PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Black and Blue

Black and Blue

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Comments

背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
http://buycialisky.com/@ Re:増上寺安国殿の建て替え(11/30) cialis user ratingsonline cialis purcha…
http://buycialisky.com/@ Re:ネットブックの価格(05/05) click now buy cialis brandbuy cialis wi…
http://buycialisky.com/@ Re:古色蒼然とした緑青仕上げの旧家解体(09/13) can i take cialis one day and viagra th…
http://buycialisky.com/@ Re:■表参道ヒルズの自立サイン■(12/21) difference de prix entre viagra et cial…

Favorite Blog

集客アドバイザー「… 大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
ZINNIA 美しいところ ZINNIA_JPさん
へそ曲り設計士の建… たかさん360062さん
もっとハッピー happy-gaiさん
ブルー・アート日記 blueartさん
ウォーク・オン・ザ・ワ… 舎路人さん
大江戸ユーチューブ… 大江戸ユーチューブ男さん
想いのままに...。 山デジさん
nikoniko21の起床て… meguraku1212さん
2010年09月28日
XML





大塚家具の 公式サイト によれば2010年10月02日に開店するらしいが、その壁面に設置されたLED照明文字の仕組みがとても面白い。一般的に壁面照明文字の種類は二種類に分かれる。文字正面から発光する 『正面発光方式』 と文字裏側から発光し文字の輪郭を照らし出す 『間接照明方式』 がそれだが、この『IDC OTSUKA』はそのどちらの照明方式にも該当しない点で非常に珍しい照明方式と言えるだろう。

拡大写真を見ると文字の厚みの白い部分から発光するのはまず間違いないと思われるが、果たして厚み部分から照射するという方式は一体どのように見えるのだろう。今までは壁面照明文字といえばネオン文字と決まっていたが、素材の特性からネオン文字でこれだけの薄さを実現するのは無理だったのだ。が、LEDを採用することによりそれが可能になり、であるが故にその厚みから発光するという手法を思いついたのかもしれない。

背景がガラス全面張りでしかも距離が離れすぎているために、従来の間接照明方式では照明効果が薄いと判断したのだろうが、それでも正面発光方式を採用しなかったのはおそらく文字正面を鏡面で見せたかったからかもしれない。従来の考えとはまるで異なる照明方式なのでもう一度行って夜間照明を掲載する予定です。


Googleマップbetaで見たい方はこちらをクリック



銀座の散策を楽しみたい方はこちらから。

●2010年09月16日  銀座で見かけた旗

●2010年08月31日  銀座三越が9月11日に新装開店

●2010年08月18日  ヒューリック数寄屋橋ビルの外観

●2010年08月05日  アルマーニ銀座タワーの壁面文字

●2010年08月03日  青銅仕上げの館名サイン

●2010年07月13日  ソニービルの地下街

●2010年07月09日  クロムハーツ銀座の外観

●2010年06月24日  銀座ソニービルのカカ

●2010年06月15日  銀座のアサヒスーパードライ

●2010年06月03日  A.ランゲ&ゾーネ東京のファサードサイン

●2010年05月18日  アワーグラス銀座店のファサード

●2010年05月14日  TASAKI銀座本店のリニューアル

●2010年05月11日  フォーエバー21銀座店のサイン

●2010年05月07日  銀座和光のウィンドウディスプレイ

●2010年05月01日  銀座歌舞伎座の風景

●2010年04月21日  バーバリー銀座マロニエ通りが4月28日に開店

●2010年04月20日  銀座ミキモト"カーネーションの花の数当てクイズ"

●2010年04月16日  モンブラン銀座本店の懸垂幕

●2010年04月01日  エストネーション銀座店の外観

●2010年03月09日  銀座ナインのテナントサイン

●2010年01月29日  銀座ミキモトのディスプレイ

●2010年01月19日  シャネル銀座ビルのディスプレイ

●2009年12月25日  ソニービルのクリスマスツリー

●2009年12月15日  ニコンプラザ銀座のアクリル重層サイン

●2009年12月08日  スワロフスキー銀座のクリスマスツリー

●2009年12月01日  ソニービルでチャリティ募金"愛の泉"が開催中

●2009年11月25日  シャネル銀座ビルのLEDアニメーション-動画

●2009年11月17日  シャネル銀座ビルのLEDアニメーション

●2009年11月12日  ●オペーク銀座店のリニューアル-その4●

●2009年11月10日  ●松屋銀座店のクリスマスライトアップ●


「当社楽天SHOP」は こちらをクリック
過去に掲載された 日記の目次 こちらから
過去に掲載された 写真の一覧 こちらから
過去に掲載された 日記の検索 こちらから
金属加工自由自在金属加工でお困りの方、 こちらへ
質問コーナー(24時間以内にお答えします)

当ブログで掲載した日記・写真について、または当社販売品のオリジナルシリーズ、金属加工についてご質問のある方は、以下のメールアドレスからお問い合わせ下さい。

メール
letter330@takara-sign.co.jp メール

なお迷惑メール対策のためにアドレスは随時変更しています。

この日記の掲載日から時間が経過している時は、上記のメールアドレスは廃棄されます。お問い合わせの時には、最新の日記に記載されているメールアドレスをご利用ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月28日 09時11分48秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こ、これは…!!  
センム さん
エッジライトの場合、立ち上がりが垂直だと見る角度によって光が見えない欠点があるのを、発光面のテーパーでクリアしているものと思われます。
実はこのサイン工事…。 (2010年09月30日 13時25分17秒)

Re:こ、これは…!!(09/28)  
Black and Blue  さん
センムさん。

素敵な情報に感謝します。言われてみると確かに4枚目の写真、正面から見ているのに白い縁取りが見えますね。この高さでこれだけ薄いと少々質感の面で安っぽく見えるはずなのに、この壁面文字を最初に見たときにはそんな印象は全くありませんでした。

ひょっとしたらその白い縁取りがそのような作用をもたらしているのかもしれません。

>実はこのサイン工事…。

二通りの解釈をしています。他の知っている会社で施工したのか、あるいは・・・(笑)
(2010年09月30日 23時00分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: