全169件 (169件中 1-50件目)
うちのダンナは気が利かない。 気が利かないのか、ホントに気が付かないのかは定かではないが。 やっぱり気が利かない。昨日改めて思った。 我が家は今、模様替え中。 本棚が欲しくて、色々探していました。 父が亡くなり実家も模様替え中。 仏壇を入れる都合上本棚が不要になりそれを貰って来ました。 家族皆で行くと我が家の車に入らない。 ダンナに取りに行ってもらうのも説明やらご機嫌取ったり面倒。 そうなると、自分で行くのが一番手っ取り早い。 で、行きました。 帰ってくると、ダンナは前日の釣りの後始末。 やっと腰が上がったのは、15時過ぎ。 どーすんのさ、、、ってココロの中で呟き、いや怒鳴りまくり! やっとのことで、リビングにあるダンナのレコードを移動し、本棚を車から降ろすことになりました。 やおら本棚を降ろして、車の中を元通りにする所になって私が直さなきゃ!って言ってるのを聞いているはずなのに、ダンナ、突っ立ってるのみ。 『ちょっとっ!!なにやってんの???』 で、やっとあー直すのかって感じ。 なんでだろう・・・かなり不思議。 アタシが洗い物してるのに、ヘーキでなんか差し出したり。 それって後でいいじゃん!って思うのは私だけでしょうか? 全てにおいて気が利かない。 会社ではちゃんとやってるんだろうか・・・。謎である。 お願いだから、私の神経をイライラさせるのはやめてくれ。 何年一緒に住んでると思ってるんだ。。。
2007年09月19日
コメント(3)
昔、『振り返れば奴がいる』ってドラマやってたの知ってますぅ?織田裕二と石黒賢が出てたドラマです。それで確か石黒賢がスキルス胃がんだか、肺がんだかわかんないけどガンになっちゃうんですよねぇ。その時に、自分がスキルスだってわかったときすっごく狼狽してガアァァァン!!ってなってたの覚えてます。それが頭にあったので、スキルスってそりゃぁもう大変珍しくって大変!ってイメージがあったんです。でも、今回父が病気になってスキルスって珍しくないんだなぁと思った次第です。我が家では、何事も無かったように毎日が淡々と過ぎて行きます。でも、スッゴク寂しくて悲しくてたまりません。これっていつになったらなんとかなるんでしょ?実家に帰ると、あぁ…夢じゃないんだなぁ。。。と痛感いたします。 『とうちゃん!!聞いてないよおぉぉぉぉ!!』
2007年09月03日
コメント(4)
入院してから一週間。あっけない父の最期でした。 苦しまずに、眠るように息を引き取りました。 昨日の医師の説明で、初めてスキルス胃がんだということを知り驚きました。 未だ信じられず。 父は住み慣れた我が家に帰り、私は後ろ髪を引かれる思いで自宅に戻って来ました。 明日から、忙しくなります。
2007年08月22日
コメント(1)
父が15日に入院しました。 お盆前にみんなで箱根旅行に行くチョット前からなんとなくポッコリ膨らんでたお腹。 母が言うには3日前位かららしい。 父が病気になってからPCでいろいろ調べたのが頭を横切りました。 腹水? 腹水ってかなりやばいのでは?? 旅行中も体調は芳しくない。 初日の夕食は一緒に食べられた。 父食欲は無かったものの、好きなものだけつまんで食べた。 燗酒も気持ちよく飲んだ。久し振りの日本酒だったみたい。 翌朝の朝食も一緒に食べた。 ヤッパリ食べられそうな物だけを選んで食べていた。 でも体調が一変。 どうやらお腹の具合が悪いらしく、辛そうです。 母が、お父さんと留守番しているから行ってらっしゃい。 と言ってくれたので、姉と姪と私達親子でロープウェイや海賊船に乗りに行きました。 その間、すごく大変だったみたいです。 帰ってきたら母も父の疲れていました。 旅行を終えて、父には何か思い出が残ったかしら? なーんて考えてしまいます。 旅行から帰ってきてからも父の体調は戻らず、腹水を抜くという事で入院となりました。 先生からの説明で、今回入院したらタブン出られないとの事でした。 あと一ヶ月持つかどうか。 詳しい説明の時、丁度母はいなく聞いたのは私だけ。 さすがに母には言えませんでした。 そして、昨日。 お腹の張りの原因を見るためエコーやらレントゲンやらをしたらしいです。 その結果が出たと病院に付き添っている母から連絡が入りました。 胃に穴があいていると。この一週間が山だと。
2007年08月17日
コメント(0)
昨日はディズニーランドへ同じマンションのお友達と行きました。同年代の子とディズニーランドへ行った事が無いわが息子達。今回お互いいろんな意味でよかったです。いつもはオバチャン(私の姉親子)やら、私の友達と行くと言った感じなので、よく言えば、いろいろ甘えられる(私が…^^;)悪く言えば、子供達がなんとなく遠慮がち(?!)お友達は1号の1つ上なので、ホボ一緒。2人の後姿は、なんだかまた違ったウキウキだったようです。昨日の朝はあいにくの小雨。どうするか直前まで迷っていましたが、せっかく作った朝ご飯のオニギリ。えぇぇぃっ!!無理やり決行!!しかしどこまで行ってもなんとなく霧雨。しかしあら不思議現地に近づくにつれて止んでるじゃな~い♪ ムリヤリ決行が吉とでました。現地到着は7時半。かなりの人が並んでおりました。 ま、夏休みだししゃーない。(ー。ー)フゥショーを観ながらのディナーも食べたし、かなりのアトラクションにも乗れたし、1号はビックサンダーマウンテン初体験のお友達と続けざまに2回も乗ったし。あ、お友達は楽しかった~と言いつつも、なんだか青ざめておりました( ̄ー ̄)ニヤリッカリブの海賊がジャック・スパロウバージョンだった為、チョ混み!夜に期待をしようと、後回しにして方々をまわりまくり。さぁ、もう9時だ!行かなきゃー(゚ー゚;Aアセアセと前まで行って愕然。オネーサンたちが、まるでロボットのように皆で繰り返します。 『只今、システム障害の為運転を見合わせております。 尚、再開の目処はたっておりませ~ん』ノォオオオオオ!! しししししすてむしょうががががいいぃぃぃぃぃ?????子供達は、なんで閉まってるの? 早くジャック観に行こうよ~容赦なく母たちを質問攻めにします。 「えっとー…ジャックは朝から働き詰めで、チョット疲れちゃったんだってー」とっても苦し紛れの答え。しかし、何故だか納得したようです。とりあえず、ハニーハントに並んで終わってからダメだったら、仕方がない諦めようね。と言い聞かせました。そして、再度チャレンジ!走る走るカリブまで。。。ハハもうダメですぅぅぅぅぅー!やっとのことで、辿り着くと奇跡が起こっていました。カリブの海賊が再開していたのです。1号は「おれが、いのったからじゃっくががんばってくれたんだね!!」うぅぅぅぅ…よかったです。だって、これが見たくて行ったんですから…。一日走りまくって、帰路に着いたのは23時チョットマエ。お子達4人は、駐車場を出る前に眠りについておりました。そりゃそうだ。ハハ達だってヘトヘトさぁ~(*^日^*)゛グワッハッハそして今日。皆が抜け殻だった事は言うまでもありません。。。。。_・)プッ
2007年07月24日
コメント(0)
最近寄ると触ると喧嘩ばっかりの我が家の息子達。 まぁ、2号は小さいながらも智恵が廻るのか、、、 大体1号が先に悲鳴をあげる。 1号が入学する前に両親と旅行に行った時の事です。 1号絵を画くのが好きなのです。 そしてそれを見りゃぁ2号も当然画きたくなる訳ですよ。 旅館に紙なんてそーないですよ。 いいところ当日のTV版のコピーの裏くらい。 1号がそれを見つけ画いていると、2号もよこせとうるさいうるいさい。 半分あげてと1号に言うと、散々ごねまくってチョー渋々渡す。 もう半べそです。 そこで、1号が言いました。 『おれはうちにかえったら、しむほど(死ぬほど)かくからな! おまえはしまない(死なない)ほどだぞっ!!!!!』父も母ももちろんσ(・・*)アタシも。。。キョトーン。 1号は必死で涙ながらに2号に訴えていたのですが、2号は涼しい顔。 しかし私達は大爆笑! 忘れられない1号の訴えとなりました。
2007年06月13日
コメント(0)
1日に世紀の告知をされて10日程が経ちました。なんとなくボンヤリしている父を見ると、なんとも言いがたい気持ちになります。子供達の前では以前とあまり変わらない父。それがまたかえって痛々しくもあります。今日から、抗がん剤の服用がはじまります。朝、母にメールをしましたが返事の短さに不安が見え隠れしています。抗がん剤=副作用。父も頭ではわかっているとは思いますが、キット想像以上でしょう。ましてやそれを目の当たりにする母。副作用も個人差があると何処のサイトでも書いてありますがとにかく、とにかく副作用が少ない事を祈るばかりです。こんな時側にいてあげられない自分が歯がゆいです。姉も不在の今週。早く週末が来ないかと、イライラする毎日になりそうです。
2007年06月12日
コメント(0)
いやぁ、気がつけば6月だ。 1号もすっかり小学校に慣れ、毎日が楽しそうです。 4月の中旬ぐらいだったでしょうか、私の母から電話がありました。 父が1号がランドセルを背負って帰ってくるところが見たいナァって言ってるから見に行こうと思ってるのよ。 (゚o゚) あらまっ!!! そんな事を言うような父ではなかったのでチョットビックリしましたが、来てもらうことにしました。 最近何をするのも疲れやすくなった父。何となく痩せて小さくなってきた父。なんだか心配になりました。 当日は駅まで車で迎えに行き、我が家へ到着。 今か今かと帰りを待つ両親。 外まで迎えに行き、マンションの前で待ってればいいのに、結局学校のすぐ側まで行ってしまいました。(゚ー゚;Aアセアセ 1号にはナイショだったので、ビックリしつつもチョット照れくさそうに帰って来ました。 その日はスイミング。スイミングも見てもらって父と母は喜んで帰って行きました。 そして嫌な予感は当たりました。 ここ数日バタバタっと検査をして、1日に結果が出ました。 胃癌だそうです。 胃から食道に少し癌が上がっていて、肝臓にも浸潤しているそうです。腹水がたまり、腹膜にも転移しているそうです。 手術はできないと言われました。手術をして癌細胞を活性化させてしまうからだと。 腹膜の転移は、手術をしても取り切れない。 抗がん剤で進行を抑える。 とにかくびっくりしちゃって、なんと言っていいのか。。。 母もなんだか信じられなくて笑っちゃうわね。って言ってました。 当の本人が一番信じられないのだと思います。 何の症状もなくて、何処が痛いわけでもなし、苦しいでもなし。 先生が言うには、後一ヶ月もすればガタガタッと来ると。 孫の成長を楽しみに、そして2号のランドセル姿も見せられると思っていただけだけに、私自身整理がつきません。 母の前で泣くわけにもいかず、ましてや子供達の前で泣くわけにもいかず。 しばらく更新できないと思います。 まぁ、今までもほとんどしてませんが( ̄ー ̄; ヒヤリ とりあえず、近況報告でした。
2007年06月04日
コメント(2)
気がつけば、桜が散り4月も半ば。我が家の1号はゲンキに学校へ通っています。話は順を追って続きます。_・)プッそれはさかのぼる事3月の17日。卒園式。無事終了致しました。まぁ、これといってハプニングも無く何よりでした。女の子のハハは割りと泣いている方がいましたが、私といえば、、、『あぁ。。。大きくなったナァ(T-T*)』と、ホロリと行きそうになると、2号が『かぁちゃん、あめちょーらい』 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 今、いいところなんだけど、、、(ー。ー)フゥそんな事が何回もあり、結局涙を流す事も無くモチロンハンカチを濡らす事も無く、、、式は滞りなく終了致しました。通っていた幼稚園は、謝恩会を卒園式当日に園内のホールでやります。そしてその後、園庭で鳩を飛ばすんです。そこで1号が出番です。各クラス2名の代表が出て、6名で叫び(?)ます。 これから、第○○回そつえんを記念して鳩をとばします。まぁ、この後続くんですが、なんとか無事6名役割を果たしました。鳩! なんだか感動しました。最近鳩が自分の家に帰ることが出来なくなっているようです。まぁこれだけ携帯やらが普及していれば電波はすごいですよねぇ。今年は育てる人がナカナカ見つからず、危ういと言われていた鳩飛ばし。是非来年もこれからも続けてもらいたいですよねぇ、、、。
2007年04月12日
コメント(0)
今日は、1号の幼稚園最後のお弁当でした。まぁ、最後と言っても一週間に1回のお弁当だったのでそんなに思い入れは無いと言えば無いのですが・・・無いと言えば嘘になる(?)お弁当は嫌いな物を入れてもちゃんと食べてくる1号でした。ピーマンもお弁当で克服したようなもんです。ナゼか、お弁当だと食べてくる。。。お弁当箱に詰めながら、『あぁ、、、最後だナァ、、、』なーんて感慨にふけってしまいました。小学校も中学校も給食。お弁当を作るのは遠足くらいかな?なんともあっと言い間の2年間の園生活でした。 。。。チョットサビシイカナァ(*´ー`) フッ
2007年03月15日
コメント(2)
どうやら、馬鹿らしくなって壊れた模様。箍が外れたと言うか、、、やっぱり壊れたか? がんばれ、アタシ。(`0´)ノ オウ!
2007年03月08日
コメント(2)
昨日、朝起きたらダンナがいませんでした。 本当は釣りの大会があったんだけど、天候の関係で延期。 連絡があった後、チョット不機嫌。 でも、それはσ(・・*)アタシのせいじゃナイし、、、(ー。ー)フゥ 寝る前、いやな予感がした。 その予感的中。 1人で釣りに出かけてました。 なんで?なんで我慢できない・・・。 モチロン、その晩は最悪な雰囲気。 なんだかイロイロ馬鹿らしくなってきた(T-T)
2007年03月05日
コメント(0)
ついに恐れていた事がやってまいりました。 本日2号発熱です。 今朝7時過ぎ、(; ̄ー ̄)...ン? 2号君熱くない? と言う事で、検温。 (*゚ロ゚)ハッ!! 39度4分!!! あぁ、、、今年は平気かナァと思っていた矢先、我が家に病巣がやってきました。 そう、確かに数日前から咳をしていた。 ダイジョブダイジョブと思って、様子を見ていました。 でも、2号君時間が経つに連れてゲンキに。。。 熱も7度4分。 でも、週末と言う事もあって取り合えず病院予約。 病院に着くと、インフルエンザの山場がこの数日。 この状態だと、インフルエンザかどうかイマイチわからないから、 様子を見られるようだったら夕方来て! と言われ、一度帰宅。 2号とってもゲンキ!熱はあるものの食欲もばっちり! 夕方病院へ行くも、インフルエンザとは言い切れず、明朝まで様子見。 今はぐっすり夢の中です。 明日、ゲンキになってるといいなぁ、、、(ー。ー)フゥ しかし、第2の嵐の予感。 1号、床につき夢の中だけど咳き込んでおります(T-T)
2007年02月23日
コメント(0)
新たにメダカを飼い始めて約一ヶ月。 ホームセンターでクロメダカを10匹購入して、水槽に放しました。 すると、12匹!なんだかラッキーだったと一喜一憂したのは遠い彼方。 気がつけば、4匹になってしまいました。 水槽に放して、あぁ、、、この子はチョットムリかも…と思った子は 残念ながら早いうちに逝ってしまわれました。 あれよあれよと寂しい水槽になってしまいました。 ヤッパリ時期が悪かったのか? ヤッパリろ過装置がいけなかったのか? もうちょっと暖かくなったら外で飼えるようにしてみようと思います。 めだかちゃん達ごめんね。かぁちゃん力不足で、、、((( T_T) トボトボ
2007年02月15日
コメント(2)
