「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2020.03.15
XML
​​中世の街並みをお散歩した日曜日の【世界遺産】ブルージュの風景をもう一度タイムスリップしてみましょう(2019年春)友人と2人で、のんびりとした旅であります。


​きらりのわがまま『ベルギー旅日記』ブルージュ編(93回)​


​【世界遺産】ブルージュの街​

憧れの中世の街への訪問は・・・2度目です。


歩いた道を自作の地図にしてみました

聖ヨハネ施療院「メムリンク美術館」聖ヨハネ施療院の博物館


ダイフェル運河からクルーズに乗船グルーニング美術館


グルートゥス博物館


聖母教会までやってまいりました


観光馬車が行き交う聖ヨハネ施療院の博物館前

ベルギー観光の中で街歩きを楽しめる手書きハートブルージュ手書きハート


観光馬車が行き交う道をぬって歩きます


正面は「聖ヨハネ施療院」右が「聖母教会」です

「聖母教会」へ向かう私たち


ここを右に曲がると「聖母教会」の入り口に着くはず

今回の旅では・・・毎日、列車に乗って


ブリュッセルゲントルクセンブルクブルージュ


と2人旅を続けて来ました


最終日に訪れたブルージュで楽しみにしていた街歩き手書きハート




ブルージュの街の中を歩いていると・・・


いつも目印になってくれた「聖母教会」の尖塔手書きハート


午前中に入ろうとしたら・・・閉まっていました


それもそのはず日曜日ですからお昼は、礼拝があるので


一般人は、入れません


と言う事で「運河クルーズ」を終えてから


再び戻って来た私たち2人


右「聖母教会」に沿ってぐるっと回って歩きます。

「聖母教会」は・・・


13世紀〜15世紀に設立しその後


何度も修復を重ねた様々な建築様式が交じり合っております

外から見ると確かに古い時代の煉瓦が見えます新しく修復された建築が



むき出しのまま見えました



そして古い煉瓦の上にそのまま重ねて修復してあるのです。

お化粧し直したって感じですよね〜



ここには、イエスが十字架に「INRI」と罪状を示され

これは、古い煉瓦の部分に昔からあったと思われます。


この壁の厚さから見ると、何度も修復を重ねた証しが


ふふふっ。これは私の推測です。


キリストを右に見ながら前を向くと

「聖母教会」前の交差点があります。



中世の街に歩きスマホのおじさま

オット〜車にぶつかりますヨ


さぁ〜いよいよ楽しみにしていた「聖母教会」へ


・・・つづく・・・


聖母教会にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ






​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.15 00:10:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: