proud じゃぱねせ

proud じゃぱねせ

PR

Freepage List

HPを始めた訳


SCってこんな所


旦那(のんき)について


私がここにいる訳


なぜ旦那が黒人なのか? その1


なぜ旦那が黒人なのか? その2


のんきとの出逢い 前編


のんきとの出逢い 後編


番外編 アメリカ留学計画


のんきとのその後1


のんきとのその後2


のんきとのその後3


のんきとのその後4


マルコムXについて


「マルコムX」という名前


関連書籍


マルコムXの39回目の命日に寄せて


ハウス・ニグロとフィールド・ニグロ


ベジタリアンでいる事


のんき、ベジタリアンへの道


いぶら・チャンクのフィッシュベジへの道


ベジタリアンレシピ


ベジーバーガー


コーンクリームシチュー


味噌ラーメン


ベジタリアン・カレー


マカロニ・サラダ


和風パスタ


ネイビー・ビーン・パイ


お高いチョコチップ・クッキー


蒸し焼きプリン


ピザの生地


アボカド・ディップ


チェッカソース・パスタ


メイミー・ヘレンのパウンドケーキ


フライド・グリーン・トマト


イエロースクウォッシュグラタン


パイ生地


妊娠、出産、育児、、日々勉強です。


子宮内膜症


妊娠発覚


妊婦 in 合理主義国


のほほんアメリカ妊婦生活


更にのほほんアメリカ妊婦生活


波乱万丈な妊娠8ヶ月


まさか早産?


縁、って不思議 会いたいなぁ。


お恥ずかしいが、出会いは出会い1 前編


お恥ずかしいが出会いは出会い1 後編


黒人差別


Strange fruit (奇妙な果実)


アメェリカ、アメリカ


私が悪魔だったら。。。


私の家族


親父の出来るまで


親父をつくっているもの


親父の夢


親父と母ちゃんの貧乏生活


親父の正月


親父の犬


フッ素の事


布ナプキン


なぜ今布ナプキンか、、、


ダイオキシンの恐ろしさ


布ナプキンの利点


布ナプキンの説明/使ってみて、、(感想)


Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いぶら

いぶら

Favorite Blog

★アバクロ★JuicyCout… pragueですd('-^o)☆。.:*さん
病院職を定年退職し… solitudo 4220さん
開運千社札 Leadcoreさん
四ヶ国語育児日記 creek villageさん
88keysのアメリカ珍… 88keysさん

Comments

いぶら @ Re[2]:のんきの病気(03/15) しろがねさん、ごめん。 あれから一度もチ…
しろがね@ Re[1]:のんきの病気(03/15) いぶらさん お元気にしておられますでし…
しろがね@ Re:のんきの病気(03/15) こんばんは。 あれから1カ月、たっちゃい…
いぶら @ Re[1]:のんきの病気(03/15) しろがねさん、ありがとう。 随分ご無沙汰…
しろがね@ Re:のんきの病気(03/15) いぶらさん お久しぶりです。私も久しぶり…
2007年01月19日
XML
カテゴリ: いぶらの子育て
毎日泣いております、うちの息子。

楽しく行ってれば行っているでちょっと淋しくなっちゃったりする、
ずいぶん手前勝手な母親いぶらですが、皆さんいかがお過ごしで?

いやいや、、、本当に参るね。
自分の子供が泣くのなんて基本的に見たくないでしょ?誰だって。
前の夜からさめざめ泣くんです、あいつ。

何で泣くの?って聞くと、
『ママが好きだから』なんて、
息の根止まる位ギューッとしてやりたくなるような事を言ってくれるんですが、笑

なぁんて訳にも行かないわけで、、、 

のんきはのんきで、
『来年からは冬休みの間も学校に行きなさい。
そうすれば休み明けに泣かなくてもいいから。
先生にもそう言っておきなさい。』と真顔でチャンクを諭す始末。 
あぽです、こいつ、相変わらず。

ちなみに帰って来る時は満面笑顔なんですよ。
学校どうだった?なんて聞かなくてもいい事を聞くと、
『楽しかったよ。でも明日からはもう行かない。』
なんてとほほな返事が返ってくるだけで。。。

とりあえず、向こう一週間は教室まで行ってあげる約束をしてあげたんですが、


『今日、ご飯食べている時(カフェテリアで)ずっと泣いてたら、
知らない先生が目の前に来て、
こうして(こぶしでテーブルを強く叩いて)、
こんな顔して(眉間にしわを寄せて)、
「Stop crying!!」って言った。』


今うちのむちゅこちゃま、なんておっしゃいました?
どこの馬鹿が私の大事な息子に向かってどんな態度をとったって?

チャンクに明日先生に言うから嘘ついてもばれるぞ、って断ってから、
いろいろ事情を聞いてみると、どうやらそれは嘘でなく、
本当にそんな感じの事があったらしい。
もう6歳にもなれば、多少大袈裟にする事はあっても、
大体の事を親に伝える事はできるもの。

こういう時、日本だとどうするんだろう?
日本で子供をちゃんと学校にやったことがないから分からないけど、
こっちは何も言わなければ万事上手く行っていると思われてしまう、
言った者勝ちな国である。(先生を訴える親もいるくらい)
っという訳で、まぁ、一言言っておいた方が良いと思った。

翌日学校にチャンクを送って行った時に、
先生に何が起こったかの事情説明をして、

子供から聞いてあまり気分のいい話ではない事、
子供も不快感を持った事、
言葉に問題はないが、『テーブルをこぶしで叩く』と言う態度に問題があると感じた事、
誰がやったと言うよりも、もうそういう事が起こらない様にして欲しい事、
などを伝えた。

尤も私的には彼は確かにグズグズ泣いていただろうし、
私もそれに対してキレそうになる事が何回もあるから、
他人様を責められたもんでもないが、、、
違いは私は母親で、
その彼女はお金をもらって人を教えると言う仕事をしている人だという事。
自分の感情で子供を扱ってはいけないという基本的な事が出来ないなら、
教師を辞めろ。

アメリカの公共の学校は(日本も段々うるさくなってきているが)、
先生が子供にハグをするのも禁止ではないが、しない様にと通達されているそうだ。
身体に障害を持つ子供が暴れても、ものの言い方にまでマニュアルがあるらしい。
(今日先生から聞いたばっかりなフレッシュな話よ、奥様)
その位生徒に対する動作や態度に物凄く敏感である。
当たり前だ、変な事をすればすぐ訴えられる訳だから。。。

それだけでなく、そういう事があった場合、
特にここ南部に住み始めてからは、別な心配もしなければならない。
それは、私たちがここで生まれ育っている訳でもなく、白人でもないという事。
勿論、考えすぎだと言われても仕方がないし、
実際私も最初は否定する。 笑
でも確実にそれはありえないと言い切れない場合は、
(勿論、『その先生には黒人の親友がいる』とか言うよくあるくだらない言い訳はカウントしないよ。 笑)
口には出さなくても、万が一の事を考えてその疑いをとりあえず持っておく。
だってそういう理不尽な事で傷つきたくないもの。 苦笑

今回先生にわざわざその話を持ち出したのも、
『そんな事があった時は、私たちは黙って引き下がったりしない。』と言う意思表示が、
私にとっては主たる目的。

先生はちょっとビビリ気味に謝っていたけど、
謝って欲しい訳ではないのを理解して欲しい、っとも言っておいた。
そしたら、ミーティングの時に話し合ってくれると約束してくれて、
先生でなく、ボランティアで来ていた父兄の可能性もあるから、
そっちの方にも連絡してくれると言ってくれた。

まぁ、言う事に意義があった訳だから、
こんなもんだろう。

どうでも良いけど、いつまで泣き続けるんだろうね、彼。
仕方が無い、脅して駄目だったら物で釣るか。うそうそ。 爆

廊下の写真。
思ったより暗くなっちゃったけど、
私の好きな緑色だから、ハッピー。
のんきは最初、『鼻くそ色』と呼んでいた。


hw before.JPGhw after.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月19日 16時11分15秒
コメント(6) | コメントを書く
[いぶらの子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっと学校に慣れたと思ったのに、、(01/19)  
matu8181  さん
こつこつ、やってるんですね。 (2007年01月19日 16時28分52秒)

Re:やっと学校に慣れたと思ったのに、、(01/19)  
Silver Lily  さん
この間からおうちの写真、すごーく素敵!!

人様のおうちなのに、ビフォー&アフターが楽しみです。

そうそう、ウチの息子@3歳も、もう3年も保育園に通っているのに「行きたくない。」発言してくれます。
・・・勿論問答無用で連れて行きますが。
発言だけで、泣いたりするわけじゃないからアレですけど、泣かれると弱いですよねぇ・・・。 (2007年01月19日 16時49分02秒)

泣かれてみたいわ(:_;)  
携帯からプラーグちゃん(-o-)p さん
うちのは真逆やわ(*_*)
保育園が楽しくて楽しくて仕方がないねん
いつも迎えに行ったら
お友達との遊びに夢中で
帰ろうとしないねん(-_-メ)
先生の子供達に対する態度は
日本でも問題になってる
先日スマスマの特番で
草剪くんがナビゲーターになって
いじめに関する特番をやっててん
現在いじめにあってる子供に声だけやけど出演してもらってん
その中には
先生からもいじめにあってるって証言した子もいた
先生だからこそ
もっと大切なことを教えてほしいし
温かい目で子供達を見守ってほしいよね
そうそう、話は変わるけど
さっき宮崎地方知事選挙で
そのまんま東が当選しました
彼、本気で宮崎のために頑張ろうとしてます
目が、雰囲気が、言葉が熱くやる気が感じられます
その心意気が
宮崎の方に伝わったみたい
開票10分経たないうちに
当選確実になったほど! (2007年01月22日 00時08分15秒)

Re:やっと学校に慣れたと思ったのに、、(01/19)  
gogor-gon  さん
ぶぶぶーーー(大爆) 
 鼻くそ色!!
バンバンバン!!(←机を叩く)もうっ、のんき氏、最高!!

あぁ、わかるわぁぁぁ
ちょっと前(いや、場所が変われば現在でも)までMoonも同じだったからぁ・・・
 泣かれるとねェ・・・かといって、じゃあ行かなくて良いって言いたいけど言えないしねェ・・・
じっくり、本人の”安心感”が定着する時期が来るまで待つしかないよねぇ・・・

しかし、テーブルを叩く大人、なんなんだいィィィ?(怒)
教育者として、いかがなものか・・・

(2007年01月26日 16時36分07秒)

Re:やっと学校に慣れたと思ったのに、、(01/19)  
DJLJMOM  さん
おうち素敵ですねー
うちも学校大好きだけど、毎朝スクールバスが6:30なんで
朝5時起きで、すごいグズられてます。
泣くのとは違うけど、こっちも妊婦で疲れてるし、時間はないしで
結局怒鳴って送り出す始末。
宿題なんかもグズるし、怒らずに子供を前向きにさせるのって
すごい難しい....
日本の学校は私も良く分からないけど結構学校の言いなりって感じで親が介入するのは恥ずかしいと思われるみたいですね。
うちは学校では問題ないけど、スクールバスでモニターの人が子供を諭す時にStupidって言葉を使ったって聞いてすぐに文句言いに行きました。
この間も友人が「うちの子なんでもすぐに言いつけるの」って悩んでて、でも私にしてみればなんでもお母さんに言えるようにしておかないと、なんか問題があっても隠す子になってしまうので、言いつけるの全然良いと思うんです。
先生だっていろんな人がいますから。
チャンク君良くママに報告したと思います。
泣いちゃうかもしれないけどすごくしっかりしてるんですね。
急がずに、早くニコニコ顔で学校に向かう日が来るといいですね~ (2007年01月29日 16時14分06秒)

Re:やっと学校に慣れたと思ったのに、、(01/19)  
Mリン  さん
いぶらしゃん、ごぶさた。がんばってるね。
以前いぶらさんのサイトのこと、勝手に書かせてもらっちゃったよー。

白人社会にそうでないわが子を送り出す親の気持ち、わかります。ここマサチューセッツも、皆さんポリティカリーコレクトで、表面に見えにくいだけにそれはそれで性質が悪い。でも根強い差別が縦にも横にも網羅しているので、やっぱ考えちゃうね。
がんばれ、チャンク君。負けるなよー。 (2007年02月04日 21時09分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: