「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2020.04.01
XML
​​​​​​​​2つの【世界遺産】に登録された市のシンボル「鐘楼」83mが見えて来ました〜すごいですね!2004年訪問時にに登りましたよ〜懐かしいですね♪2019年春は、きらり2度目の訪問です


​きらりのわがまま『ベルギー旅日記』ブルージュ篇(110回)​


​【世界遺産】ブルージュ歴史地区​

​“ Historic Centre of Brugge”



​Wollestr.​   ウォレ通りを

​Markt「マルクト広場」​ に向かって歩いています。


ブルージュは、中世に貿易の拠点として栄えました。


その中世の街並みを歩いて行くと


鐘楼が見えて来ました手書きハートワクワク


見て下さい中世の煉瓦作りの建物




観光馬車が走って来ましたパッカ・パッカ

パッカパッカとひずめの音が中世の街に響きます手書きハート


うわぁ〜素敵ですよね


私も、お馬車のお迎えが来て欲しい〜手書きハート

この鐘楼は、2つの【世界遺産】にダブルで登録されております手書きハート


【世界遺産】ブルージュ歴史地区 Historic Centre of Brugge  

【世界遺産】ベルギーとフランスの鐘楼群 Belfries of Belgium and France

【世界遺産】にダブルで登録された「鐘楼」Belfort 


ブルージュ「聖母教会」115.5mの尖塔には及ばないものの



1300年頃に建造され何度か修復を重ねた歴史ある「鐘楼」


さぁ〜真下まで来ましたよ手書きハート

近すぎでこの「鐘楼」の素晴らしさ


そして、私のワクワク感が理解されないカモですが〜




​Wollestr.​  ウォレ通りには・・・



ベルギーの老舗「チョコレート屋さん」が

並んでいます。犬君も・・・チョコレートの香りに誘われ手書きハート


世界遺産のお勉強を済ませた後でしょうか?

ハイスクールの生徒さんたちとすれ違います。


楽しい中世の街歩き

私も、2004年に確かにこの道を歩いたのですが・・・


グループでの訪問で、もう、ほとんど記憶がありません


画像を探してみると16年も前のもの


・・・星・・・星・・・星・・・


​2004年クリスマスの頃の画像​


クリスマス・イルミネーションが・・・雨の訪問。


ベルギーの冬は、雨が多いです。


流石の晴れ女も、冷たい雨に遭遇。

16年も前の画像ですが・・・中世の街並みは、同じ。


「マルクト広場」へ入りましょう

【世界遺産】ブルージュ歴史地区 Historic Centre of Brugge 

【世界遺産】ベルギーとフランスの鐘楼群 Belfries of Belgium and France



16年前の私は・・・この「鐘楼」に登りました


なので今回は、眺めるだけ〜思い出して見ました


「鐘楼」の図面

螺旋階段は・・・366段あります


2階には「宝物殿」がありました。

中世の「博物館」です。


螺旋階段は、366段ここから


エレベーターは・・・ありませんよ


頑張って登りました

あら〜マルクト広場のイルミネーション


2004年の画像です。

366段、螺旋階段を登ると・・・


「カリヨンの鐘」の装置が

巨大なオルゴールです


総重量は、27t もあるカリヨンの構造です

不思議の国のアリスが時計の中に入った気分です。


とは言え、ここまで登ってくる人は少なく

現地のおばさまと遭遇し、言葉も通じないまま意気投合手書きハート


少し降りてくると「クリスマス市」の小屋が見えて来ました。


そんな楽しい出来事を思い出しております。


16年前の思い出・・・終わり


2019年春の訪問に戻って


・・・・つづく・・・

世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.01 00:10:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: