「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2014.05.05
XML
カテゴリ: 話題の人




渡辺 淳一

わたなべ じゅんいち

1933年(昭和8年)10月24日~2014年(平成26年)4月30日)80歳没

日本の作家

北海道上砂川町朝陽台出身

1958年札幌医科大学医学部卒業

医学博士

1964年札幌医科大学助手

1966年同大医学部整形外科教室講師

医業と並行して、北海道の同人誌に執筆を続ける

同大学の和田寿郎教授による和田心臓移植事件を題材にした『小説・心臓移植』(1969年3月

後に『白い宴』と改題、角川文庫)を発表し、大学を去る。

1970年、37歳の時に総理大臣寺内正毅をモデルとしたとされる

『光と影』で第63回直木賞を受賞し、本格的に作家活動を開始した

直木賞、吉川英治文学賞、中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、島清恋愛文学賞選考委員。

2014年4月30日午後11時42分、前立腺癌のため東京都内の自宅で死去。80歳没。



整形外科医師として在籍していた医科大で行われた日本初の心臓移植手術に対し、学内にありながら疑義を呈したため、大学を去ることとなり、筆一本で生きていくことになった。今日では少なくなった、同人誌経験のある作家である。直木賞、吉川英治文学賞はじめ多くの文学賞の選考委員を務める。


鈍感力・・・とは?

「鈍感力」(どんかんりょく)は、2007年に発売したエッセイ集の題名でもある。

元首相の小泉純一郎は同年2月20日、

国会内で当時の幹事長中川秀直、官房長官塩崎恭久らと会い、

「目先のことに鈍感になれ。『鈍感力』が大事だ。

支持率は上がったり下がったりするもの。

いちいち気にするな」と発言し、

その中で『鈍感力』という言葉を引用したため流行語となった。

同書は同年夏までに100万部を売るベストセラーとなっている。


著書

小説

ダブル・ハート 文藝春秋 1969 「死化粧」角川文庫、文春文庫
北方領海 学習研究社 1969
プレパラートの翳 講談社 1969 「自殺のすすめ」角川文庫、文春文庫、「病める岸」講談社文庫
小説心臓移植 文藝春秋 1969 (ポケット文春)
二つの性 広済堂出版 1970 「酔いどれ天使」角川文庫
ガラスの結晶 講談社 1970 「秋の終りの旅」講談社文庫
母胎流転 角川書店 1971
リラ冷えの街 河出書房新社 1971 のち新潮文庫
恐怖はゆるやかに 角川書店 1971 のち文庫、中公文庫
富士に射つ 文藝春秋 1972 のち文庫
パリ行最終便 河出書房新社 1972 のち新潮文庫
無影燈 毎日新聞社 1972 のち角川文庫、文春文庫
空白の実験室 青娥書房 1972
白き手の報復 毎日新聞社 1972 のち中公文庫、新潮文庫
十五歳の失踪 講談社 1972
阿寒に果つ 中央公論社 1973 のち文庫、角川文庫、扶桑社文庫
雪舞 河出書房新社 1973 のち文春文庫
野わけ 集英社 1974 のち文春文庫、集英社文庫、角川文庫
北都物語 河出書房新社 1974 のち新潮文庫
氷紋 講談社 1974 のち文庫
白き狩人 祥伝社 1974 (ノン・ノベル)のち集英社文庫
白き旅立ち 新潮社 1975 のち文庫
四月の風見鶏 文藝春秋 1976 のち文庫、角川文庫
夜の出帆 文藝春秋 1976 のち文庫、角川文庫
白い宴 角川文庫 1976
失われた椅子 文春文庫 1976 のち角川文庫
廃礦にて 角川文庫 1976 のち中公文庫
まひる野 新潮社 1977 のち文庫
神々の夕映え 講談社 1978 のち文庫
公園通りの午後 毎日新聞社 1978 のち角川文庫、集英社文庫
ふたりの余白 中央公論社 1978 のち文庫、集英社文庫
峰の記憶 文藝春秋 1978 のち文庫
優しさと哀しさと 集英社文庫 1978
くれなゐ 集英社 1979 のち文庫
午後のヴェランダ 新潮社 1979 のち文庫
白夜 1-5 中央公論社 1980-88(自伝小説) のち文庫、新潮文庫、嶋中文庫、ポプラ文庫
流氷への旅 集英社 1980 のち文庫、角川文庫
麗しき白骨 毎日新聞社 1981 のち集英社文庫
七つの恋の物語 新潮社 1981 のち文庫
北国通信 集英社 1981 のち文庫、中公文庫
桐に赤い花が咲く 集英社文庫 1981 のち新潮文庫
化粧 朝日新聞社 1982 のち新潮文庫、講談社文庫、新潮文庫
退屈な午後 毎日新聞社 1982 のち新潮文庫
雲の階段 講談社 1982 のち文庫、角川文庫
ひとひらの雪 文藝春秋 1983 のち文庫、角川文庫、集英社文庫
愛のごとく 新潮社 1984 のち文庫
風の岬 毎日新聞社 1985 のち角川文庫
長く暑い夏の一日 講談社 1985 のち文庫
化身 集英社 1986 のち文庫
別れぬ理由 新潮社 1987 のち文庫、中公文庫
浮島 角川書店 1988 のち文庫、文春文庫
桜の樹の下で 朝日新聞社 1989 のち新潮文庫、朝日文庫
うたかた 講談社 1990 のち文庫、集英社文庫
風の噂 新潮社 1990 のち講談社文庫、新潮文庫
小指のいたみ 広済堂文庫 1990 のち文春文庫
影絵 ある少年の愛と性の物語 中央公論社 1990 のち文庫、扶桑社文庫
メトレス愛人 文藝春秋 1991 のち文庫
何処へ 新潮社 1992 のち文庫
麻酔 朝日新聞社 1993 のち講談社文庫、朝日文芸文庫
夜に忍びこむもの 集英社 1994 のち文庫、文春文庫
ヴェジタブル・マン(植物人間) 新潮文庫 1996 失楽園 講談社 1997 のち文庫、角川文庫
かりそめ 新潮社 1999 のち文庫
泪壺 講談社 2001 のち文庫
シャトウルージュ 文藝春秋 2001 のち文庫
エ・アロール それがどうしたの 角川書店 2003 のち文庫
幻覚 中央公論新社 2004 のち文庫
愛の流刑地 幻冬舎 2006 のち文庫
あじさい日記 講談社 2007

歴史・伝記小説

光と影 (短篇集。表題作が寺内正毅を題材としている) 文藝春秋 1970 のち文庫
花埋み 河出書房新社 1970(荻野吟子の伝記小説)のち新潮文庫、角川文庫、集英社文庫
冬の花火 角川書店 1975(中城ふみ子をモデルとしたもの) のち文庫、集英社文庫、文春文庫
遠き落日 角川書店 1979(野口英世の伝記小説)のち文庫、集英社文庫
長崎ロシア遊女館 講談社 1979 のち文庫
女優 集英社 1983(松井須磨子の伝記小説)のち文庫、角川文庫
静寂の声 乃木希典夫妻の生涯 文藝春秋 1988 のち文庫
君も雛罌粟われも雛罌粟 与謝野鉄幹・晶子夫妻の生涯 文藝春秋 1996 のち文庫
天上紅蓮 2011(白河法皇と待賢門院璋子を題材にしたもの) 文藝春秋


映像化された作品

『花埋み』 ISBN 4-04-130714-7、ISBN 4-04-130715-5(角川文庫)
『遠き落日』 ISBN 4-10-117601-9(新潮文庫)
『リラ冷えの街』
『ひとひらの雪』(R-15指定)
『桜の樹の下で』(R-15指定)
『化身』(R-15指定)
『流氷の原』
『無影燈』(『白い影』)
『失楽園』(映画版のみR-15指定)
『エ・アロール それがどうしたの』
『氷紋』
『北都物語』
『野わけ』
『ダブル・ハート』(『冬の陽』)
『まひる野』
『くれなゐ』
『麻酔』
『阿寒に果つ』
『雪舞』(『雪舞い』)
『化粧』
『別れぬ理由』(映画版のみR-15指定)
『愛の流刑地』(映画版のみR-15指定)
『メトレス・愛人』(2000年)
『麗しき白骨』(『白き抗争』)(1983年、NHK土曜ドラマ)
『空白の実験室』(1986年、火曜サスペンス劇場にて)
『長く暑い夏の一日』(1988年、火曜サスペンス劇場にて)
『雲の階段』(2006年、韓国ドラマ・2013年、水曜ドラマ)
『マリッジリング』(2007年、R-15指定)
『泪壺』(2008年、R-15指定)


雲の階段にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.05 22:30:47
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: