魔法のレシピ★彡

魔法のレシピ★彡

2022.02.19
XML
テーマ: 喧嘩(4)
カテゴリ: ┣ 養育・雑学


慶次郎の土下座の美しさは、
世界一だと思う、太利です。

本日の記事は、親子ゲンカしていますか?
「意見を伝える大切さ」です。



※我が家の夫婦ゲンカの図

-----

1.親子ゲンカの原因?


親子ゲンカの原因はどこの家庭も同じ?
と、思う方もいると思います。


中学生、高校生になると、
少なからず反抗期を迎えます。


叱ることもあると思います。

ただ、素直に聞いてくれず、
衝突することも多いのではないでしょうか?



・物を粗末に扱う
・不規則な生活をする
・お金の話をする
・決めたことを守らない
・だらしない
・言いわけ、うそをつく
・他人と比べる
・勉強しない
・反抗的な態度をとる


良い子になって欲しいという気持ちは、
親であれば、誰にでもあると思います。

原因がわかれば、
対処もしやすいのでは
ないでしょうか?

ときには、
じっくり子どもの考えを聞くことも
さらりと受け流すことも


子育ては試行錯誤の連続です。
全力でやってみることです。

2.仲直りする方法


けんかの後の仲直りの方法は?
と、思う方もいると思います。


けんかのあとは、
やっぱり仲直りです。

けんかの内容や感情の入り方で、

あると思います。

​​​
◎仲直りする方法
・翌日に持ち越さないと決めておく。
・悪くなくても悪い部分を謝る。
・いっしょに気分転換をする。
・外食したり、プレゼントを買う。
・仲直りのスイッチを決める。
​・原因、ルールを親子で話し合う。

親子は一番長くいる存在です。
あまり意地を張らないのも大事です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今後も雑記事を更新していく予定です。
ぜひ参考にしてください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


-----

3.我が家の親子ゲンカ


親子ゲンカは意見交換の場、
相手を納得させる方法で行う。​


我が家の親子ゲンカは、
・意見交換の場。
・自分の意見を相手に伝えるため、
 情報を収集し、
 あらゆる方法で相手を説得する場。
・相手の意見を聴く場。

我が家では、主に土日に
開催されます。

ただし、仲直りのルールを
先に決めています。

◎親子ゲンカの仲直りルール
・謝ったら謝り返す。
・翌日には持ち越さない。
・夜12時までに終結する。

ただし、なぜかは不明ですが、
萌花には特別ルールがあります。

◎萌花だけの特別ルール
・言葉遣いは大阪弁。
・昔の話を蒸し返してもよい。
・人格否定をしてもよい。
・理不尽なことを言ってもよい。

ボクと慶次郎、萌花と慶次郎、
その日の親子ゲンカで異なりますが、
互いに駆け引きをしながら、
2対1の関係に持ち込むように
議論を交わします。

上手く第三者的立場を
見方に誘導できるかで
勝負が決まる感じです。

親子ゲンカで親子の絆を深める。​

親子ゲンカと言っても、
暴力を振るったり、
お互いを傷つけあうのではなく、
相手の意見、考え方を
じっくり聴く場であるという
位置づけにしましょう。

・相手のことを考えて叱っている。
・自分の意見と考え方を主張する。
・相手の意見を理解する。

親子ゲンカでさらに
親子の絆を深めて欲しいと思います。

機会があれば、
別記事にしたいと思います。

少しでも子育て中の方々の
役にたてるとよいと思います。

-----

本日の記事は、親子ゲンカしていますか?
「意見を伝える大切さ」でした。


ケンカのあとはスイーツですね。
萌花と慶次郎が大好物の
シャインマスカットです。



【ふるさと納税】FS21-653 【令和4年産先行予約】山形産 シャインマスカット 秀品 1房入 800g以上 fs20-010 fs21-604


-----

ここまで読んで頂き、
ありがとうございます。

子育て楽しみましょう、
太利でした。

-----

#子育て #親子ゲンカ #意見を伝える ​​​
#夫婦喧嘩は一方的に謝る派です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.09 10:49:35
コメント(0) | コメントを書く
[┣ 養育・雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

黒豆柴&赤豆柴

黒豆柴&赤豆柴

カレンダー

サイド自由欄

▼ ブログの登場人物

 黒豆柴…ボク
 赤豆柴…妻
 白豆柴…息子

▼ X(旧Twitter)



 ブログ更新のお知らせ用です。
 フォローお願いします。

▼ SDG’sへの主要な取組み



▼ 楽天で開催中の大型企画






© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: