顕正会 『叱狗論』

顕正会 『叱狗論』

PR

コメント新着

めぐちゃん@ Re:命のかけた「抜け参り」-加賀法華講のさむらいたち-(09/05) 愈々日蓮正宗に縁します! 加賀藩では 邪…
めぐちゃん@ Re:命のかけた「抜け参り」-加賀法華講のさむらいたち-(09/05) 愈々日蓮正宗に縁します! 加賀藩では 邪…
大日月地大神御霊@ 予言書 いつも お世話になっておりますm(__)m 予…
紫  苑 @ Re:ブログ引越しました。(03/16) よろしくお願い致します。
南風. @ Re[1]:宗旨御建立761年(01/03) 山門入口さん、明けましておめでとうござ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

フリーページ

2012年11月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

  聖滅後何年にだまされるな!

2012_1013_141500-CIMG0029.JPG

浅井会長は、顕正新聞で大聖人滅後○○年とか、よく使用しているみたいですね。

会員のみなさんに、あ~ぁ、もう大聖人様が亡くなってから七三一年も経っているのに広宣流布ができてなくて申し訳ないようなことを言っているかと思いますが、何てことはありません。

会員の皆さんに、プレッシャーをかけ洗脳しているのです。

「もう、諸天が怒っている」 「時間がない」 と会員の皆さんが勝手に想像してしまいますよね。

冨士大石寺顕正会の基礎知識

櫻川さんのHPを見てください。浅井会長の変節の歴史が解ります。

因みに、御宗門では、聖滅後なんて言葉は使いません。

今はちょうど御会式の時期ですので、子供向けに

大聖人様が弘安五(一二八二)年十月一三日、武州池上(今の東京都大田区)の池上宗仲の屋敷においてご入滅(お亡くなりになること)あそばされ、 滅・不滅、三世常住 のお姿をしめされたことをお祝いする法要です。

「亡くなった(滅)ことを祝うというと、びっくりしてしまうかもしれませんね。このことは、とても難しいことなのですが 、大聖人様は仏様ですから、そのお生命は永遠であり、常に私たちの近くで教えを説かれているのです。

と教えています。

でも、今の顕正会では、大聖人様は信心がある浅井会長にだけに、教えを説いているんですよね?大川総裁なみですね。(笑)

大聖人様でさえなされなかった広宣流布時期まで、断言できるのですからね。

(o¬ω¬o)アヤシイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月05日 20時58分24秒 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: