2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
寮のすぐ近くの公園で散歩しました。 頭をリフレッシュするにはちょうど良いです。 とにかく秋の風情でした(昨夜の気温は10度くらい)。 昨夜はフランス人の友達と二人でレストランに行った。 チェコ料理のお店で、アコーディオンの生演奏があって かなり雰囲気が良かった。値段もまぁまぁ。 拙者はアヒル料理を頼んだんだが、 付け合せのジャガイモがメインの2倍くらいの量で ちょっと食べ切れなかったな。 なかなか美味かった。 フランス語も少しづつチャレンジ。 下手な発音でも相手に伝わればすっごく嬉しい。 友達も少し日本語を覚えてくれた。 感謝感謝です。 友達はチェコ語も堪能なので、 チェコ語もチャレンジ。 帰りはカレル橋を渡り、旧市街広場を通り、寮に帰りました。 楽しかった。まぁ、仲の良い友達でいるよう、努めています。って、いいのかこれで!?自分でもわけわからん。
2006.10.30
コメント(6)
酔っ払った女の子って何でむちゃくちゃ可愛く見えるんだろうね。特に普段しっかりしてる子が酔っ払って頬を赤くしてふにゃふにゃしてると・・・。(*`Д´*)可愛すぎだチクショー!その日ばかりは騎士(ナイト)気分で寮の入り口まで送ってあげたスナフキンなのでした。酔っ払うと普段は恥ずかしくてできないような会話もできるのが楽しい。毎週火曜日は大学の学生会のクラブパーティーがあるわけだが今回のクラブはかなり雰囲気が良かった。こじんまりしてるけど、小さいテーブルやソファのスペースが多くてみんなでゴロゴロして語り合った。踊る→休む・語る・飲む→踊る(繰り返し)どんなに勉強が忙しくても、遊ぶ時は遊ぶ、それが欧州流。なんだか、近頃、自分の中で少しずつ時間が流れ出した感じがする。失ったものを取り戻すように。私の「今」は過去の延長線上にあるのかな。それとも抜け落ちた過去を埋め合わせる「今」なのかな。どっちにしても、ちゃんと自分の「今」を生きられるように頑張らないとな。
2006.10.25
コメント(2)
日曜日。5人で野原に転がって色々と語り合った。将来はどこに住みたい?そんな他愛もない話。都会?田舎?「都会で働いて田舎に住みたい」でもそれは理想。みんな同じことを思う。でも実際はどちらかだろうね。その思いの裏にあるのは故郷の山や木や海や風。みんなそれを愛してる。思えばだいぶ故郷から離れてしまったな。物理的に離れても気持ちはどこかでつながっている。けれど、いま心に残る故郷は、いまのあの場所とは違う。僕の中で、故郷の時間は止まったまま。まだあそこに、自分の帰る場所は残ってるのかな。ムーミンみたいな暖かいやつはいるのかな。
2006.10.23
コメント(2)
風邪ひいた。逝きそうです・・・。最近の寒さは半端じゃない。異国の地で風邪ひいて部屋にひきこもってると余計にナイーヴになるな・・・・・。孤独だ。頭が痛いぃー。つらい。寝る。でも今日中に課題やらないと(´・ω・`)
2006.10.18
コメント(2)
週に一度の幸せ約束したわけでもなく僕はいつもの教室の前でいつもの時間に君を待つやがて可憐な君の姿が階下から少しずつ現れるとん とん とん君らしい上品なステップウェーブのかかった黒髪が軽やかに宙を舞う君を見る僕の視線が僕を見る君の視線と重なりお互いに笑顔がこぼれる少しうつむきかげんに鬢をそっとかき上げる君の優しい仕草再び視線が交差するとっとっとっ僕に近寄る君の足取りきらきらと光る君の瞳いつもと変わらない挨拶いつもと同じ会話だけど不思議と心は浮き立つ君の美しい笑顔だけでそれだけで僕は幸せそれだけで・・・・・幸せの形はいつだって色々だけどこの幸せは少し切ない僕の心を救うと同時に僕の心を狂わせる少し屈折した週に一度の幸せ
2006.10.16
コメント(2)
わー日本から荷物届いたー。親に「紅の豚」送ってくれって頼んだらよりによって「天空の城ラピュタ」が入ってた。紅の豚DVDは数ヶ国語で聞けるので、語学の勉強になると思ったんだが、思わぬ間違いで、今日はムスカ様鑑賞会('д`)やっぱりジブリはすごいよな~。作品自体はすっごく面白いエンターテイメントなのに文明対する痛烈な批判が含まれていて、大人が見ても面白いと思う。「その石は強い力をもっておる。強すぎる力は時に人を幸せにするが、不幸にもする」byトム爺さん洞窟の中の場面です。日本アニメはアメリカ映画の勧善懲悪とは違う世界観をもつことでヨーロッパでも評価されているようです。
2006.10.15
コメント(2)
週末に日帰りでクトナー・ホラというところに行ってきました。ホラとは山という意味で、昔は銀山として栄えたそうです。(`@ω@)フフフ、銀を見つけて拙者もミリオネア☆銀山に到着するとさっそくヘルメットを装着。いざ銀山!銀山の奥深くにもぐっていきました。・・・・・せまっ!!!!!どう頑張っても体のどこかが壁にぶつかる!一番低いところでは120cm、一番幅が狭いところでは40cmくらい。しかも暗い(当たり前手にもつライトの明かりを消すと何も見えません!天井からしたたる冷たい水。うをー銀はどこじゃい!注:銀は原石を一度溶かして生成しないとできません。とまぁ、狭いは暗いはで銀を見つけるどころじゃありませんでした(笑今回、拙者がもぐった場所は30m程度でしたが、中世の時代には600mまで達したそうです。この街は銀で栄えただけに、街自体の小ささの割には大きなカシードロ(大聖堂)や立派な建物がたくさんあります。何となく気に入った小道があったので、激写☆結局、銀は見つからないし、ヘトヘトになった一日でしたが気持ち的にはミリオネアになれました。旅行に誘ってくれた友達たち、本当にメルシーヽ(´▽`)ノ
2006.10.09
コメント(2)
はぁー・・・・・。本気で好きになる人に限って彼氏がいるんだよなぁ。なんだこのよくある展開。(´・ω・`)チクショウなんなんだろうな。自分の煮え切らない態度も嫌だ。同じ学校だし、仲良いし、よく会うし、会うと嬉しいんだが何だかツライ。前は顔を合わせるだけで幸せになれたのに。今は会うと言葉が出なくなる(言葉の壁もあるが)。本当は旅行でもして、ぱーっとリフレッシュしたいんだが(ウィーン、ベルリン、ロンドンとか)テスト勉強、レポート、プレゼンが足かせになって動けない。明日は旅行とまで言わないけど、日帰りで遠出してきます。それで気持ちが晴れるかは分からんが、落ち込む暇もない拙者にはこれしかすることはあるまい。あぁ・・・逝ってきます(´-`)自分、頑張れ。拙者の幸せはいずこに。
2006.10.07
コメント(3)
最近はフランス人とよく遊んでる。 昨日はコンサート行った。 立見席だが、500円くらいで良いのが聞ける。 拙者「もーつぁると?名前だけなら知ってるゾ」 仏蘭西人「・・・・・(;´Д`)ハァ?」 ・・・と終始、馬鹿にされっぱなしのオイラですが、 ここで諦めるわけにはいきません。 何とか付いていって、西洋音楽を知るのデス。 侘び寂びを知る日本人の潜在能力を発揮する時デス。 仏蘭西人「・・・で、今の曲はどうだった?」 拙者「楽しい曲だね☆」 仏蘭西人「この指揮者、たぶんロシア人だな。曲調が力強くて軍隊的だ」 拙者「( ´゜Д゜)ポカーン」 うほ・・・・・。 0歳から本場のオケストラ聞き続けたやつは言うことが違う。 何で曲聴いただけで、指揮者の国籍が分かるのか。 とりあえず、CDを購入して聞き倒してみる。 日曜もまたコンサート見に行くのだ。 そのうち何か分かるようになるだろう。 モーツァルト書簡集、のだめカンタービレ全巻を読破するか(;´ω`)写真はブログを更新する拙者。正体を現すとキーボードが打ちにくいのが難点。
2006.10.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()