今日は2号が、夕飯も食べずに撃沈。1号と2人の静かな食卓。あぁ、、、静かだわぁ、、、ゆったり気分だわ、、、と、思っていると1号、“水を得た魚”の如く喋りだす。幼稚園の事、テレビの事、ポケモンの事、今見てた海のテレビの事。静かだったのは束の間、弾丸のように喋りだす。あぁ、、、いつも我慢してるんだナァと痛感。食事も終わりソファに身を沈めていると、手を広げ抱っこしてのポーズ。私も手を広げ、いつもよりギューっとしてあげる。照れくさそうだけど、すごく嬉しそう。そしてまた遊び始める1号。チョットするとまた手を広げ抱っこしてのポーズ。そしてまたギュー。時間も押し迫って来たので、2号が寝てる隙に1号と2人でお風呂へ。一緒に湯船に浸かります。そこでも手を広げ抱っこしてのポーズ。お互いギュー。もっとギュー。。。2人でゆっくりって2号が生まれる前はいつもそうだったのに。あるひ弟がやってきて、いきなり奪われるお母さんとの時間。長男はつらいよなぁ。もちろん寝る前にもギュー。ごめんよ。いつも『待って!』『今ムリ!』『後でね!』そんな言葉ばかり言っている自分に反省。待ってて、後でね。の後お互い忘れちゃって、見てあげた気がしないような?最近かぁちゃん怒ってばっかりだもんな。ごめんよ。1号よ。日記書きながらウルウルしちゃったよ。長男はつらいよなぁ。
2007年02月14日
コメント(4)
ヤッパリだめだわぁ、、、(ー。ー)フゥ 週末になるとなんだかダンナとケンカになっちゃう。 一々言わなきゃ やらないのはナゼだ? まぁアタシがなんか言えば腹立たしい顔もするが、 即行動には移さない。それはナゼだ? 言われるのも嫌だろうケド、言う方はもっと嫌だ。 それぐらい、いい加減わかってくれ。 気がつけば結婚して7年が過ぎた。 毎日呪文のように言っているから、もう慣れちゃったのか? ああぁ・・・・・なんだかグチっぽいなぁ、、、ヤダヤダ
2007年02月12日
コメント(3)
今日はダンナがお出かけ。パシフィコ横浜でやっているフィッシングショーに出かけていきました。朝、ふと気がついた。 あ、出かけたか?子供に聞くと、「もう行ったよ~」 だって。いつもこれくらいチャーント自分で起きて会社に行ってくれればいいのにぃ…(ー。ー)フゥ
2007年02月11日
コメント(2)
今日いじめに関するシンポジウムに行って来ました。いじめによって大事なお子さんを亡くされた方が実名を公表して胸の内を語ってくれました。センパイが誘ってくれてあまり勉強もせずに参加したのですが、子供を持つ親として言葉を失うようなことばかりでした。自分が遺族だったら、自分の子がある日突然いなくなってしまったら…それを乗り越え、一生懸命語ってくれた方に頭が下がります。かなりの参加者とビックリするようなマスコミの数に圧倒された3時間弱の講演でしたが、本当にこの場所にいて話を一字一句逃さずに聞いて遺族の方がどんな思いをしているのかを知らなければいけない人は1人も居なかったように思います。
2007年02月10日
コメント(3)
あぁ、、、今年も早いもので後2ヶ月。今年も特別成長せずに終わりを告げそうな気がする・・・(ー。ー)フゥそんな中、我が家の2号。成長早いです。何が早いって、今日ホボ初めて行った公園で滑り台をしました。そんなに高くない滑り台だったので、初めはてっぺんに抱き上げてスタート!ところが何回かやるうちに、自分で梯子を登る2号。1号が同じくらいの年齢の時は、まず無理だったような?シャカシャカ・・・まるで何度も来てるような感じで得意げに登っていました。言葉も1号が居るせいか、なんだか早いと思われます。ココ最近1号の真似をして、とっても生意気になりました。でもヤッパリそこは2才児。かわいいです^^(オヤバカ)何をやるにも1号と同じじゃないと気がすまない2号。私も第2子なので、こんなかんじだったのかぁと痛感する今日この頃です。
2006年11月01日
コメント(1)
そしてご無沙汰な更新です。あっ!でも、チョットは成長してるかも♪だって、一ヶ月に2回なんて久し振りの快挙!日記記入率10%だそうです・・・( ̄ー ̄; ヒヤリま、いいやん♪こんなブログがあってもさぁ~(≧∇≦;)/ ハハハ ・・・・・・かなりの開き直りではあるが^^;で、ランドセルの話題。先日、1号が幼稚園からランドセルのカタログをもらってきた。来年は一年生だナァ、、、と日々漠然と思っていたけど、まさかこんなに早くカタログを貰って来るとは思いもしませんでした。まぁ、見てビックリ!いろんなのがあるわあるわ。キャラクターもいっぱいだし、自分が使っていた頃とは全く違う物になっていました。形こそ変わらないけど、色のバリエーションはイッパイ。チョットお洒落な感じのもあるし、かわいぃ~って言える様なのもある。女の子ならどうするぅ~なんて相談もしようがあるけど男の子だからなぁ、、、黒の普通のだな。決して安くない物だから、ちゃんと6年間ボロボロになるまで使ってほしい。私が通っていた小学校の担任の先生は「ランドセルをちゃんと背負ってきなさい。 転んだ時に両手が開いてるのはとても大事な事よ」と言っていました。なので、6年生になってランドセル小さくなってしまった男の子もランドセルで登校していました。それって大事な事だと思います。格好悪いからって使わなくならいでって思う。正直学校で言ってくれればありがたい♪ボロボロになったランドセル。なんだか懐かしいですよねぇ、、、。
2006年10月27日
コメント(0)
最近わかった。 ってか、前から気が付いてはいたが、気がつかないフリしてたか? どうやら、飽きっぽいらしぃ。 飽きっぽいより、面倒な事は嫌いらしぃ。 日記も長々書かなきゃと思うから、面倒になってしまうらしぃ。 自分の事ながら、ヤーネーって思ってます。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!だから、ホソボソと更新する事にいたしましょう。 差し当たって、明日は1号のバス遠足。 いつもより早い時間に、しかも幼稚園まで送って行かねばならない。 モチロンお弁当で。。。(ー。ー)フゥ 今日は、子供と一緒に早寝することにしよう。
2006年10月19日
コメント(0)
前回の日記を書いてから、5ヶ月以上。 あ、チョット救いはまだ半年経っていないって事。 って、スッゴイ無理があるようだけど、、、( ̄ー ̄; ヒヤリ 何処へも行かなかった夏休みが終わり、あっという間に1号の運動会です。 ここ数日バタバタ。 実家の両親が来てくれるというので、日頃サボっている所の掃除。 布団を干したり、お弁当のメニューを考えたり。。。 (*゚ロ゚)ハッ!! これって、日々やってれば全く大変じゃない!! って事に気が付きました。 ああぁぁぁ、、、またぐうたら主婦ぶりが公に、、、(T-T) もちろん、我が子達の体調も気になる所です。 1号は9月に入ってから、ずぅーっと咳が止まらず、 1号の事ばかり気にしてたら、2号が熱を出す始末。 ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ そんなこんなで、バタバタの週末になりそうです。 どうやら天気もよさそうなので、一先ず安心です。
2006年09月28日
コメント(0)
とーってもご無沙汰です。( ̄ー ̄; ヒヤリ気がつけばもうすぐGW。 我が家は今のところなーんも予定ナシです。((((T-T*))))フフフ今日は恒例の火曜市。 って、スーパーの安売りです。^^; 1号を幼稚園に送り出して、 お友達のママさんと一緒に買い物に行きました。 家庭用品やら衣料品をおしゃべりしながらブラブラみて、食料品へ。 目当ての物をカゴへ入れて、野菜売場へ。 ジャガイモが安かった!!って言うか、いつもより大きくて、、、 なんだかシアワセ、、、♪v( ̄(││) ̄)v♪ こんなことでチョットしあわせになれるなんて、どうかと思うケド。。 駐車場に戻ると、なんだか怪しい雲行き。 ま、早く(?)出たからもちろん洗濯もしてないし、心配無し。 が、一緒に行ったママ友。 いやーん! シーツ干してきちゃったー!! ノォオオオオオ!! ドキドキ。しかし安全運転で!! なんとか小雨程度でマンションに到着。 お互い、早々にサヨナラをして各自家へ。 玄関を閉める直前にいきなりの大雨。 急いで出してあった、鯉のぼりを救出にベランダへでると・・・ ノォオオオオオ!! 雹!!(ヒョウってこう書くんだぁ、、、^^;) ここ数年、ヒョウなんて見た事ナイからびっくりです。 6ミリか7ミリあったでしょうか?当たると痛い。勢いあったしなぁ。 で、ビックリしたわけです。(≧∇≦)/ ハハハ カミナリも短時間でしたが、結構鳴っていました。 そして今、、、。 そんな事があったことなど微塵も感じさせないほど、いいお天気になりました。 幼稚園で、1号は見たかしら? 初めてのヒョウを。
2006年04月25日
コメント(1)
18日は1号が通っている幼稚園の卒園式。 1号が卒園するわけではないけれど、 何の因果か出席する事になってしまいました。(゚ー゚;Aアセアセ 在園児の送る言葉の代表になったのです。 いつだったか先生から電話がありました。 前略。 「あのぉ、、、コウタくんに卒園式で送る言葉を頼みたいんですけど。 お願いできますか?」 「 ・ ∇ ・;へっ うちのですか??」 「はぁい。今日チョットコウタくんにお願いしたら、いいよ~♪って言ってくれたんです。」 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 勝手に返事すなよ! 「この前のおゆうぎ会でのコウタ君を見て、 職員の間でもコウタ君がいいのでは?っていう事になったんです。」 あぁ、、、確かにねぇ。。。1人でアドリブしてましたねぇ( ̄ー ̄; ヒヤリ 「本人がやる気ならいいですよ~♪(≧∇≦;)/ ハハハ」 「ありがとうございます。じゃぁお願いします。」 そして後日、言う言葉をもらってきました。 長い! 順番に言うのかと思いきやみんなでいっせいに言うらしい。 大丈夫か!! これから練習せにゃならん。 毎朝読み返すこと数週間。 最近ではチョット間違える物の、お風呂で言えるようになりました。 なんだか楽しみです。我が子の勇姿。 魔の週末。熱が出ませんように。。。m (゜- ゜ ) カミサマ
2006年03月15日
コメント(2)
日曜日、1号がまた熱を出した。 朝は元気だった。ご飯もバリバリ食べた。 食事が終わって気がつくと、なんだかゴロゴロしてる1号。 なんかヤバイって雰囲気。 熱を測って、嫌な予感的中。 38度3分。 どうしちゃったんだ、1号。あんなに元気イッパイな子だったのに。 幼稚園前は医者知らずだったのに・・・。(ー。ー)フゥ 仕方ない、今晩はゆっくり寝て明日病院に行こう。 そして昨日月曜日。 予約前の病院に滑り込みセーフ! それでも小一時間待ったかな。 熱は37度8分くらいだったけど、案外元気な1号。 「先生、またですよ~今日はお兄ちゃんですぅ^^;」 「あららぁ・・・交互に来てるねぇ、、、 お母さん、チョットしんどいよねぇ。」 (ノ_
2006年03月07日
コメント(2)
我が家にまた病原菌が蔓延っているらしい。 1号がインフルエンザになってから治ったと思ったら、2号がやられた。その後、なんだか2人ともスッキリしない。 夜中に吐いたと思ったら、パァーっと熱が上がる。それも高熱。 2号に至っては、40度なぁーんて事も。 でも、次の日にはケロッっとしてる。なんで?? 体が疲れてるからか?(ー’`ー;) ウーン 正直、自分が疲れちゃった。 ダンナは、気がついてるのか、気がつかない振りしてるのか、、、 (*゚ロ゚)ハッ!! マジで気がつかないのか?? いつ抜け出せるのか、、、この長いトンネル。 ・・・ハハ、疲れまくりです。
2006年02月28日
コメント(0)
今朝、1号が布団に潜り込んできて目が覚めた。 (*゚ロ゚)ハッ!! 君、熱い! 熱を計ってみると、40.2度。ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー あぁ、、、先週吐いたのがぶり返したか、、、。 もう一度計ってみると37.8度。(; ̄ー ̄)...ン? あぁ、布団に潜っていたからか?イヤイヤ、それにしたって高すぎる。 今日、幼稚園は週に一度のお弁当の日。 行かれるなら作らなきゃ。 ギリギリのところで、また計ってみる。 38.8度。 ( ̄-  ̄ ) ンー ヤッパリあるのね。熱。 そこから忙しい一日が始まった。 時間は9時。いつも行っている病院の携帯からの予約は9時半から。 今行けば、予約できる時間前には着くはず。 熱がある1号を促し、うろうろする2号をひっちゃ掴んで車へ走る。 あー微妙な時間。でも慎重に、事故ったら元も子もない。 あー、今日に限って教習車が2台も。(ー。ー)フゥ 慌てない慌てない、、、自分に言い聞かせてバリバリ走る。 あ、予約時間チョイ前。車が止まれる所を探し止る。 時間は9時半。予約完了。 ・・・しかし無情にも順番は10人も後だった。 この数秒で、10人も予約が入るなんて相変わらず凄い。 結構待つよナァ、、、と思いつつ受付へ。 「1時間から1時間半位待つようになっちゃいますけどいいですか?」 いや、いいも悪いもうち遠いいですから、、、(ToT) 「あ、いいです。待ってますぅ~」 内心、正直( ̄- ̄メ)チッって思っちゃったけど。 長かった、、、マジで長かった。 1号は長いすでぐったり。2号はプレイスペースでお遊び。 DVDは『マダガスカル』 気がつくと、1号熱くない。( ̄-  ̄ ) ンー 熱どうよ? 37.8度。 (; ̄ー ̄)...ン? 下がってる?でも、チョイ元気ナシ。 『マダガスカル』も半分が過ぎ1号元気になりつつある。 もうすぐ順番。やっとだ。1号既に元気。絵本を探し始める。 チョット熱どうなのよ?計ってみる。 36.8度。 ( ̄□||||!!ガーン! この1時間半で熱が下がってしまった。 必死で病院に来たのに、、、元気になるのはいいけど、、、(゜ー゜;Aアセアセ 診察の番がきて、念のため溶連菌の検査をする。 結果、陰性。(ー。ー)フゥ 良かった。まずは一安心。 『マダガスカル』も1回目が終わり2回目が始まります。 やっと診察も終わり会計をして薬をもらって、 家に着いたのは12時半ごろでした。 1号元気な為、遊び始めようとするのを制し、ムリヤリ布団へ。 眠くないんだよなぁ、、、やら、何で寝なきゃいけないのやらブツブツ。 でも、すぐ寝に入ってました。そりゃ体は辛いはず。 2号と共に2時間程寝てました。 1号のリクエストでかぼちゃのスープを仕込み、 ┐( -”-)┌ヤレヤレ... やっと一息。 と思ったのも束の間、 ピンポーン♪ 置き薬の巡回。(ー。ー)フゥ ピンポーン♪ 生協さん。 ピンポーン♪ 書留デーす。郵便屋さん。 あ゛ーこれで終わりにして、、、元気な様だって、ハハだってヘトヘト。 今日の晩御飯どーするよ? 洗物だってしなきゃ(T-T;) でも、お昼寝したーい!! で、夕食のメニューは一体なんなのよっ!!
2006年02月23日
コメント(2)
昨日1号が幼稚園から帰ってきてから、 同じマンションのお友達の所へ遊びに行きました。 いっつもお邪魔しちゃっていつも申し訳なく思いつつ、 チョー長居しちゃいます。( ̄ー ̄; ヒヤリ なんだか居心地がいいのよねぇ~♪ (*゚ロ゚)ハッ!! 結構迷惑かけてるかも、、、m(;∇;)m ゴメンネ 更に、晩御飯を一緒にと、、、何回かご馳走になっちゃってます(゚ー゚;Aアセアセ そして衝撃的な出会いは起こった!! ラーメン頂きました。 イトメン。 お初にお目にかかります。初めましての出会いでした。 頂いたのはイトメンのちゃんぽん麺。 小さな小袋に、桜海老と椎茸の乾燥したものが入っていて、 スープと共に投入。 ちゃんぽんだから塩味(?)。 そして、頂くと、、、。 その椎茸がいい味出してるんだ。これが!! こっちのインスタントラーメンにはない、憎い演出。 ・・・あ、あったらどうしよう。でも未だ出会った事ナイし。 なんともいえない味でした。 そして早速検索。ありましたよ!イトメンのHP。 調べてみると、5個入りパックを6パック。1パック¥425。 チトお高い。 大体こっちのインスタントラーメンは安売りで¥178。 送料無料とはいえ、断念。 (ー’‘ー;) ウーン どっかに売ってないかしら?イトメン。
2006年02月22日
コメント(0)
最近アタシの吹奏楽魂に火がついた。若かりし頃6年間吹奏楽部に在籍。高校卒業後、何回かOGとして母校の定期演奏会に出たりもした。それからかれこれ何年経ったか、、、( ̄ー ̄; ヒヤリ ・・・正直思い出せない位。ひょんな事からネットで知り合った人から、ママさんブラスなるものを教えてもらった。彼女は気合でバリサクを購入して満を持しての発起人。それ、凄すぎです。ってか、楽器買う余裕ナシのアタシとは大違い。それから、ネットで検索してみると結構あります。ママさんブラス。姉妹バンドみたいで、なんとなく名前も似ている気がしますが、広範囲にありました。チョットびっくりです。あぁ、、、みんなかぁちゃんになっても熱い血が騒ぐんだナァ~♪と、同じ思いに共感。と同時に、感動。。。近い所にママさんバンドはあれど、ちと参加難しい。ナゼって、それは楽器が無いから。手持ち楽器ならチョット見学がてら参加って言うのもアリだケド、ムリっぽい。それは、アタシの担当楽器はデカイから、、、デカイ=高い。 そしてデカイ=うちにあったらジャマ。いろいろな障害で、楽器購入は断念。楽器を変えるにも、この年ではムリ。というか今更愛着がある楽器を変えられる訳が無い。(ー’`ー;) ウーン前途多難ですが、私の企みは膨らむばかりナリ。
2006年02月17日
コメント(5)
2号のインフルエンザも大事にならずに快復しつつあります。 まだ、タミフルは飲んでますが、、、( ̄ー ̄; ヒヤリ ほんと良かったです。。。で、次はσ(・・*)アタシ?ダンナ? 話変わって、、、 今日1号は、年長さんがお別れ遠足の為幼稚園お休み。 私、声枯れました。喉痛いです(T∇T) 事の発端は給食費を入れる雑費袋の放置。 月曜日にその雑費袋を幼稚園から渡されてきました。 その日の内に給食費を入れて、1号に園カバンに入れるように言いました。 そして今日。まぁ気がつかないハハも悪いっちゃぁ悪いんだケド、 あれ??なんで??? 袋を拾い上げると中でチャリチャリ。。。 「(ー。ー)フゥ あの時入れなかったのねぇ、、、」 そこから怒鳴りまくりの一日はじまりぃっ!! アタシ :ねぇ、なんでおっこってんの??これ チビタ :んとねー。あのねー。 アタシ :これ、お金入ってるんだよ?知ってる? チビタ :うん。チャリチャリしてるし アタシ :あの時、カバンのいつもの所に入れなさいって言ったでしょ? チビタ :うん。 そんな押し問答が続き、最後はおもちゃの部屋を片付けないから 落ちたのわからないんだよ!で締めくくり。 泣き喚きながら、必死で片付ける1号。 それを、「あ、にいにいおこられてる、、、」とアタシと1号を交互ににみる2号。 あぁ、、、第2子ってそうよ。アタシもそうだった。ねぇちゃんが怒られてるの階段の途中で聞いてたっけ^^; そして極めつけは夜。 久し振りにチチ早く帰宅。その途端、お父さんとオフロー!! しかし、食事も終わって一息ついても一向に風呂に入らない。 チチも入る兆しなし。 ああああぁぁぁぁぁぁ!! アタシ1人でガシガシ風呂に入る。 2号泣きながら、お風呂の戸を叩く。 1号、あかぁさーん!ごめんなさーい!!泣き叫ぶ。 チチ、必死で2号の服を脱がせ、1号を慰める。 「ごめんなー。おとうさんが悪かったなぁー」 毎回毎回同じことするんじゃないよ! 時計見てくれよ。明日幼稚園だぜ!!! いい加減わかってくれ。ダンナ。。。
2006年02月15日
コメント(2)
はいっ! 覚悟はしていましたが、、、。 2号、インフルエンザうつりました。( ̄ー ̄; ヒヤリ 朝は元気だったのにぃー(ー。ー)フゥ 久し振りに、ダンナの実家にお邪魔しようかと(正月以来)思って、 準備をしようかと言う矢先、 「(; ̄ー ̄)...ン? 熱い、、、?君。」 嫌ーな予感が的中。38度8分。 「あぁ、、、ダメだっ!行かれない。2号熱ありまーす!」 行き先変更。病院へ直行です。 いつもの係り付けは、土曜日の診療時間内なのにナゼか休診。 仕方なく地域医療センターへ。 そこでびっくり! まぁ、患者さんの多いこと! さくっと、1時間チョット待ちました。 やっと順番がまわってきて、診察。 1号がインフルエンザにかかった事を伝えると、速攻検査。 そして待つこと30分。(15分って言ったのにー!) 「インフルエンザA型ですね。やっぱりかかってます。」 (/≧◇≦\)アチャー!! せっかく1号治ったってゆーのに。 ま、感染率50%と1号のときに言われていたので、 覚悟はしていたものの、やっぱりショックです。 でも予防注射のお陰か、2号とっても元気です。 普通にフラフラ遊んでます。食欲もそれなりにあります。 ちょっとほっとしました。 やっぱり、予防注射=ムダじゃない 来年、、、いや今年の秋だ。ちゃんと接種いたしましょう。
2006年02月11日
コメント(0)
やっと長い一日が終わった。 昨日はあんなにヘロヘロだった、1号。 今日はあまりにも元気すぎです。(ー。ー)フゥ なんたって、布団に入っていない。 布団に入るようにやさ~しく(???)言ったって聞きゃぁしない。 2号が遊んでるのを片っ端からジャマをし、お陰で2号火がついたように泣きまくり。 やっと布団に入ったと思ったら、 「おかぁさーん。チャチャのみたいかもぉー」 「おかぁさーん。チッコしたいかもぉー」 「おかぁさーん。西遊記みたいなぁー」 「おかぁさーん。ブロックであそびたいなぁー」 挙句の果てに、 「ママァー。チョットいっしょにねてよー」 うちにママはいないから、、、 気持ちがわからない訳ではないけど、そんなに2号にくっつかないでっ! って言えないよねぇ、、、(゚ー゚;Aアセアセ 明日はもっと元気なんだろうなぁ(ーー;) 一週間長いナァ……(o_ _)o パタッ
2006年02月08日
コメント(2)
昨日熱も下がりつつ心配はしていたもののわりと元気に寝付いた1号。そして今朝、、、 なんだか熱い。 そうだ、昨日の晩は何度も茶々ちょーだいと起きていた。 でも、熱を計ったけどそんなじゃなかった。 しかーし!! ナナナナント!!39度9分。( ̄□ ̄;)ガーン もしや、、、インフルエンザか?? イヤイヤ大丈夫。 (*゚ロ゚)ハッ!! 記念撮影! いや、病院が先だ。 幼稚園に連絡したら昨日の1号在籍のたんぽぽ組は11名お休み。早退2名。 というわけで、たんぱぱ組は最後の撮影となったらしぃ。 それに間に合えば、、、との思いで早々に病院へ。 「いやぁー、随分熱が出ちゃったねぇ」 「こうなると、心配だからインフルエンザの検査しますね。」 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 大きい声では言えないが、昨日してくれればよかったのにぃ、、、 待つこと10分程。ざんねーん! 見事インフルエンザにかかってしまいました。(/≧◇≦\)アチャー!! 予防注射が効いているのか効いていないのか、 先生曰く、してなかったらもっとひどいと思うよの言葉にチョット救われ帰って参りました。 今は、寝ています。でも、ヤッパリうつらうつらみたい。 今週はお休みです。 10日は開園記念日で、お友達と遊びに行く予定だったのに。 なんてついてないんでしょう?? そして、次は誰の番だっ!!
2006年02月07日
コメント(0)
非常にヤバイ。 節分の日に痛めた右足。腫れてきました。。。でも、歩けるしなぁ、、、病院行かなきゃダメかしら( ̄ー ̄; ヒヤリ今日は今日で、1号幼稚園休み。昨日と言うか今朝方、突然吐いた。 しかも、噴水状態(ー。ー)フゥ3時に吐いて、熱は7度4分。 インフルエンザじゃなさそうだと安心はしたものの、不安過ぎりまくり。明日はおゆうぎ会の記念撮影なので今日は大事を取ってお休みしました。しかーし!!なんだか元気。病院へ行くも元気。看護師さんにも、先生にも 「あのねー、ぼく きのう はいちゃったんだぁー♪ね!おかあさん かおにはいちゃったんだよねー♪ ハハハ!」えぇ、えぇ、、、確かに噴水っちゃいましたよ。でも、それを元気に報告しなくたっていいじゃないの、、、(汗吐いた時は、吐いちゃったよーって泣いたくせに、、、(汗ま、元気なのはいい事だけど、あぁーた!幼稚園休んだのよ!!でも、早めに寝付いたものの、気管支から来るような咳をしててとっても辛そうです(ノ_
2006年02月06日
コメント(0)
今日は1号のおゆうぎ会でした。 私の友達が暇だからとカメラ持参で前の日から来てくれました。 今回は2部制を取っていて1号は後半の部。 ゆっくりの登園です。(良かったよぉー^^;) 当日のバスのお迎えはもちろん無く、徒歩での登園。 これまで、いろんな行事があって徒歩で登園しました。 子供と共に歩くと25分位。まぁ大体いつも30分位見て出かけます。 で、その道すがらは何度怒鳴る事か、、、( ̄ー ̄; ヒヤリ 子供はまっすぐ歩かない事は重々承知しているのですが、 やっぱり怒鳴っちゃう。 徒歩での登園は気持ちよくできたためしがありませんでした。 しかし、今回は友達がいた為、1号もフラフラしないし私もおしゃべりの相手がいたので気持ちよく登園できました。 幼稚園に着いたのは、かなーり早め。 しかも、前半の部が押しまくり(ー。ー)フゥ 結構待ちました。寒かったー! そんなこんなで迎えた本番。 何処の家族も、ハハはカメラチチは立ち見でビデオカメラ。 そのチチの姿に哀愁を感じつつ、劇は進行していきます。 それにしても、最近の子供はほーんと物怖じしないですねぇ。 うちの1号も然り。かるーくアドリブも入れていた模様。 デジカメでのムリヤリの動画撮影で必死で構えてた手もブレまくり。 笑えました。1号。( ̄m ̄〃)ぷぷっ! いやぁー、今回真面目に考えました。 ビデオカメラは要らない!と、豪語していた物の、やっぱりビデオカメラ欲しいです、、、。 ビデオに撮って何回も観るかと言えばビミョウだけど、やっぱり欲しいかも、、、ビデオカメラ。 実家の昔のビデオカメラを下取りにして、ビデオカメラを購入しちゃおうかとチョット企んでいる私でした(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
2006年02月04日
コメント(2)
夕方、近く天満宮で節分祭に行ってきました。 失敗しました、、、2号のおんぶ紐忘れました(ー。ー)フゥ オバチャン達(自分もオバチャンだが、もっとオバチャン達)のパワーに、2号を片手に抱いての争奪戦はムリがありました。 落ちた豆の袋を拾おうとしてしゃがんだ途端、右足の脛の部分が「パキッ!」。 (*゚ロ゚)ハッ!! ヤベッ!! 歩けてるし腫れても来ないから、折れちゃぁいないと思いますが かなーり痛いo(ToT)o ダー 明日は1号のおゆうぎ会だというのに、、、 幼稚園まで結構な距離を歩かなきゃいけないのに、、、 明日は病院休みなのに、、、 σ(TεT;)ナイチャウヨ・・・ 砂糖や、洗剤、ホイルやティッシュの為に足を痛めたとは、口が裂けてもダンナには言えない。 後は明日の朝までに良くなってる事を祈るだけです。 あ、チナミニ先ほど我が家でも豆まき、やりました。 1号。豆をまく前に食べたいと言いまくる。 2号。豆を渡した途端、静かにすわり食べ始める。 ま、いいけどさー(゚ー゚;Aアセアセ 1号は一生懸命まいていたけど、2号は一生懸命食べてた。 気が付いたら口いっぱい豆だった。。。 そんなこんなで、今年も無事節分終了しました。 ヽ(・ o ・)ノ ハッ! 確か去年は豆まで用意したのに忘れたような、、、
2006年02月03日
コメント(0)
ああぁぁぁあ!! 気が付けば新しい年が始まってもう一ヶ月が過ぎようとしていますぅー!!この一ヶ月何してたんだか、、、(ー。ー)フゥ年末も何してたんだか、、、( ̄ー ̄; ヒヤリ今回の年末年始は自宅で過ごしました。 いやぁ、、、疲れました。スッゴク疲れました。 年末年始は自宅で過ごすもんじゃぁ無いと改めて思いました。大掃除だって、おせち料理だって結局自分でやるしかなく、ダンナを動かすには、とーっても労力を使う事を再認識いたしました。気が付けば、またすぐ年末がくるのかと思うとやりきれないですなぁ。。。というわけで、波乱に満ちた(自分だけ)年明けを迎えた訳ですが、今年も一年何回更新できるか分かりませんが(汗)こんな我が家をよろしくお願い申し上げます。(超オソな年頭挨拶、、、)
2006年01月31日
コメント(1)
いやぁ、、、ご無沙汰しております。(*≧m≦)プッ!!今月で、ココをはじめてからどうやら3年が経ったらしぃです。日記記入率、12%だって!!いかにサボってるか数字に出てくるとびっくりです。子供たちの病原菌も最近やっと影をひそめつつあります。ホント、ここんとこ忙しかった。あ、そうそう11月の下旬に我が母校の吹奏楽部の定期演奏会があります。そこで、コーラスのお手伝いをする事になりました。先週(23日)始めて練習に参加したのですが、正直疲れました。と、いうか自分の体力の無さを、したくはなかったのですが再確認いたしました。学校で練習ですので、モチロン階段です。 そして学校、広かったです。((((T-T*))))フフフコーラスの練習もタイヘンでした。大きな声では言えませんが、子供を怒鳴る大声は出せても繊細なコーラスの声出しはとんとしていません。 頭、クラクラしちゃいました。 でも、気持ちよかったです。また明日練習があるのですが、ダンナが仕事になってしまいました。先週も子連れで行ったので、今週もと言うほど勇気がありません、、、^^;CDに合わせて、1人自主練の1日になりそうです。(ー。ー)フゥ
2005年10月29日
コメント(3)
前回の日記から気がつきゃぁ、2ヶ月が経ってしまいました。 イロイロありました。 家族の病気の看病に明け暮れふと気が付いたとき、自分が高熱にやられ倒れていました。 しかーし!! ハハは強い。 何がそうさせるのか知らないが、前日40度近い熱に一日中うなされ何も食べられなかったのに次の日には台所で、家族の食事の支度をしていました。 ナゼ、治ってしまう、、、本調子ではないにしろなんだか動けるようになってしまう。ダンナのように、「あぁ、、、今日も調子が悪い。休もう」と言った為しがない。言った所で休めないハハ業。 ・・・・・悲しいですな。 やっと我が家から病巣が去り、1号の夏休みに突入。夏休みに幼稚園でやる水泳教室に申し込んだものの、初日から台風にやられ、延びに延びて実家に帰る予定がずれまくり。 ・・・・・なんだか先が思いやられます。特別何処へ行く予定も無い夏でしたが、思いがけず実家の両親が、近場ですが旅行に連れて行ってくれました。モチロン、ダンナは仕事の為お留守番です。旅行の話は次回書く事にします。 ・・・だって、「おぉやぁつうぅぅぅ!!!」 って、合唱してるんだもん、、、(ー。ー)フゥ
2005年09月07日
コメント(5)
お久し振りの更新です。(゚ー゚;Aアセアセ って、まぁいつもの事なんだケドね~(^^*) ホホホホ2号の水疱瘡は思いのほか軽く済みました。1号の時のことがあったので、またかぁ、、、(T-T)なんて思っていたのですが、発疹も少なく、熱も37度チョット止まり。 痒いのかと思えば、服を着ちゃうとそんなに気にならない模様。ほーんと良かったです。タダ1つ。おかしいことが、、、(*≧m≦)プッ!!足の裏にポツッっと1つ出来たんです。発疹が。それがすご~く気になるらしく、必死で足の裏を見る2号。そーなんです。足の裏が見たいばっかりに、足をドンドン上に上げるんです。当然、チョー九の字の体。 バランスを崩してゴロンゴロン。何回もチャレンジしてました。それがおかしくって2号が足の裏を見だすと、こっちの手も止まっちゃってました(^m^)うぷぷっ!そう、2号の水疱瘡も軽く済み終わったなぁ~と思っていたらイチバンでっかい子供、、、ダンナが果てていました。市立病院へ1号が行く日に、ダンナも一緒に診てもらいに行きました。レントゲンを撮ったりで、結構時間がかかりましたが結果は風邪。熱は上がるし、咳はひどいし、、、結局一週間もお休み。まぁ、体調が悪いんだから仕方ないけど、それだけでこっちはストレスまくり。子供と違って、智恵があるだけに注文がうるさくってたまりませんでした。(ー。ー)フゥイロイロ心配したって、結局は言う事聞かないしこっちが倒れたい気分(ノ_
2005年07月12日
コメント(7)
良くなったと思った2号。これで終了か?!と思いきや、、、先週の金曜日、(; ̄ー ̄)...ン? もしや、、、この水泡は、、、どうやら水疱瘡、うつっていたようです。お腹に、ポツッ。 おしりにポツポツッ。 足の裏にポツッ。でも、熱は1号の程ではなく7度4分。土曜日に病院に行くと、あぁ~水疱瘡ですね~の診断。うつっちゃって良かったのか悪かったのかビミョウだけど、熱も上がらず軽かったみたい。今日はほとんどかさぶたになってます。昨日出先で、1号の幼稚園のママ友達に会って言われたのは、 「軽いと、またうつるらしぃよぉ~」って言われたんだケド、どうなんでしょ??ま、何はともあれ良くなりつつあって良かった(^-^ ) ニコッしかーし!! 1号の幼稚園で今度は“手足口病”が流行っているらすぃです。(ー。ー)フゥ いったいいつになったら2人ともスッキリ良くなるかしら、、、?あっ。そう言えばダンナもかれこれ週末から4,5日寝込んでるのよねぇ、、、お母さんが倒れたら誰が看病してくれるのかしら??
2005年07月06日
コメント(2)
今朝、目が覚めると隣に寝ている2号がなんだか熱い。(/||| ̄▽)/ゲッ!!! まさか、、、まさか、、、熱を計ると39度5分!! ノォオオオオオ!!うつったか、、、うつったのか、、、いや、、、まさか水疱瘡か?!速攻出掛ける用意をし、、、イヤイヤ予約が先だ!!すると、案外空いてるらしく待ち時間も少なそう。というより、間に合わないジャン!!ってな感じの番号でした。病み上がりの1号(モチロン幼稚園休み)に用意をするように促しハハも髪を振り乱しつつ用意。( ̄- ̄メ)チッ 雨がケッコウ強い。 病院に着くとすぐに呼ばれ、風邪と診断されました。抗生物質をもらい帰宅。 まぁ、2号の機嫌の悪い事。呼吸も荒いし辛そうだ、、、それに比べて1号の元気な事。(ー。ー)フゥ微熱があるものの元気。イチバン困るパターン。寝てもいないし、昨日の夜吐いてしまったのでイマイチ食欲も無し。もー踏んだり蹴ったりの母。ってかそのうちうつるんじゃないかしら??夕方になってさらに熱は上がり、40,2度。ヽ(´~`; ォィォィ 大丈夫かしらぁ、、、うつらうつらの状態で、目が覚めるとヒャーヒャー泣いちゃうし1号は「おなかすぃたぁ~」の連発だし、こっちが泣きたいくらいでした。そんなこんなで、夜を迎え今やっと静かになりました。でも、また泣き出すんだろうナァ、、、2号。早く良くなりますように、、、(T人T) オネガイ!
2005年06月22日
コメント(1)
水疱瘡が治り、幼稚園に行き始めて一週間足らずの1号。昨日はじゃがいも掘りでした。朝起きて、 「チョット のどがいたいかんじぃ、、、」 「えっ!! 今日じゃがいも掘りだよ?」 「だいじょうぶぅ。じゃがいもほりしたい!!」と言う事で、恐る恐るだったけど幼稚園に行きました。途中で幼稚園から連絡があるかもなぁ、、、なんて思いつつ家事をこなし昼を過ぎたごろ、あぁ給食食べられたかなぁ、、、と思いつつ2号と昼食を済ませました。さて、お迎えの時間。 バスから降りた途端、しなだれかかって来る1号。(/≧◇≦\)アチャー!! なんだか火照ってるような、、、?さっとお風呂を済ませ、熱を計ると39度!!それにも関わらず、おやつぅ~~~と叫ぶ1号。しかし、それを待たずに布団にゴロン。 3時間ほどしたころ、 ヒャー という声と共に起きる1号。熱を計ってみたところ、、、40度1分!! ノォオオオオオ!!病院病院!! 予約予約!! 急げ急げ!!!やっぱり喉は真っ赤。 抗生物質と解熱剤を貰って帰って来ました。昨日の晩は、白いオニギリをひと口かじっただけで寝ちゃいました。咳き込んで、また吐かなければ治りは早いと思うケド、食べられなくなっちゃうと、体力落ちちゃうよなぁ、、、(ー。ー)フゥ今週は、プール開きもあるしぃ、、、さて、1号君。 どうなる事でしょう?
2005年06月21日
コメント(1)
水疱瘡生活も熱が下がれば、チョー元気。土日はそれなりに寝てはいたけど、(お父さんがいたから仕方なく)月曜日は朝から晩まで、「ねてなさーい!! ( ̄ー ̄)o゛プルプル 」と怒鳴りまくり。何度この言葉を言ったことか、、、(ー。ー)フゥそりゃ、幼稚園に行かれないんだから仕方ないんだけど、ヤツもあきらめが悪い。朝ご飯を食べながら、「きょうのおひる、どうしよっかー?」昼食を食べながら、 「おやつは、あれたべよ~っと!」おやつを食べながら、「きょうのよるごはん、なにしよっかー?」って、 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ君が作ってくれるわけじゃないんだから、心配しないでいいよ、、、ってか、朝から昼ご飯を心配するな! 先へ先へプレッシャーをかけるな。ハハに、、、。まぁさ、前回のように食べると吐いちゃうっていうのが今回はなかったからよかったけど、それにしても、うるさかった。。。モチロン火曜日は更にうるさかった。。。そして水曜日。病院へ行こうにも大雨。2号はなるべく連れて行きたくない。ダンナの実家に電話。 めずらしく(( ̄m ̄〃)ぷぷっ!)お義母さんもいて二人で来てくれる事になりました。そして、1号を連れて病院へ。また薬をもらって、今週は幼稚園はムリだなぁと思っていました。いざ診察室へ。 先生『じゃぁ見せてくださ~い。あ、潰れてますね。いいですよ!』 (℃_゚)...ン!? いいですよ?? アタシ『いいですよって、明日から幼稚園行っていいんですか??』 先生『うん、行って構いませんよ♪』案外すんなり言われたので、我が耳を疑っちゃいました。なんだぁ、昨日来てれば今日から幼稚園に行かれたかも、、、( ̄- ̄メ)チッまぁ、そんなこんなで今週はお休み覚悟でいたけれど軽い方だったのか、思いのほか早く幼稚園に行かれて良かったです。病院からの車中1号のツブヤキ。。。 「じゃぁ、よくなったから かえってからもうね~ない~♪」あぁ、そうだね、、、ギャーギャー言ったかぁちゃんが悪かったさ。幼稚園に行ってから、なんだか理屈っぽくなった1号でした。でも、これでおしまいにしてね。もう一ヶ月以上もグズグズ体調崩してるんだから、、、元気パワーモリモリになりますように、、、。
2005年06月17日
コメント(4)
やっと1号の水疱瘡がよくなり、本日幼稚園解禁!となりました。先週末、2号の病院が朝一の予約だったので、実家の母に1号の幼稚園お見送りを頼みました。モチロン、前日からお泊り。で、その日は幼稚園に車でお迎えに行って、実家に2泊する予定でした。迎えに行くと飛んできて、持ってきたおやつを実家への道すがらパクパク食べ、催促までして、それはそれは元気な1号でした。そう、確かに元気だった。実家に着くと、じぃちゃんと一遊びした後なにやら座布団にゴロン。。。「おかぁさんは、そふぁにねていいよ♪」と言ったまま、ぐっすり寝てしまいました。週末だし疲れてのかぐらいに思っていたのが、大間違い!!様子を見つつ近寄ると、なにやら1号顔が赤い、、、(/||| ̄▽)/ゲッ!!! もももももしや………嫌な予感が、、、( ̄ー ̄; ヒヤリ目が覚めるのを待って熱を計ると、9度4分、、、ノォオオオオオ!!また、発熱だよ、、、_| ̄|○ ガクッ もう帰れない。帰ったところで、病院はおしまい。ハハ、すっかりいい気分。運転できません。仕方なく、その日は実家でお泊りをして様子を見ることにしました。朝起きて熱を計ると、まだまだ下がる様子も無し。(; ̄ー ̄)...ン? ポツポツ、、、?パジャマを引っ剥がして(大袈裟だってば、、、)体を見るとポツポツ イパーイ!!こりゃ、水疱瘡、、、? そだっ!幼稚園で流行ってるってお手紙が来てたよ!!そう言えば、昨日着替える時背中にポツッってなってたなぁ、、、蚊に刺されたと思ったんだケド、、、違ったようだ、、、アセアセ( ̄_ ̄ i)タラーこうなりゃ、土曜日は午前中診療。 急いで帰宅だわっ!両親の部屋へ行って「1号、水疱瘡だわっ!!」 と叫び、両親を叩き起こし、朝食を取り帰り支度。 (あぁ、、、半年振りの美容院の予約はどうなるのぉ、、、(T_T) ) (明日は、コストコにかぁちゃんと行くはずだったのにぃ、、、(T-T) ) (せっかく今夜もゆっくり親父さんと飲むはずだったのにぃ、、、(T^T) )全てを振り切り帰路に着き、病院へ直行。 「水疱瘡ですねぇ~」 あっさり認められ、定番の白い塗り薬と飲み薬を頂いて参りました。そして、ながーい水疱瘡生活に突入したのでした。 疲れたから、また明日続き書きます。ぺこ
2005年06月16日
コメント(3)
ココのマンションに引っ越しきて早5年。引っ越してきた時に驚いた事があった。ベランダに付いているガーデンシンクとやらに、洗濯板がついていた。(; ̄ー ̄)...ン? この時代に洗濯板、、、? と、ダンナと話した覚えがある。それ以来、ベランダの片隅にその存在すら忘れ去られたようにチンマリと放って置かれていた洗濯板。そしてその出番がこんな形で来るとは思いませんでした。1号の幼稚園もすっかり板につき毎日ドロドロになって帰ってきます。まるで何年も通っているかのように、得意げな顔でバスから降りてきます。今日も例外ではなく、バスから降りてきてハハ びっくり致しました。ええ、モチロンお着替えはしてきます。雨の日ぐらいしか登園時の格好はしていません。1号の足元に目をやると、愕然とするぐらいドロドロ、、、(T-T;)元の靴がどんなだったかもわからないくらい泥だらけ。 「(/||| ̄▽)/ゲッ!!! いったいナンジャソリャ!!」 「く(;´ー`) エヘヘ 」って、 ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ 照れてる場合じゃないよ、、、その靴を見て想像できた、、、着替える前の1号の姿を、、、(ー。ー)フゥ先生に幼稚園カバンにくくりつけられたビニールを開けると、我が目を疑うような光景!! 「これはいったいなんでしょう??」 「こんな色のパンツあったっけ??」 「体操着ってこんなだったっけ??」ギモンの連続でした。開けば当然、砂やら泥がそこらじゅうに落ちる。で、「あっ!ベランダだな。」 とベランダへ。しかし、洗えど洗えど 元の色は戻ってこない。半ばあきらめていた時 「(*゚ロ゚)ハッ!! あれがあるじゃない!!洗濯板!!!」風雨にさらされていたにも関わらず、ビニールに入っていたのが良かったのか反ってもいないし、汚くもなっていない。 「さすが大手メーカーの洗濯板だ。」 と、ヒトリで関心するハハ。早速使ってみた。 手では全く落ちなかった泥ヨゴレが、あらまぁ!!綺麗になるではありませんか!!確かポケモンのパンツだったハズのパンツも、ポケモンが戻って来た。こげ茶色だった体操服もみるみるうちに白さが戻って来た! (まぁ真っ白とは行かなかったけど、、、)キット手で洗っただけではきっとこんなに落ちなかったと思うと嬉しくなって来ました。どんなに高い洗剤を使っても(使ってないが(*≧m≦)プッ!!)きっと落ちなかったであろう泥ヨゴレ。日本古来(日本にしかないのかしら?)の洗濯板にしてやられるとは。かなり感激いたしました。いや、すごおぉぉぉ~く感激いたしました。こりゃ、洗濯板なんてって思っていた私がバカでした。侮る無かれ“洗濯板”。 我が子の泥ヨゴレに閉口しているお母様。是非、洗濯板を試して見てください。しかーし!! 普段使わない筋肉を使ったと見えて、かなり右の二の腕痛いです。明日は、筋肉痛間違いなしと決定いたしました。 オメデトー!!アタシ。(ノ_
2005年06月01日
コメント(8)
いやぁ、先週に熱を出し、ムリヤリ遠足に行きこじれつつあった1号の風邪。今日ようやく幼稚園に行きました。( ̄(エ) ̄)v長かったさ、この一週間。 夜も 「おかぁさん、吐きたいよー(T-T)」で、ほぼ1時間おきぐらいに起こされるし、ご飯はなかなか食べようとしないし、、、この1週間、我が家の食卓は火が消えたようでした。遠足翌日には、あまりの吐き気に点滴をしてもらいました。まぁそれがタイヘンだった、、、。暴れるは叫ぶは、、、。一発で針が刺さった!!と思いしばらくすると妙に痛がる。よーく見ると、針が刺さった1号の右手はドラえもんのようにパンパンに。こりゃ痛いよネェ ( ̄ー ̄; ヒヤリ で、左手で再度挑戦するもこれも失敗。 グリグリ血管探してたし、、、(T_T) そして三度挑戦。今度は右手の曲がる所(肘の裏ね。)でやっと成功。しかし、曲げる所だからこれがまたタイヘン。 ちょっと曲げると痛ーーい!!って叫ぶし。ケッコウ恥ずかしかったな。1号のあとから点滴した子は次々終わり、結果点滴が終わって出てきたら待合室は人っ子1人いませんでした。 (;^_^A アセアセ・・・その晩も薬を飲む度に吐く始末。 せっかく飲んだ薬もムダになったような??金曜日にはすっかり?でも無いけど熱も下がって良くなって、元気になりました。昨日は全快祝いモドキで、せまーいベランダでBBQモドキしました。焼肉の肉はチトしつこいので、焼き鳥や海鮮ものにしました。たいしたものはしていないけど、雰囲気が楽しかったようでとても喜んでいました。今日は元気に行ったけど、給食 食べられたかな??
2005年05月23日
コメント(3)
日曜日から、体調を崩していた1号。昨日は幼稚園をお休みして病院へ。 やっぱり喉が赤いと言う事で風邪。早々に床につかせました。 で、今日。あら?熱も下がってるじゃない?でも本調子でないのは確か。遠足どうする??の問に、行かない、、、と言っていたのに8:30過ぎにヤッパリ行きたい!!ってどうよ!!キャー!!お弁当よおぉぉぉ!! 9時過ぎにはバスが来ちゃうわあぁぁぁ!!ハハ必死でお弁当作りました。 おかずは定番中の定番。(あえてメニューは言うまい、、、)元気で遠足に行きました。しかしながら、体調を崩してからほとんど何も食べていない。前の晩にうどんを3本くらい食べただけ。 吐いちゃうかも?!って感じで恐々食べてたし、、、。お弁当の後に吐いてはタイヘン。先生に迷惑かけちゃうなぁと思い、現地へ来るまで行く事にしました。12時にはお弁当かな?と思っていたので12時10分前位に到着。遠いところに車を止め、1号を探しました。 あら?なんだか元気じゃない。お弁当は??なんて思っていると、既に終わっていた様子。あの様子だと平気みたいだわぁと胸をなでおろしました。1時過ぎには撤収で、園バスの後ろについて帰って来ました。そしてお迎えの時間。バスを降りるや否や、「おかぁさん。おべんとうのこしちゃった」すごーく悲しそうでした。「いいよぉ。変だったら残していいって言ったでしょ?」の答えに、ちょっとホッとした様子でした。ドロドロだったのでお風呂に入って、なんだか辛い様子( ̄ー ̄; ヒヤリ熱を計ったら、、、(゜ロ゜) ヒョオォォ! 恐ろしくて書けませーん!!こりゃ、今週は幼稚園休んで治さなきゃ、、、と固く誓いました。_| ̄|○ ガクッ
2005年05月17日
コメント(4)
昨日、我が子達が病に倒れ延期されていた初節句をやりました。しかし当日、、、。ダンナの両親を迎えにダンナと1号が出かけました。その間、2号を面倒見つつパーティーの準備をしていました。モチロン、メニューは1号が好きなものばっかり。 2号はまだそんなに食べられないしねぇ、、、から揚げやお刺身、豚の角煮にブロッコリー等のサラダ。チラシ寿司にお赤飯。ケーキは私の両親に頼んだしぃー。 グラスや取り皿。祝い箸。迎えに行ったダンナと1号が帰って来て、1号帰るや否や 「ボク、ねたい。」 「始まるまで、寝てな~」と言ったきり、随分寝てました。 すると突然起きてきて(リビングではガヤガヤ準備をしていたので)淋しかったらしくソファにゴロリ。 近くにいた義父が「顔 赤くないか?」(; ̄ー ̄)...ン? 顔赤い、、、? もしや熱、、、??計って見るとなんと8度5分。 朝は元気だった。朝ご飯も催促された。出かけるときも元気だった、、、ハズ。( ̄ー ̄; ヒヤリヽ(´~`; ォィォィ またダメですか、、、(ー。ー)フゥ 急にやる気半減。だって料理だって半分以上は1号の為だし、おいしぃ!!って言ってくれなきゃ作る気も失せちゃうじゃないさー。私の両親が来るまで、なんだか気が抜けちゃってみんなで休憩してました。でももう、いまさら延期できないし、、、ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネそんなこんなで始まったパーティー。肝心の主役はお昼寝中。 結局乾杯したのは大人6人だけでした。(≧∇≦;)/ ハハハ
2005年05月16日
コメント(4)
今日は2号の血液検査の結果を聞きに行きました。GWの合間とは打って変わって、とーっても空いていましたよ♪手続きをするとほとんどすぐ呼ばれ、診察室へ。挨拶の後チョットドキドキしながら先生の顔を見ていると、先生開口一番 「やっぱり、白いね~」 だって、、、ま、確かに白い。で、数値的にも“鉄欠乏貧血”決定だってよー( ̄ー ̄; ヒヤリ離乳食がいけなかったのか、、、あげてた母乳がいけなかったのか、、、質問は?と聞かれ、それがいけなかったのか?と聞いてみると 「成長期や乳児期に多いもので、薬を飲むようになっちゃいますど、、、」チョット胸をなでおろしました。(〃´o`)=3 フゥでも、これから取り合えず1ヶ月間毎食後薬を飲む事になってしまいました。出かけるにも、チョット外食にも薬を持っていかなければならずデス。がんばらなきゃねぇ、、、ってか忘れないようにしなくっちゃ!!(゚ー゚;Aアセアセ
2005年05月13日
コメント(4)
全169件 (169件中 1-50件目)
![]()
![]()
