リャンチーのアジング&子育て日記

リャンチーのアジング&子育て日記

2010年08月17日
XML
カテゴリ: タックル
本当は、お盆休みの間にTICTさんから頂いているプロトライン

「JOKER」を使って、実釣テストに行くつもりだったのですが、

急な飲み会や家族サービスの要望もあり、とりあえず冷房の効いた

自宅の、昼寝している子供の隣で強度テストをしてみました。

とは言っても専門的な測定器具を持っている訳ではありませんので、

こちらの



【全品2倍!17日10:00~20日9:59まで】●ボウズプロダクション ドラグチェッカーDC-1003[3kg Model]


ドラグチェッカーを使用しての測定です。(笑)

まず最初に、今まで使用していたリバージR18リミテッドの1lbを

測定してみます。




1回目 680g

2回目 660g

3回目 680g

4回目 670g

5回目 660g

平均値 670g


続いて、プロトライン「JOKER]の0.2号の測定です。


直径 0.07mm(デジタルノギス測定値)

1回目 310g

2回目 320g

3回目 310g



5回目 320g

平均値 314g


そして最後に、プロトライン「JOKER]の0.3号の測定です。


直径 0.08mm(デジタルノギス測定値)

1回目 520g



3回目 520g

4回目 510g

5回目 510g

平均値 512g


という結果になりました。

本当は直径が0.09mmのプロトライン「JOKER]の0.4号も

テストしたかったのですが、子供が目覚めたので時間切れでした。(笑)


これはテストをしてて感じた事なのですが、プロトラインと比較すると

明らかにフロロは伸びますね。

ここからは感覚的な事になるのですが、フロロの場合は初期伸度が大きく、

ラインの引き始めより、切断する直前のほうがドラグチェッカーの数値が

大きく動くような気がしました。

また、プロトラインは伸びが少ない分、ラインの引き始めから平均して

ドラグチェッカーの数値が動き始め、フロロのように切断する直前に感じる

タメ(グッと数値が上がる感覚)がなく、そのままプツンと切断するような

気がしますね。


この違いが実釣テストでどう感じるのかが今から楽しみなので、今週中に

実釣テストに出撃したいと思います。


なお、今回のデーターは僕が個人的に測定した数値で、メーカーさんとは

一切関係がありません。

あくまでも参考数値である事をご理解頂きますよう、よろしくお願いします。


img20100706115901.gif

にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月17日 11時55分26秒
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

img20100706115901.gif

フィッシングハヤシ

エイジングラボ

VanNuys×TICT

お気に入りブログ

まだ登録されていません

プロフィール

リャンチー

リャンチー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: