おやすみ3秒」(古い?)です。今日は朝から英語の日。私は勘違いしていて、今日で最後と思っていたらあと10レッスンあるということ嬉しいやら焦るやら予定狂うやら・・・って自分の勘違いが悪いんですけどね。その後病院の予定があり、ホッと一息ついたのはお昼にスクムヴィットsoi1にある「elefin」で1人ランチを30分したとき。カメラを持っていかなかったので画像はありませんが120Bのランチ(今日はグリーンカレーorハムと卵のサンドウィッチでした。ドリンク・フルーツ付き。私はサンドウィッチをチョイス)をいただき、一息ついてお友達に配るカード作成をお願いするため、プリエモンに行きその後ダッシュで帰宅。あ、elefinは何度も行っているのですが、一度もアップしてませんでしたので、直実さんのブログをよかったら見てくださいね。その後、自宅で1人来客を迎え、お帰りの後またお出かけ。自分のためとは言え、このバタバタ加減、芸能人並じゃないですか?え?大したことないか~(^_^;)明日も朝から英語です。お金を払っているので無駄には出来ません。やることをやってから帰国します。でも予習も復習もする暇がありません(>_<)その後、さらに習い事に行き、プリエモンに寄ってまた1つ用事を済ませます。明日の帰りは遅くなりそうなので今日は明日の分まで食事を作ってしまいました。ちょっと明日は楽かな~。
2009.03.16
コメント(6)
先日、母から「引越し業者さんが間違えて来ちゃった」と連絡がありました。どうやら今、実家で預かってもらっている荷物を新しいアパートに送ってもらう日を間違えたらしいのです。そうとは知らない母、当然ですが用事を作ってお出かけしてました。帰ってくると管理人さんに言われるし、実家マンションの自動ドアなどに保護シートが張られていたりしたそうです。そして業者さんは2時間待っていたと・・・。当然ですが家の留守電は業者さんでいっぱい3月3日に見積もりに来た担当者とのやりとりがまずかったようで、業者さんは3月中、母は4月とそれぞれ別の月を思って日付のみで話をしたようです。私たちは会社の命令で帰国するわけで、サーミーの会社にも引越し業者にも日時を伝えてはいます。なので母は会社から依頼された業者からの連絡だったのだから、引越の大まかな日程が業者にも伝わっていて、それが4月だと言うことを業者と思ったようです。普通、思っちゃうよね、個人手配じゃないんだもん、会社手配なんだもん・・・。ところが国内の業者さんはなにも聞いていなかったようで、こういったトラブルが起こったようです。3月3日に見積もりに来てその週末くらいにダンボール持ってきて3日4日で荷物まとめができるわけないし、異動の多いこの時期、見積もりに来てもらって10日で引っ越せるなんて思いもしませんでした。そういえばこの業者さん、最初に母に電話をしてきたとき・・・。業者「お引越しされるそうですね、ご主人様から連絡ありました」母「は?引っ越しませんけど?」ごもっともです、母にとって「ご主人様」は私の父。父が今引っ越すなんて絶対無いし、あの業者さんを使って引っ越すことは絶対にありません。業者さん、はっきり誰から依頼があったのか、言ってくれないとわかりませんよ~。結局母が「娘がタイにいて、これから帰国するからその荷物のことですか?」と切り出して「そうかもしれないですね~」と解決したらしいです。私が「業者さんから連絡行くよ」と言う前に動いてくれたそのスピードはすごいなあと思うんですけど・・・。まあ、連絡先を聞かなかった母も悪かったかもしれないけど、見積もりの日程変更とかあったときの場合の連絡先すら教えなかった業者さん。それってまずくないですかー?結局私がタイの会社頼んで変更してもらったけど。 タイならわかるけど、日本でしょ~?それもこの業界じゃ結構名の知れた会社なのに・・・。ちょっと確認作業が甘すぎませんか?引越しの前日に電話とかして「明日の何時から予定通り行きます」とかそういう連絡って一切なかったっけ?あったと思うんだけどなあ・・・。その日の夜、担当者からはごめんなさい電話があったそうですが、ちょっと不信感が生まれてしまいました。この業者さん、偶然母がもし家にいて荷物を出せたとしたらその2日後に新しいアパートへ届けるつもりだったそうです うちの実家を管轄しているところ、結構適当?と思うことがタイに来るときもあったのです。サーミーの会社付近を管轄している営業所はかなりしっかりしていたのに。確認ってホントに大事ですね。日時を指定するときには、きちんと何月なのかも言わないと。 母よごめんね、迷惑かけますm(__)m
2009.03.15
コメント(4)

駐在の奥様の間で有名なお仕立て屋さんがあります。プラカノンというローカルなところにあるのですが、帰国が決まった私も生地を買ってお願いしてみることにしました。オーダーしたのは3枚。持っているワンピースのコピーをお願いしました。右のワンピースは、その日、自分が着ていたワンピースのコピーをお願いして、左は元になるワンピースを預けて作ってもらったもの。左は、よかったのですが、右のワンピースは寸法を測ったけど少々大きめでした。この2着を作るのに2週間かかり、その間に私はストレッチの生地を探しもう1枚作ることに。このワンピースも今持っているもののコピーを渡してそのまま作ってもらったので、サイズはOKです。生地は、なかなかストレッチ生地が見つからず、限られた時間で探したのであまりいい生地がなく、妥協したのですが、まあいいほうかなあ・・・。このワンピースと一緒にパンツの裾上げをお願いして仕上がりは1週間後と言われました。ところが1週間後取りに行くと「???」という顔をしています。バタバタとスタッフ総出で探しますがありません。みなさんお分かりですねー(^_^;)出来上がってなかった・・・のです。それどころか、私のオーダーシートすらない(>_<)お友達に「行く前に電話した方がいいよ、出来てないときもあるから」と言われていたのですが、1回目が大丈夫だったから信用してしまった私。でも1回目は2週間あったんですよねえ。今回は1週間。TELするべきでした。出来てないことは仕方がないのですが、私が何をオーダーしてるのか先方が分かっていないことに私は不安で、それに大してカチンときました。(受付番号があり、その番号で出てきたのが最初にオーダーしたもののシート。最新のものがなかったのです)オーダーシートがあれば確認して出来上がりの日をきちんと聞いて帰ろうと思ったけどシートがないし、先方がよくわかっていないので帰るに帰れません。でも結局、私がいる間にきちんとした確認が取れないまま「オクサン、月曜日・・・」と言われたけど、私には時間がありません。つたないタイ語で「今日できると言ったからオーダーした。私は帰国だから時間がない」と言うと、「今日の5時に届ける」と言ってくれたのでお願いしました。月曜に時間がなかったわけじゃないけど、月曜だと忘れられるような気がしたのです。ま、土曜日中に届くとは半分思っていませんが、それなら電話がくるだろうし(忘れてなければ)そのときは月曜に絶対持ってきてもらえたらいいかなと思いました。 約束の時間30分前、やっぱり電話がありました。「オクサンごめん、5時半でもいい?」やっぱり電話がありましたが、30分の遅れなんて全然マイペンライです。ところが、5時半になっても来ません。ま、時間も時間だしきっとバスでくるのだと思ったので渋滞かなと。でも6時になっても6時半になっても来ませんでした。これは・・・忘れられてる?サーミーに言われ、不安になり6時45分に電話すると・・・「あ、もう出た出た、バイクで出た、でもきっと渋滞」と。何時に出たか聞くと実に曖昧(笑)多分、今から出るところだったのではないかと思います。きっと電話の向こうでは「早く行け、走れ~」などと目で訴えていたのでは???「オクサン、あと10分くらい待って」と言われ待っているとお見事!10分後に来ました\(^o^)/やっぱりあの電話の時に出たんだろうなあ~。お急ぎで作ってもらったから心配だったけど、まずまずの出来でよかったです。こちらのお店は裏地をつけてもらって1枚1000B。以前はもうちょっと安かったと言う話を聞きましたが、まあこのご時世ですからね、これくらいは仕方がないと思います。裾上げをしたパンツですが、1枚40Bでした劇安です。オーダーするときにはコピーを渡すか、それが無理なら少し小さめ(1センチくらい)と言うのが良さそうです。まだお仕立て未経験の方、一度いかがですか?うわさには聞いていたけど、結構はまります。
2009.03.15
コメント(1)

こちらで通っているフィットネスクラブで、仲良くしているタイ人女性がいます。最初は直実さんがお友達になっていて、そこに私が入っていた形なのですが、日本人が珍しいわけではないけど、間近にはいないようで、珍しかったのかもしれません。先に直実さんが帰ることになり、私も突然帰国。とても残念がってくれました。何人かタイ人友達(顔見知りなだけ?)がいるのですが、その中で一番仲良しだった2人が私と直実さんにプレゼントしてくれたのがこれ。プミポン国王様と王妃様のコインと、何番目かわからないけどお嬢様のお顔の10Bコインでした。タイで生活した思い出になりました。一番右と真ん中にいる方が仲良しさん。赤いTシャツの彼女は少し日本語ができます。ここのクラブには楽しいレッスンをしてくれる先生がいました。私たちがちょっとずつ日本語を教えて行き、時々使い方を間違えてしまうけど覚えてくれました。先生が「コンニチハー」と言うと私が「サワッディーカー」とか、「ゲンキデスカ?」の問いに「マイサバーイ(元気じゃない)」とタイ語で答えるという微妙な会話を毎回するようになっています。そんな日々ももうあとわずか。レッスンには週2回夕方の限られた時間しか行けなくなりました。そしてせっかく行っても体がついていかない(>_<)だけどあと少しだから行けるだけ行こうと思います。
2009.03.14
コメント(2)

久しぶりにカービングへ行きました。この日は9回目。丸ごとカボチャです。うーん、難しそう・・・。型紙を作り(先生がね)縦にナイフを入れて蓋を作ります。その後、バラを作るのですが・・・時間内には終わりませんでした。はあ・・・。難しい~(>_<)次回からは石鹸です。どう頑張ってもあと6回が限界。もうちょっとやれたらよかったな~。
2009.03.13
コメント(4)

ドゥシッタニホテルから帰った私たちは、ちょっと引越しの準備をして、その後おめかししてお出かけ。この日は18時からあるサーミーのスタッフの結婚式に行くことになったのです\(^o^)/タイの結婚式は初めて。とっても楽しみでした。ただ、場所が・・・。ロップリー 18時からロップリーって・・・帰りは何時よ?ちなみにロップリーはバンコクから3時間程度の場所にあり、12月に咲くひまわりが有名なところです。我が家を出たのは15時。車は順調に流れ、どんどん風景が変わっていきます。途中観覧車が見えてビックリ遊園地のようでした。タイにも遊園地があるとは聞いていたけど、ここのことなのかなあ?よくある風景だけど、撮ってしまいました。日本じゃ道路交通法違反でしょう。タイではマイペンライ。人が荷台に乗って高速道路を走ってもお咎めなしです。およそ2時間でロップリーへ到着。ここからは新郎くんが書いてくれた地図が頼り。一応、新郎くんはうちのドライバーさんに地図を見せながら話をしてくれたので、大丈夫だと思うのですが・・・。私たち、この地図が読めないので(タイ文字ですからね)ドライバーさん頼みです。新郎くん「迷ったらいつでも電話して」と言っていたのですが、新郎よ・・・電話に出る暇があるのか??地図どおりに行くと、途中で大仏さまが見えました。上手く撮れなかったけどのせちゃいます。このあたりは何もなく、どこまでも平原が続く北海道のような風景です。富良野あたりに似てます。 さらに走っていると、この地は軍隊の基地があるようで、そういった建物を見かけました。そのあたりからドライバーさん、ちょっと怪しい。地図にはロータリーが書いてあったりして、何となくこのロータリーはここかな?と思ったりしたのですが、建物名などタイ文字なので確認はできません。そうしているうちにドライバーさん、ホントに怪しくて「オクサン、マイカオチャイ」(わからない)と・・・。新郎くんの地図はかなりきちんと書かれているのだけど、まっすぐなのかちょっと斜めなのか微妙なところがあり、そこでドライバーさんわからなくなったよう。3人であーだこーだ言いながらとりあえず、こっちだろう?という道をひたすら行きます。でも、行けども行けども田舎道。結婚式場なんてみあたりません。時間も迫っているので新郎くんに電話してみることにしました。普通出ないと思うんだけど、新郎くん出ちゃいました~\(^o^)/すぐにドライバーさんに代わってもらって確認すると、この道であっていると。ホッとしましたが、信じられない気持ちもありました。だって地図だと結構近いんだけど・・・。するとサーミーが一言。「ここにね、20とか30とか書いてあるのね、これってもしかしたら20分とか30キロとかの省略かも・・・」私が橋のマークだと思っていたところにどうやら数字が書かれていたのです。分・キロの省略だとしたら相当遠いですその時点でもう18時になりました。いわゆる遅刻ですが、タイだったらマイペンライでしょう。焦る気持ちもありましたが、もう諦めです。ロップリーに入ってから1時間。我が家からおよそ3時間で無事なんとか結婚式場へ到着。新郎新婦が出迎えています。どうやら、タイのスタイルは最初に新郎新婦が出迎えて全てのお客様と一緒に写真を撮るようです。そしてお祝いを招待状が入っていた袋に入れて、箱に入れるとドラジェを先にもらいます。会場内はこんな感じ。体育館?公民館?のような感じで窓がなく室内というか外ですね、これは。日本人は私たちともう1人会社の方の3人。男性2人は当然ですがスーツです。だって室内だと思うし、結婚式だもの、それなりの格好は必要でしょう、上司だし・・・。ところが、タイの結婚式というものは何でもいいみたいで、ジーンズにシャツとかそういう感じの人もたくさんいたのです18時からだというのに、新郎新婦はまだお出迎え中。途中で、朝一番で行われた結婚式の様子が流されました。ちょっと見づらくてよくわからなかったけど、お坊さんの前でいろいろしてました。お坊さんの前なのに、衣装は洋装って・・・不思議だったけど最近のスタイルなのかもしれません。それが終わると今度は雇われた人なのかお友達なのかわかりませんが歌謡ショーの始まりです。この人から始まり6人くらい歌い続けてました。それが終わるとやっと新郎新婦の入場です。司会者から簡単に新郎新婦の紹介があり、ご両親もステージに上がって一言ご挨拶がありました。新郎くんは、ご両親に感謝の言葉を述べたようで(タイ語なのでわかりませんが)涙を流していました。その後ケーキ入刀がありました。タイのケーキなので当然バターです。この後、カットされたケーキを新郎新婦がご両親へ届けます。たまたま、新郎くんのご両親が私たちの席にいらしたので(私たち、一番いい席を用意されていました。)すぐ間近で感動的なシーンに立ち会うことができました。 新郎新婦は、各テーブルを回って写真撮影の開始。ざっと数えて600人くらいはいます芸能人並ですね・・・。そうそう、お料理を紹介しなくちゃ!お料理は新郎くん「中華でーす」と言っていましたが、タイ中華と言った感じです。飲み物はコーラか水かタイのウイスキー。氷はこんな形で運ばれます。バケツって・・・それも子供が運んで来るんだもん。料理を作っているお店の子供なのかもしれませんが、いろいろ考えてしまいました。オードブルその他は、肉団子にスープ。スープはもしかしてフカヒレ?なんて淡い期待がありましたが、どうやら魚の内臓系のようです。私はあまり好きではありませんでした。それとアヒルか鳩かわからないけど鶏系のお肉を柔らかく煮たもの。これはおいしかったです♪ この後、タイ料理定番のエビと野菜の炒め物にトムヤムクンが運ばれてきました。このトムヤムクンはおいしかったです。やっぱりエビがおいしいからかな~。いいおだしが出ていました。最後にココナッツミルクにフルーツが入ったデザートが出てきてお料理は終了です。気がついて後ろを見ると、結構お客様は帰っています。適当に食べたら帰っちゃうのがこちらの結婚式のスタイルらしく、だから最初にドラジェまで渡してしまうのね~と納得してしまいました。新郎新婦、ご両親にお見送りしていただいて、私たちが結婚式場を後にしたのが21時頃。帰りもまた3時間かけて帰宅。ドライバーさんは疲労困憊です。お疲れ様でした。タイの結婚式、初めて参加しましたがなかなかよかったです。でも、まさか外だとは・・・。他のスタッフが言うには「まだ屋根があるだけよかったよ」だそうです。バンコクのホテルなどで結婚式をする人は相当お金を持っている方らしく、普通のタイ人はこういったスタイルでするそうです。そして雨の降らない今が一番多いとか。 新郎くんは、サーミーが採用したスタッフ。日本語も少し話せるし、サーミーのスタッフの中で唯一の男性で、サーミーとしても楽に話ができるスタッフでした。末永くお幸せに~
2009.03.12
コメント(4)
サーミーの帰りがあまり早くないので、久しぶりに夕方のフィットネスに行きました。我が家からフィットネスクラブまでは徒歩3分。その道中(ものすごい短い距離ですが)「象」の横を通りました。結構大きな象でした。バンコクにいるとごく普通なのですが、普通じゃないですよね~(笑)写真を撮るとお金を請求されるので、写真はありません。 こんな生活もあとわずか・・・やっぱり淋しいです。 週末サーミーと一緒の時に出会ったらお金払って餌あげて、一緒に写真撮ろうかなあと思います。
2009.03.11
コメント(2)

週末、在住者プランを利用してドゥシッタニホテルに泊まってきました。フリーペーパーに出ていたものですが、およそ3000Bのプランと5000Bのプランがあったのですが、ここは奮発して5000B。何が違うかと言えば、ビジネスラウンジが使えるということと、朝食が2箇所から選択できると言うくらい。ビジネスラウンジは朝7時から夜11時まで開いていてその間、コーヒー紅茶、ソフトドリンクがフリーでいただけます♪また17時半からカクテルパーティーがあり、アルコール類とちょっとしたカナッペなどのおつまみがフリーでいただけるのです\(^o^)/お部屋はルンピニ公園が良く見えるお部屋。お部屋の中はこんな感じ。暗くてごめんなさい。仕事しやすそうなデスク。ビジネスマンが多く泊まる部屋だったからか、写真には撮りませんでしたが文房具類が一式揃っていました。一息ついてビジネスラウンジにコーヒーを飲みに行ってみると・・・。 プチアフタヌーンティー ジュースいろいろ♪紅茶も定番のものはもちろんですがフレーバーティーも10種類くらいありました。いっただっきまーす周りではビジネスマンが会合中。そんな中で私たちちょっと場違いですが、気にしない気にしない♪一息ついたあと、私はフィットネスでちょっと動いてサーミーはプールサイドでお昼寝。プールは欧米人がたくさんいました。写真を撮った時間はみんなお昼寝中でしたが、この後たくさんの欧米人がプールで泳ぎ始め、終いにはプール内でお酒を飲み始めましたかなり飲んでいたのでちょっと心配になりましたが、いつまでも見ているわけには行かないのでその後が気になりましたが、プールをあとにしました。 時計を見るとカクテルパーティーがすでに始まっている時間。せっかくですので、行ってみました。お酒~おつまみ~♪いただきま~す\(^o^)/軽くおなかを満たした後、ホテルから15分くらい離れたところにある「ルンピニナイトバザール」へ行ってみました。2年近く住んでいて初めて行く場所です。こちらは観光客向けのタラートですので、チャトチャックとか他のタラートより高めの値段設定のようです。こちらは、2007年に私が下見で来タイした頃には「立ち退きを要求されているので近いうちなくなりますよ~」と言われていたのに、今は2009年3月。2年です・・・まだ残っています。撤退したお店も多いみたいですけど、まだまだ残っていました。人、いっぱい。観光客はもちろんですが、タイ人もいっぱいいました。チャトチャ歩きやすいです(笑)ナイトバザールでは買い物しない予定でしたが、ティッシュカバーを買いました。お土産になるかなあと思って。でも、それ以外は買う気になりませんでした。結構歩いたので、ホテルに戻り22階(最上階)にあるラウンジで一息つくことにしました。後ろに見えるのは水槽。大きな水槽があって、水族館にいる気分です。バンコクで過ごす週末はあと3回。こんな贅沢ができるのもあとわずかです。こういう贅沢が出来るのも異国の地で頑張ってお仕事をしていたサーミーのおかげです。感謝しなくちゃね。 翌朝の朝食は2箇所から選択できました。私たちのプラン専用のアメリカンブレックファーストと全ての宿泊者向けのインターコンチネンタルブレックファースト。後者はとてもにぎやかだったこともあり、前者にしました。オーダーシートにあるメニューから好きなものをチェックして、それ以外のサラダやフルーツ、パンなどはビュッフェスタイル。パンに~ サラダに~きりがないのでオーダーしたメニューにチェンジ(^_^;)サーミーオーダーのスクランブルエッグ。サイドメニューも選べて、こんなボリューム。私がオーダーしたのはポーチドエッグ。やってしまいました・・・絶対2個だろうと思っていたから「1個ね」というつもりがすっかり忘れてしまい、やっぱり2個。もちろん、1つだけにしましたよ~卵は1日1個ですから。奥の丸いものは、サイドメニューの「ソーセージ」欄にあったもの。「豆腐入り」と書いていたのでオーダーしたら、こちらで普通に売っている丸いチューブ式の豆腐に衣をつけて挙げているだけでした(-_-;)だったらチーズ入りにすればよかったなあと後悔。その他、食べれるわけもないのにエビ入りコンギー(おかゆ)とワッフルまでオーダー。コンギーは超薄味。ベトナムで食べたときは濃いなあと思ったけど、ここはタイ。自分で味付けするので、調味料も持ってきてくれます。でも、生姜とねぎを入れたら結構おいしかったので、調味料を足すことはありませんでした。ワッフルは、他のものを食べていたら冷めてしまったのであまりおいしくなくなってしまいました(>_<)もったいない事をしてしまいました・・・。 この後、こちらのホテルのベーカリーでパンと大好きなクッキーを、本帰国が決まってからお世話になりっぱなしの同じアパートのお姉さんとテニスのMちゃん、そして自分に買って帰りました。ここのクッキー、以前直実さんのお宅で頂いたのですが、その日からすっかりはまってしまったのです。どこのデパートにも入っていないので、直接買いに行かなければなりません。ちょっと面倒ですが帰国する前にもう一度買いに行こうと思います。 チェックインして帰った私たちは、少ない時間で処分するものの仕分けをし始めました。でも、この作業もタイムリミットがありました。実は、この後かなり遠くまでドライブしなければならない予定があったのですさてどこへ行ったのでしょうか・・・?それはまた後ほど。
2009.03.10
コメント(6)

うちの近くに新しいレストランがオープンしてました。名前は「Bonjour」名前で想像がつきますがフレンチレストランです。こちら、2月にOpenしたのですが、この看板の反対側にある看板にライトアップされたのは1月。やってるのかな?と思ってお店をのぞいたらまだまだ工事中だったというお店です。お友達なんて看板の前から電話したら「まだです」と言われたと(-_-;)だったらライトアップしなきゃいいのに・・・。Openしたてで、まだ何も情報がない状況で私たち、出掛けてみました。だって時間がないんだもの~。外観はこんな感じ。夜なのでわかりにくいけど、邸宅と言う感じです。この日はサーミーが日本から帰国し、私は私で18時半頃までお出かけする用事があり夕飯を作る時間がなかったので前々からこの日に行こうと決めていました。でも、何も情報ないレストランに夜出掛けるって恐ろしいですよね(^_^;)ドリンクメニューを渡されて、そのお値段にちょっと驚きました。「この場所でこの値段?」と目を疑っちゃいました。でもまあ、もう1ヶ月のバンコク生活だしとりあえず1杯はオーダーしてみました。「お疲れ様~カンパイ!」サーミーのオーダーしたものは「ノンアルコールカクテル」に分類されていましたが、どう見ても飲んでみてもスタ〇で売られているドリンクと変わりありませんでした(-_-;)アミューズはサフランライスのリゾット(らしい)にエビがのせられているものでした。結構これはおいしいと思います。お米の歯ごたえが私好み♪ パン2人で3個って・・・。大食漢のサーミーがいるのに・・・。味は悪くないです。メニューはかなり内容が濃くて読むのに時間がかかりました。結局お店のスタッフお勧めのメニューに収まった私たち。前菜はフォアグラを2人でシェアしました。日本に帰ったら絶対食べない、いや食べられないし。ソースはナッツとイチジク。これ、メインでもいいかも・・・。それにしてもフォアグラとフルーツのソースってホントに合います。サーミーの選んだメインは和牛。それも400gもありましたかなりのボリューム。これを2人でシェアするべきだったのかもしれませんが、この日のサーミー、帰りの飛行機での機内食が劇マズだったらしくほとんど手をつけなかったそうで、おなかが減りまくり。私に一口だけくれてペロリと食べてしまいました私がオーダーしたのはブイヤベース。海の味がし過ぎました(悪い意味ではありません)。一口目はとってもおいしかったのですが、だんだん飽きてきてしまって、結局半分以上サーミーのおなかへ吸い込まれました。デザートはシェアすればよかったのに興味本位で1人1つオーダー。食べすぎです、私たち・・・。サーミーオーダーのフォンダンショコラ(という名前ではないけど、そういう感じ)黄色いものはマンゴーゼリー。手前はアイスクリーム。左のグラスはムース。こんなに出てくるなら1つオーダーでよかったなあと後悔。アイスの上にチョコチップが飾られているのですが、これが子供のときに食べたお菓子で、口の中に入れるとパチパチはじけるキャンディーのようでした。なかなか面白いです\(^o^)/私がオーダーしたのはラズベリーマカロン特大のマカロンが出てきて困りました。まあ、お味は普通かなあ。次はオーダーすることはないと思います。フレンチレストランなのでプチフールまで登場。ここでマカロンだすなら、マカロンのデザートなんて勧めないでよ!!と思いましたよ私。 こちら、看板には朝食もティータイムもありと書いているけど、今はランチとディナーのみだそうです。4月以降、朝食とティータイムは始めるらしいけど、多分やらないだろうな~。 ランチは2コースランチ480B++、3コースだと680B++なので、高いです。この場所でこの値段で大丈夫?と思いましたが、とりあえずシェフが3つ星シェフだそうです。デザートに関してはランチの方が魅力的に見えました。お試しする方はランチから行ってみましょうね。そうそう、結構お値段の張るフレンチレストランなのにドレスコードはありませんでした。さすがに短パンはどうかな?と思うけど、場所柄ここは問題ないのかも・・・。気軽に入れるけど、お値段は気軽ではありませんのでお気をつけくださいませ~。
2009.03.08
コメント(4)

この日は「ゲーン・マッサマン・ヌア(タイ・南部のカレー)」・「ヤム・コームーヤーン(豚の首肉のサラダ)」・「トートマンクン(エビのすり身揚げ)」・「ルーク・チュプ」の4品。 ゲーン・マッサマンは材料がジャガイモやたまねぎなどを使うので日本のカレーみたいですが、ピーナッツを入れたりココナッツミルク・タマリンドを使うのでやっぱりタイのカレーです。マッサマンペーストと言うペーストがこちらでは売られていて(昨日買ったら9Bちょっと)教室でもこのペーストを使いました。レシピにはペーストの作り方が書いてありますがなかなか大変そうです。こちらが材料。手前の白い袋がマッサマンペースト。隣の袋はタマリンドペーストです。完成して小鉢に分けたものがこちら。ヤム・コームーヤーンは豚肉の首のお肉を使いますが日本では肩ロースがいいそうです。漬けダレに20分つけてロースターで焼いて、薄く切って調味料で和えると完成。30分つけて焼くと「コームーヤーン」になります。トートマンクンは嫌いだと言う人がいない(私の周りでは聞いたことがありません)くらい人気のタイ料理。エビのすり身に豚挽き肉を少し足して油で揚げて、スイートチリソースで食べます。この日は川エビでした。日本ではブラックタイガーで作ることになりますが、その時は脂身の多い豚挽き肉を入れるとよいそうです。以前先生が日本に帰って冷凍ブラックタイガーで作ったそうですが、あまりおいしくなかったそうです。やっぱりエビ天国のタイで作るのがいいんだろうなあと思いました。ルークチュップはお菓子です。緑豆とココナッツミルクで作った餡に食紅で色をつけてリンゴや人参などいろんな形にしてからゼラチン(寒天)でコーティングしたお菓子です。バナナやイチゴ、さくらんぼ、マンゴー、パイナップルなど短い時間の中で頑張って作りました。私はタイに来て間もなく、このお菓子を食べたのですが、ものすごくまずかった覚えがあります。劇甘で、もう二度と食べたくないと思っていました。でも、タイ料理教室で作ったものはおいしくて、コーヒーと一緒に食べると止まらなくなりました。もっといろんなお料理を勉強したかったのに、この日が最後なんてとても寂しかったです。先生からは修了証書とタイのお玉をいただきました。タイに遊びに来るときはタイ料理教室のある日を狙ってこようかな?とひそかに考えています。短い間でしたが、先生、みんな本当にありがとうございましたm(__)m
2009.03.06
コメント(4)

少し前の話ですが、やはり本帰国する同じアパートのお姉さんの希望で、オリエンタルホテルのアフタヌーンティーへ出掛けました。私は一度直実さんたちと行っているのですが、もう一度行きたいと思ったので楽しみでした。ところが・・・この日アフタヌーンティーの会場でもあるオーサードラウンジでシャネルのイベントが行われていて、アフタヌーンティーは中止以前お友達が予約なしでお出かけしたら結婚式の予定があって中止だったことがあり、直実さんとお出かけするときには予約をしました。予約といっても直実さんがお電話したら「予約はいらないよ」と言われたとか・・・。また別の友達も予約の電話をしたら「いらないよ」と言われたと。予約の電話というよりもオーサードラウンジが貸切かどうかの確認をするべきみたいです。オリエンタルホテルは他のホテルと違って12時からアフタヌーンティーを始めます。なのでこの日も12時に着いたので時間はランチタイム。どこへ行こうか迷った私たちは、同じオリエンタルホテルのフレンチレストラン「ノルマンディー」に行きました。こちらは、昨年私の誕生日に行ったお店。とても好きなお店の1つです。少し前なので内容は忘れてしまったものもありますが、画像をアップします。これが何だったのか忘れてしまったのですが、角切りのホタテが入った牡蠣風味のメレンゲにキャビアがのせてありました。海の味が強くて好き嫌いがわかれるだろうなあと思います。え?私?もちろん好きですよ私の選んだ前菜エスカルゴ。食べたことがなかったエスカルゴ。興味本位でオーダーしたのが失敗でした。エスカルゴといえばガーリックが必ずと言っていいほど入ってるそうで・・・かなりキツイ一品。一口食べてお姉さんに食べてもらいました(^_^;)お姉さんオーダーのカニ肉をエビで包んだもの。私もこれがよかったのですが、同じものを頼むのはつまらないと思ってエスカルゴにしたのですが・・・。お姉さんから半分もらえたので幸せ~♪メインはお姉さんがラム肉2つの部位のラム肉で2通りの調理法です。私はお魚にしたのですが、これまた失敗・・・。お魚の上にはまたまたガーリックが結局これも少し食べてお姉さんに渡しました。お姉さんからはラムを頂いてこれまた幸せ~♪デザートはワゴンにある5種類のケーキから2種選べます。お姉さんが言うには、以前こちらのワゴンから選べるケーキに制限がなかったそうです。でもこの景気ですからね、2種類に減ったよう。2人で重ならないよう4種類選びました。ティラミスともう1つ、忘れちゃいました・・・。イチゴのタルトとベリーとショコラのケーキ。こちらではケーキを選ぶと、スタッフさんがお絵かきをしてくれます。さらさらっとかわいらしく仕上げてくれるのが、嬉しいです。最後はプチフールまでもうおなかいっぱいだよ~お姉さんのお話だと、これももーっと量が多かったと。これ以上多くてどうするの?もうおなかいっぱいなんですが・・・。ノルマンディーはやっぱりバンコクのフレンチレストランの中で1,2位を争うお店だと思います。もう一度サーミーと最後に行きたいなあと思うけど、時間的に無理かなあ。 バンコクでの最後の晩餐はやっぱりここかしら?
2009.03.06
コメント(2)

今日、用事が長くなってしまい帰りが遅くなってしまい、買い物袋を両手に提げて帰宅したところ、ロビーにいたヤームさん(守衛さん)に声を掛けられ箱を渡されました。最初何かさっぱりわからなかったのですが、見てビックリ。以前お友達とオーダーしに出掛けたベンジャロンのお店から商品が届けられていました。あのぉ・・・予定では明日の17時なのですが・・・。なぜ今日なんでしょう??まあヤームさんが預かってくれていたからよかったけど・・・。で、届いた商品ですが、光ってしまってあまりよく撮れなかったのですがご紹介。お見せすることはできませんが、カップの裏にはタイ文字で名前が書いてあります。カップの中とソーサーの絵柄はこちらです。いくら頑張ってもこれ以上思ったような写真が撮れなかった私(-_-;)実物は結構かわいいですよ♪このティーカップ、実際に使うかどうかはわかりません。ちょっともったいないから飾っておくかも・・・。
2009.03.05
コメント(4)

先日、新しいラケットとシューズを買いました。これは日本でも続けるために買ったもの。サーミーのラケットも買っちゃいました♪青い方が私のラケットで黄色はサーミーのラケット。コーチに聞いてみたらサーミーのラケットは試合で使うようなラケットらしいですパワーのある人が使うみたいだから、サーミーにはいいかも。ラケットを買うときにいた店員さんは、コーチのお友達の息子さん。英語が一切使えないから、もしかしてタイ語で「プロモデル」とか言っていたのかも・・・。こういう買い物って難しいですね。シューズは別のお店で買ってこちらは英語が通じたので、このシューズ以外の物も含めていろいろ教えてもらいました。 ラケットは、使ってみたけどちょっと今までと違うかなあ・・・。前のラケットの方が使いやすいかも。こちらでテニスが出来るのもあとわずか。両方のラケットを使って日本に帰るまでにもうちょっと上手になりたいなあ~。
2009.03.05
コメント(2)

7回目のカービングはソムタムでお馴染み「青パパイヤ」でした。この青パパイヤ、皮を剥く前にナイフで穴をツンツンと空けて、汁をだします。かなりの量がでました。先生が洗いに行ったくらい・・・。皮を剥いたら頭から始めます。頭はバラになります。先生に手伝ってもらった片方。言い訳だけど忙しすぎて、遅刻して半分しかできなかったので、持ち帰ってフライトの準備をして夜10時から始めた片側(すごい言い訳・・・)。マイ・スワイナカー(キレイじゃない)(>_<)酷い出来でしたが、1人で頑張ったことがよかったかな~と思うことにします。この日作ったものは、上が少し空いているので、こうやって使ったりします。 カービング8回目も公開。スイカちゃんです\(^o^)/食べるの大好きスイカですが、カービングとなると厳しいです。だって、種は今回少なかったけど、熟れ熟れで果汁が・・・。削っていると果汁で見えなくなります(>_<)とても難しくて、これまたマイスワーイでした(T_T)花びらがね、どうもできません。最後の方になって先生に言われたことがやっと分かった私・・・。遅すぎです。葉っぱは、スイカの皮で作りますが、皮が硬いので意外と大変でした。頑張ってもあと5回かなあ・・・。5回で1区切りなので10回は厳しいかも。楽しいんだけどね。
2009.03.04
コメント(4)
3泊4日の強行帰国から戻りました。今回の目的はおうち探しと車探し。時間があれば電化製品探しです。成田について実家で1泊した後、サーミーの会社のあるとある県に移動。社宅を見て決めてきました(選択肢がそれしかないしねえ)。車も何件か見に行こうかと思っていたけど、結局時間がなくて最初に見たお店で決めてしまいました。ただ、住民票がない私たちは購入することができないので、とりあえずお店の方ができるところまで(車庫証明とか)会社と相談してやっていてくれるというので、帰国後数日で車も使えそうです。電化製品も見に行きましたが、住所が決まらなければ配送もできないので、説明を聞くだけにしました。テレビとかよくわからないんだもん・・・。地デジとかね。バタバタでしたが、何となく日本へ帰国した後の生活が見えてきた気がします。 寒いとは聞いていたけど、ここ数日の暑いバンコクからあの日本への帰国はとても厳しかったです。あまりの寒さに鼻風邪引いて、飛行機の中でルルをもらいました。今日なんて管制塔のシステム故障で1時間近くフライトは遅れるし、スワンナプームでは入るはずのスポットが使われていてさらに遅れるし、キツかったです。降りて携帯の電源を入れたらドライバーさんがあまりの遅さに電話をしてきました。そりゃそうだよね、1時間半も待たせてるんだもん。明日はサーミーが帰ってきますが、成田は雪とか・・・。フライトは午前中だけど、時間通りに飛ぶかしら?またドライバーさん1時間以上待つことになるかもなあ。明日からまたBKK生活ラストスパート。疲れたなんて言っていられません。頑張りますよ、私(^^)v
2009.03.03
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


