BEST-ONE

2005.06.11
XML
(★今日6/11の勤務)


★☆★夏休みツアー特集2005★☆★


3月分の楽天アフィリエイトの成果を公開しました!是非ご覧下さい。
今日は北海道以外のほとんどの地域で梅雨入りしそうです。うっとうしい季節が始まりましたね。でも「水不足」にならないためにやはり梅雨は大切ですよね。
 今日の勤務は午後4時からのなのですが、「完全満室」なることがわかっているので、忙しいので、今書けることを前もって書きます、苦笑。
今晩は高校生達が宿泊して満室になります。高校生の方で多いのが部屋のカギのととじこみです。あとエレベーターをむやみに使い、友達の部屋などに頻繁に行き来することです。でも体育部所属の子たちが宿泊するので礼儀正しいですよ。チェックイン・チェックアウトの際、一列になって礼してくれます。なんか礼されるとキモチいいし、また来てねってキモチになります。
今日は男子高校生がほとんどです。女子高生が10名くらい泊まる予定です。
 また今晩23時くらいにこの日記を続きを書きます。
 忙しければ書けない可能性もありますが・・・
(追記)やはり忙しかったです、泣。女子高生は10名ではなく20名以上は宿泊されています。ある女子高生が「カギ閉じこみしたのですが・・・」と言ってきました。フツーの男性客なら心の中で「面倒だなあ、気をつけろよ」と思いますが、女子高生だったので「承知しました、すぐ御伺いいたします」ソッコー対応、笑。あと別の女子高生に「栓抜き貸してください」と言われ、こちらもソッコー対応、笑。やらしい意味ではないですが、なんか女子高生ってカワイイですねー^^体育会系の女子高生ばかりだから短髪で清純そうです。汚れなきまま大人になってくださいねー。
全国花火大会データベース2005
★全国花火大会データベース★



★僕の楽天アフィリエイト成果公開中!(今年3月分)
4月分、5月分も随時公開予定!



3月分の成果(売上件数と獲得ポイント)
↑2月よりも獲得ポイント倍増!めちゃめちゃうれしかったです。めざせ3万ポイント!!!って感じです^^4月は3万ポイント達成か?近々公開予定!!!




2月分の成果(売上件数と獲得ポイント)

★暑い夏を吹っ飛ばせ!「清涼特集」
ちなみにワンタッチネクタイを僕は買いました。忙しいときに重宝しますよ^^
ワンタッチ・ネクタイ
ワンタッチ・ネクタイ

★まだまだあります!その他の清涼ウエア&グッズ★





↓ぼくも見た目は太ってませんが、チョット体重が増えたのでガジュツネオを買っちゃいました!
★6/6経過情報!
5/31から飲んでますがウエストが若干楽になったような気がします。^^

★楽天スーパーポイント7倍!★3個以上で送料無料!TV放映後、大反響の紫ウコン(ガジュツ)!...

相互リンク募集!(ただいま相互リンク81名!6/7現在)
あぐり37さんの日記で81人目になりました^^
6/10に訪問者が7万人達成しました!まことにありがとうございます!




(★最新旅行ニュース)
6/11 午前11時35分現在


鳴門市舞台「第九」映画化 日独シンフォニー

 ベートーベンの「第九」が映画化されることになった。東映は10日、徳島市内で同県との共同で「バルトの楽園(がくえん)」の製作を発表した。第1次大戦後の鳴門市を舞台に「交響曲第九番 歓喜の歌」が、ドイツ人捕虜により日本で初めて演奏されるまでのドラマを描く。製作費10億円で、サッカーW杯開催の来年6月に日独同時上映を目指す。メガホンは「きけ、わだつみの声 Last Friends」のベテラン出目昌伸監督(72)が執る。
 誰もが知っている年末の風物詩「第九」。日本初演奏は1918年(大正7年)6月1日。鳴門市にあった板東収容所でドイツ兵捕虜によってメロディーは奏でられた。
 映画の主人公は、日本軍の反対を押し切って約1000人の捕虜を好意的に迎え入れ、奮闘した収容所長、松江豊寿(とよひさ)氏(享年82歳)。“バルト”はドイツ語でひげの意。波乱の半生を送り後に郷土に帰って会津若松市長にもなった人で、横にピンと長く伸びたひげが特徴だった。
 東映・岡田裕介社長(56)は「今年は日本におけるドイツ年。来年はW杯、国連常任理事国の話もあるが、この作品を日独の懸け橋にして世界に広めたい」と意気込む。
 今作のために徳島県は約1億円、邦画では例のない大金を供出。鳴門市に1万平方メートルの捕虜収容所を忠実に再現した巨大オープンセットも建設。「永久保存にして新しい観光地に」(飯泉嘉門知事)と頑丈な造りにするため、セットだけで3億円かかるという。
 捕虜、収容所と聞くと暗いイメージが漂う。が、「第九」はドイツ人にとって“準国歌”というべき特別な楽曲。好意的に迎られたドイツ兵捕虜が80人で合唱団を結成。徳島の人々へ感謝の気持ちを込め「第九」の第4楽章まで全曲を演奏するなど、両国民の心温まる交流も描いている。
 製作には約10億円を投じ、ドイツロケも敢行。海外公開の配給の話し合いも進行中。撮影は11月中旬から来年2月までかけて行われ、来夏の日独の同時公開を目指す。

来日中国人の失踪急増 1-5月、44人 ビザ拡大控え対策急務

 今年一月から五月までの五カ月間に来日した中国人団体観光客の失踪(しっそう)者が四十四人に上ることが十日、国土交通省の調べで分かった。昨年同時期の二十八人を上回るハイペースだ。北側一雄国土交通相は七月初めにも訪中し、三市五省に限定している中国人団体旅行客の査証(ビザ)発給対象地域を全土に拡大する方針を中国側に伝える考えだが、治安当局は「ビザ発給地域の拡大が不法滞在者をさらに増大させる可能性がある」(警察庁幹部)と対応策の検討を迫られている。
 現在、中国人へのビザ発給は北京、上海、天津の三市と広東、遼寧、山東など五省に居住し、旅行代理店を通じた団体旅行客に限定している。
 こうした中、今年一月から五月までの五カ月間で、日中両国の旅行代理店(約三百五十社)を通じてビザを取得し、日本国内で行方不明になった中国人は、国交省が追跡調査を行った結果、計四十四人に上ることが判明した。特に、愛知万博が始まった三月から五月末までの三カ月間だけで二十五人と、十三人だった昨年同時期の約二倍となった。
 不法滞在が目的とみられる中国人の失踪者件数は、平成十二年は五人だったが、十四年には百五十四人を記録。その後、十五年が百二十七人、十六年は九十二人と減少に転じ、政府の旅行代理店に対する失踪者防止の行政指導が奏功したとみられていた。
 政府は現在、旅行代理店に対し、数カ月間で五人の客が日本滞在中に行方不明になると一カ月間の取り扱い停止処分を科し、十人以上の場合は一年間の取り扱い停止処分としている。
 だが、「今年は昨年に比べ失踪ペースが速い」(国交省筋)うえ、七月にも予定されているビザ発給地域の拡大で、失踪者がさらに増大する懸念が浮上している。政府は今後、旅行代理店にさらに厳しいペナルティーを科したり、観光客の身元把握を徹底するなどして、失踪した不法滞在者を減らすための治安対策を強化する方針だ。
 政府がビザ発給の全土拡大に前向きなのは、外国人観光客を増やす「ビジットジャパン・キャンペーン」を実施中で、十六年に六百十四万人だった旅行者を十七年には七百万人にするとの目標を掲げているためだ。韓国と台湾の観光客については万博期間中のビザの免除を実施している。



旅行グッズ特集

★★★旅行グッズ特集★★★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.11 11:19:24


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: