「きらりの旅日記」

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり。

ほしのきらり。

2025.02.09
XML
テーマ: 相撲(2076)
カテゴリ: 大相撲
怪我で序ノ口まで番付を下げて復帰の場所で優勝したという「大喜翔」さんの喜びの声を書き留めました(^ー^)v

アナウンサー:復帰の土俵での7戦全勝どうですか?

大喜翔さん:7日間全部取れて本当に良かったです


アナウンサー:去年の春場所でしたかね首を痛めて

それからの休場でした、今場所初めて

土俵に上がった時はどういう気分でしたか?


:やっぱすごく緊張しましたね

最初の一番は、はい


アナウンサー:そういう中で星を伸ばして

今日は勝てば優勝となる中で

若肥前さんとの相撲となりました

今場所7番の相撲を通してどうだったのでしょうか?


大喜翔さん:まぁ前に出れるのは良かったのですが

足がもっと早く出るような相撲がとりたいですね

次の場所からは


:突き押しの相撲で幕下でも相撲を取っていた

大喜翔さんですが、今首の状況はどれくらいでしようか?


大喜翔さん:徐々に回復していてまだ万全ではないですが

またすぐ自分の相撲が取れるように治そうと思っています


:今場所は追手風部屋の力士好調で

その辺りも場所中 刺激になりましたか?


大喜翔さん:そうですね自分が最初なんで

相撲を取るので負けられないという気持ちはありました


アナウンサー:稽古場の雰囲気も活気付いていたでしょうか?


大喜翔さん:そうですね やっぱり

みんな年も近いのでそういうのもあると思います


アナウンサー:この先の目標を改めて聞かせて下さい


大喜翔さん:この場所は相撲をとれる事に感謝して

しっかり一番一番相撲が取れるように頑張ります


アナウンサー:おめでとうございました

大喜翔さん:ありがとうございました

アナウンサー:追手風部屋の大喜翔さんでした


  ​​ だいきしょう
『大喜翔』 ・・・とは?​

​​
Jyonokuchi#4-Daikisyou

序ノ口四枚目 『大喜翔 大貴』 だいきしょう おおき

所属:追手風部屋

しこ名:白川→大喜翔

本名:白川 大貴

出身:香川県高松市

生年月日:2000年8月18日(24歳)

出身校:高松南高校

身長:184.0cm  

体重:156.0kg​

得意技:突き・押し

初土俵:2019年1月場所

最高位:幕下二十四枚目(2022年7月・9月場所)



​大喜翔さんの歩み・・・とは?​

大喜翔さんは、3人兄弟の長男で本名「大貴」

次男「太陽」は、同部屋の三段目『大皇翔』

三男は「大翔」日本大学相撲部の3年在学中

大喜翔さんは、小学校から相撲を始めた

中学校3年生の時には

全国都道俯瞰中学校大会16強

高松南高校へ進学して

2年生の時に国体16強になって

追手風部屋に入門した

埼玉県草加市瀬崎5-32-22

追手風部屋の所属力士は・・・
関脇:大栄翔 翔猿 遠藤 剣翔 大奄美 大翔鵬 
日翔志  大飛翔 大翔丸  大斧  大雄翔  大皇翔  大翔樹
薩摩翔 大馬翔 大国巖 大翔 大翔碧 大志翔 大典翔
大喜翔

(2019年1月場所)東序ノ口二十枚目:初土俵

入門から1年半で順調に幕下まで昇進するが

(2024年3月場所)東幕下二十五枚目 2勝3敗2休
1番相撲で、羽出山に負けるが
2番相撲で、千代ノ皇に勝って1勝1敗
3番相撲で、小原に負けるが
4番相撲で、安房乃国に勝って2勝2敗
5番相撲で、朝玉勢に負けた時に
首を骨折して、救急車で搬送され
即入院して休場となる

10日間に及ぶ入院

寝たきり生活を経て4場所連続で全休

昨年、10月初めから

まわしを締めて土俵に立てるようになった

12月から、実践的な稽古を再開した

「早く戻りたい気持ちはあった

 復帰できるつもりでやってきた」

追手風部屋では・・・

幕下の「日翔志」が同じ首の怪我から復活して
関取まで昇進した例もあり

「親方や関取衆もずっと『復帰できる』と言って

 くれていた。相撲を取れることに感謝しかない」と

大喜翔は、復帰の支えになったことを述べた

4場所連続で全休しているうちに

幕下25枚目から、序ノ口4枚目まで落ちてしまう

まだ首は、万全では無い中での復帰の場所です

(2025年1月場所)西序ノ口四枚目 7勝0敗 ​序ノ口優勝​
初日から、中山・若花新・葛の錦・夢之富士
富士の輝・豪ノ勝に圧倒的な強さで6連勝
序ノ口で、ただ一人全勝で7番相撲に向かう
「大喜翔」西序ノ口4枚目(追手風部屋)24歳と
「若肥前」東序二段84枚目(芝田山部屋)34歳

取組み内容は、立ち合いから左おっつけ

右ノド輪で一気に前に出て送り倒し

序二段相手だが、幕下経験者の実力を示した

「自分の相撲は全然取れてなかったけど

 とりあえず良かった」と大喜翔は、述べた

送り出しで勝って初の格段優勝 序ノ口優勝

この場所は、関脇:大栄翔関をはじめとして

追手風部屋力士が大活躍であった中で実の弟も・・・

次男『大皇翔』さんは・・・西三段目36枚目
1学年下の22歳です

同部屋の「大斧」19歳と共に6戦全勝と好調

兄:大喜翔は「2人とも勝って

2人で優勝決定戦やってもらえれば」

と話していたが、弟:大皇翔は

「野田」藤島部屋の19歳に負けて全勝とならず

兄弟優勝は果たすことができなかった。


​大喜翔さんの初土俵から現在までの星取表​
(2019年3月場所)東序ノ口二十枚目 5勝2敗
(5月)東序二段七十三枚目 6勝1敗 (序二段昇格)
(7月)西序二段二枚目 6勝1敗
(9月)東三段目四十一枚目 4勝3敗 (三段目昇格)
(11月)東三段目二十八枚目 4勝3敗
(2020年1月)西三段目十六枚目 4勝3敗
(3月)西三段目四枚目 5勝2敗
(5月)コロナ
(7月)東幕下四十枚目 1勝6敗 (幕下昇格)
(9月)東三段目四枚目 3勝4敗:陥落
(11月)東三段目十五枚目 3勝4敗
(2021年1月)西三段目三十枚目 5勝2敗
(3月)西三段目四枚目 4勝3敗
(5月)西幕下五十三枚目 4勝3敗 (再幕下昇格)
(7月)東幕下四十五枚目 3勝4敗
(9月)西幕下五十三枚目 3勝4敗
(11月)西幕下六十枚目 5勝2敗
(2022年1月)東幕下四十二枚目 3勝4敗
(3月)西幕下五十一枚目 5勝2敗
(5月)西幕下三十枚目 4勝3敗
(7月)西幕下二十四枚目 3勝4敗・・・最高位
(9月)西幕下二十四枚目 2勝5敗・・・最高位
(11月)西幕下三十八枚目 3勝4敗
(2023年1月)東幕下五十枚目 3勝4敗
(3月)西三段目五枚目 4勝3敗:陥落
(5月)西幕下五十六枚目 4勝3敗 (3度目の幕下昇格)
(7月)東幕下四十七枚目 2勝5敗
(9月)東三段目七枚目 4勝3敗:陥落
(11月)東幕下五十七枚目 5勝2敗 (4度目の幕下昇格)
(2024年1月)西幕下四十枚目 5勝2敗
(3月)東幕下二十五枚目 2勝3敗2休 ・・首を骨折
(5月)西幕下三十七枚目 0勝0敗7休
(7月)西三段目十七枚目  0勝0敗7休:陥落
(9月)西三段目七十七枚目  0勝0敗7休
(11月)東序二段四十八枚目  0勝0敗7休:陥落
(2025年1月)西序ノ口四枚目 7勝0敗:陥落 序ノ口優勝
(3月場所の番付予想)序二段昇格
【格段優勝】
序ノ口優勝:1回(2025年1月場所)

ほしのきらり。


世界遺産にぽち にほんブログ村 旅行ブログ 世界遺産へ ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.20 09:57:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: