PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2010年01月04日
XML
テーマ: 私のPC生活(7517)
カテゴリ: ┣ ★Windows情報★



●インターネット
大画面でヤフージャパンを見ることは出来るが、やはり文字入力がテレビリモコンでは操作しにくく、使い勝手はPCと比較すると数段落ちる。毎回決まった画面、例えばヤフージャパンの天気情報などを登録しておいて見る分には問題が無いが、何かネットから情報を得たいときはPCで操作した方が遙かに早く有用な情報を得られる。楽しみにしていたYouTube動画は見ることが出来ず、結局のところインターネット機能はオマケみたいなもの。が、それにしても感覚的には接続速度が遅い気がする。100BASE-T接続らしいが、画面の切り替わりが凄く遅い。自宅は ギガ得プラン で最速400Mbps行くこともあるので、テレビ本体の性能だろうか?

●USBハードディスク&LANディスク
事前に分かっていたこととは言え4年前に10万円以上した東芝製DVD&HDDレコーダーに地デジが録画出来ないのはちょっと辛い。本当はBlu-ray Disc(ブルーレイ)搭載のHDDレコーダーでも追加購入すればいいのだろうが、あいにくと予算オーバー。が、考えてみたらBlu-ray Disc(ブルーレイ)搭載のHDDレコーダーを購入するのが正解なのか少々疑問に思えてきた。過去に購入したレーザーディスクはすでにハードウェア機器生産停止のために見ることが出来ず、DVD録画した映画もこの先10年後に見ることが出来る保証はどこにもない。VHSテープもソニーの8ミリビデオも今となっては家電量販店の店頭でハードウェアが売られているのかどうか・・・要するに新しい記録媒体が登場するたびにその都度買い換えを余儀なくされ、過去に購入した資産の継承は難しいことの方が多いのだ。

●2007年09月23日 ★Macintosh OS9の起動マシン-その2★

●2007年04月03日 ●跳開橋・かちどき橋-その6●写真集後編

上記の二つの日記でPCにおける持ち運び可能な記録媒体の変遷とそれに対する私見を書いているが、結論として資産継承に重点を置くのであればHDD(ハードディスクドライブ)に録画しておくのが一番無駄が少ないような気がする。これから主流となるBlu-ray Disc(ブルーレイ)が10年先に見られる保証はどこにもない。レーザーディスクやVHSテープと同様に見ることが出来ない可能性も結構あると思わざるを得ないのだ。ということでこの年末年始ハードディスクに映画やドラマを録画していたが、気が付いたらを1本録画するたびに5GB,10GBとディスク容量を消費している。地デジの隅々まで綺麗に見える画面の精細さ故に録画容量が飛躍的に増加しているのは理解出来るが、調子になってどんどん録画していたら1000GBのLandiskといえどもすぐに満杯となること必至。だから謳い文句にLandisk4台まで同時接続可能と書かれているわけだ。1000GBのLandiskを4台接続することはまずあるまいなどと思っていたが、いざ実際に録画してみると4000GBでも足りない人には足りないのだろう。地デジ録画番組専用の圧縮解凍機能を搭載して欲しいものだと切実に思う。

関連記事

●東芝REGZA Z9000シリーズ

●LAN DISK Home(HDL2-Gシリーズ)

●2009年12月27日 東芝REGZA Z9000を購入

●2009年05月31日 リモートリンクで自宅のLAN DISKに接続

●2009年05月09日 ネットワークハードディスクの購入-その2

●2009年04月12日 ネットワークハードディスクの購入

「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー(24時間以内にお答えします)

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月04日 11時13分12秒
コメント(4) | コメントを書く
[┣ ★Windows情報★] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:東芝REGZA Z9000の使用感(01/04)  
happy-gai  さん
私は先ほどヤマダとコジマに行って来たところです。店員さんに聞けそうにない忙しさで、やむなくカタログ読んでみました。シャープ、ソニー、パナソニック、東芝と。画像の美しさは1年前にはシャープだと思い込んでいましたが、東芝が綺麗でした。思わぬ収穫でした。 (2010年01月04日 17時43分54秒)

Re[1]:東芝REGZA Z9000の使用感(01/04)  
Black and Blue  さん
happy-gaiさん。このレグザZ9000シリーズも画面は綺麗で個人的にはこれで充分かと思っています。私の場合は付加機能がたくさんある方が好きでして、その条件にもピッタリ。いずれにしても店頭で画面を他社と比較しながら決定するのが一番ですね。
(2010年01月04日 22時27分34秒)

Re:東芝REGZA Z9000の使用感(01/04)  
happy-gai  さん
ご報告でありますが、昨日ノジマ電気(こちらではヤマダ、コジマ、エイデン、ノジマがあります)でシャープのアクオス20DX1を買いました。シャープ→ソニー→東芝→ソニー→シャープ、結局振り出しに戻ってしまいました。電気屋さん通いでTVの知識が豊富になりました。ソニーのモーションフローのすばらしさやシャープのLEDやARSSスピーカーのすばらしさなどなど。いずれも40型以上の機種にしかありませんが、面白かったですよ。 (2010年01月07日 14時16分02秒)

Re[1]:東芝REGZA Z9000の使用感(01/04)  
Black and Blue  さん
happy-gaiさん。おめでとうございます。私も地デジがこれほど鮮明に映るとはつゆ知らず、テレビを見ることが楽しみになってきましたが、思わぬところで落とし穴があることに気が付きました。

地デジテレビを買い換えると録画ビデオが全て初期化されるという事実に気が付いたんです。詳細は近々日記として投稿する予定です。
(2010年01月07日 19時35分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: