Kira Kira ぱらだいす

Kira Kira ぱらだいす

PR

プロフィール

Melmo_Chan

Melmo_Chan

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

KAZU@ 当然だろ 平井堅、平原綾香を筆頭に勘違いした「な…
ipad accessories@ IPADALL ---------------------------------------…
Melmo_Chan @ Re:台風(09/16) マダムねここさん 聞いてます。うちの会…
マダムねここ @ 台風 今、沖縄、九州が台風の影響で大雨だよん…
Melmo_Chan @ Re[1]:緊急速報 ハリケーン IKE(アイク)(09/12) うさぎの春子さん 今晩やってくるそうな…
June 13, 2005
XML
カテゴリ: アメリカレポート
アメリカはボランティア活動が盛んです。
ボランティアといっても、本当に色々なものがあります。

子供の家庭教師をする。
マラソン大会のスタッフとして、出場選手の受付をしたり、給水ポイントで水を渡したりする。
ホームレスの人たちの駆け込み寺のようなところで、給食を配る。
老人ホームで本を読む。
小学校で本を読んだり、遊んだり、ゲストとして特別授業を担当する。
街でツアーを企画し、案内する。
恵まれない子供達に贈るクリスマスギフトのラッピング


と、とても気負いのない気軽なボランティアが一般的で、普通の生活に馴染んでいます。しかもみんな楽しんでやっています。「私は、ボランティアしてやっているんだ!」というような特別なことではありません。見ているとなんだか、自分ができることでみんなにも楽しんで欲しい、と自分からすすんで参加する人がほとんどです。
ですから、それを見ている自分も「じゃあ、私もこれができるからやってみようかな」と、どんどんやりたくなってくるのが、アメリカのボランティアです。もちろんボランティアですから、全部無償で提供するわけですが、終わった後はみんなからの「サンキュー」の嵐で、ああ、やってよかった!とお金をもらった以上に満たされた気分になれます。

ボランティアに参加する方法は、募集が一般的ですが、相手に自分で電話するという方法もあります。日本だと、「こんなことをしたいんですが…」と電話をかけても、「上に相談しないと…」とか、「そういうことは今までしておりませんので…」などとあまり取り合ってくれないかもしれません。アメリカでは、勇気のいることですが、いきなり電話をかけてみても「いいですねえ!ではお名前と電話番号をおしえていただけますか?」と、最初から乗り気です。その結果あとで提案が不可能になったとしても、こんな風に反応してもらえると嬉しいですよね。



上のリストの1~3は実際にうちの旦那がやったこと、小学校で授業したのは私です。おもしろかったです。2年生のクラスで日本について話して、習字を教えたんだ。がんばった皆にこっちでも人気のポケモンキャラクターのピカチュウを折り紙で折って、あげました。そうしたら、後日先生のいうことには、ある男の子は次の日もくつにピカチュウをはさんで登校してきたとか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 13, 2005 01:13:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカレポート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: