「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2023.08.19
XML
カテゴリ: 話題の人
朝ドラ「らんまん」のモデルになった牧野富太郎氏の生涯に興味が湧いてきました

牧野博士が活躍した小石川植物園を散策


まきのとみたろう
牧野富太郎の生涯・・・その1



1862年(文久2年)5月22日、

土佐国佐川村(現在の高知県高岡郡佐川町)で、

近隣から 「佐川の岸屋」 と呼ばれた

商家(雑貨屋)と


幼少の頃から・・・

植物に興味を示したと伝わる。



元は、

「成太郎」 という名であったが、

3歳で父を、

5歳で母を、

6歳で祖父を亡くした頃、

「富太郎」 に改名している。

その後は、祖母に育てられた。


10歳より、

土居 ​謙護​の教える寺子屋へ通い、



に入り、儒学者 伊藤蘭林 (1815年〜1895年)に学んだ。


当時の同級生のほとんどは、

士族の子弟であり、

その中に後の「港湾工学の父」

広井勇

ひろい いさみ

1862年10月24日〜1928年10月1日(65歳没)

朝ドラ「らんまん」8月16日放送では、

広瀬裕一郎(中村蒼が演じている)

(アメリカから帰国して平等について語る)

札幌農学校(現在の北海道大学)卒業。

「港湾工学の父」と呼ばれる。


・・・もとい・・・

漢学だけでなく、

福沢諭吉の「世界国尽」、


川本幸民の「気海観蘭広義」などを通じ

西洋流の地理・天文・物理を学んだ。


名教館は、

学制改革により、

校舎はそのままに佐川小学校となった。


そこへ入学したものの2年で中退し、

好きな植物採集に明け暮れる生活を送るようになる。


小学校を中退した理由として、

造り酒屋の跡取りだったので、

小学校などで学業を修め、

学問で身を立てることは

全く考えていなかったからだと述べている。

​・・・つづく・・・

​​
世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​ ​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.19 06:13:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: