PR
Keyword Search
Calendar
Category
Comments
Freepage List
まずはなんと言っても Wikipedia(ウィキペディア)
でも紹介されている東京都交通局7500形電車。すでに東京都内では都電荒川線以外の場所では全く見ることが出来なくなったが、やはりこの姿、形はとても懐かしい。自宅のすぐ近くの大通りを走っていたのを今でも記憶しているが、停留所は当然のことながら道路の中央にあり、幅もそれほど広くなかった。当時は車両の交通量が少なかったために、歩道から停留所に渡るのもそれほど難儀ではなかったが、子供心に往来を待ちわびたのをよく覚えている。
当然のことながら車内に冷房装置は全くなく、夏ともなれば窓全開で扇風機が活躍したものだ。運転席もいたってシンプルで写真をよく見ると速度計すらもない。最後に掲載した9枚目の写真の駆動装置に何かしらの機器をはめ込んで回転させると動き出したように記憶しているが、今見ると意外なほど運転席の奥行きが少ないのに気が付く。なんとかあの運転装置を触りたいものだとは子供なら誰でも思うだろうが、当時はさすがに触ることはままならず眺めるだけ。
続いて都営バスだがこちらの方は見かけた記憶が殆ど無い。私が住んでいた地域では都電があったために都営バスは走っていなかったのかもしれないが、それにしても表情がユニーク。幼稚園の送迎用バスとしてまだまだ活躍出来るかもしれない。
Googleマップ ストリートビューで見たい方はクリック
関連記事
●2009年08月20日 江戸東京たてもの園の"魅惑のカンバン・ハリガミ展"
●2008年11月12日 ●古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-その3●
●2008年01月22日 ●古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-その2●
●2008年01月17日 ●古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-その1●
当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。
メール
letter330@takara-sign.co.jp
![]()
なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。
この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。
三鷹の森ジブリ美術館 2013年12月11日
ピアノを模した歌碑『ちいさい秋みつけた』 2013年12月06日
古き良き時代の『江戸東京たてもの園』-そ… 2013年10月02日 コメント(2)