「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.08.16
XML
カテゴリ: 話題の人
NHKの連続テレビ小説「らんまん」いよいよ面白くなってきましたが・・・


当時の200円っていくらなの?

牧野萬太郎の妻:寿惠子の担架が見事です


借金取りに追われた萬太郎、


家の中に隠れて息を潜めている


借金取りを追い払うのは・・・


妻の寿恵子の役目のようだ。


強面の借金取りは、


確かに怖かったが・・・





度重なる借金が返せていない


寿恵子(浜辺美波)が、


財布をひっくり返して出てきたのは、2円50銭


借金取りは、


「話にならね〜」 と怒る怒ってる



「もっと金になるものがある」


と借金取りは、


妻を売り飛ばそうと手を伸ばしてくる


ドキドキ


そこで妻の見事な啖呵!


「たかが、

 200円のはした金、


 あ〜〜〜、

 ちいせえ、

 ちいせえ」


寿恵子は、強い





この馬琴さん仕込みの啖呵のおかげ?


​それにしても・・・・200円とは?​



明治23年(1890年)頃の200円


はした金なのでしょうかね〜


当時の ​1円は・・ 2267円 ​らしい?​


寿惠子の財布には2円50銭 5667円


453.400円


約45万円 もの借金びっくり


更に200円を借りたから 906.800円


いやいや〜どうやって返すのか寿恵子さん。


まず、版元は見つかるのか?


こんな本がありますが〜
​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.16 00:10:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: