Kira Kira ぱらだいす

Kira Kira ぱらだいす

PR

プロフィール

Melmo_Chan

Melmo_Chan

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

コメント新着

KAZU@ 当然だろ 平井堅、平原綾香を筆頭に勘違いした「な…
ipad accessories@ IPADALL ---------------------------------------…
Melmo_Chan @ Re:台風(09/16) マダムねここさん 聞いてます。うちの会…
マダムねここ @ 台風 今、沖縄、九州が台風の影響で大雨だよん…
Melmo_Chan @ Re[1]:緊急速報 ハリケーン IKE(アイク)(09/12) うさぎの春子さん 今晩やってくるそうな…
January 16, 2008
XML
カテゴリ: アメリカレポート
皆さんは、花粉症ですか?
私は医者に「ばっちり立派な花粉症です。」とまるで花粉 でもいただいたかのように診断されたスギ花粉症患者です。

始まりは日本だった。あれは確か渡米する1年前。母と弟がとてもつらそうだったのを横目に「いつかなるというけれど、私はまだまだ。ラッキー」なんて笑っていられたのもつかの間、その後すぐなってしまいました。日本では眼の痒さ、喉の痒さ、が主だった。眼は裏まぶたがこんもり盛り上がるほど腫れて、喉も「誰か私の喉に手を入れて思いっきりかきむしって~」とお願いしたいくらい、痒かった。鼻水も結構出た。しかしテキサスに来て日本のような背の高い杉がないことに気づく。あるのは主にオークとエルム。にんまりする私。これは楽勝ジャン?!と。
しかーし!

甘かった…。
11月終わりになると、あれ?なんか喉がカユっ!それに、く、く、くしゃみが、は、ハクション!と、止まらん!ハクション!
おかしいなー。なんで11月?それに杉ないのに。
同僚に聞いてみた。

「杉?あるよ、たくさん。見てごらんよ。あれが杉。」

???ど、どこ?ハクション!ん??あ、あああああ~~~!

指さされた木を見ると、木と言えるか言えないほどの高さ(大体人間の身長くらいから高くてもその2倍くらい)の木が。 でもよく見るとしっかり葉っぱは杉だぞ!今まであまりにも小さいのでまさかあれが杉だとは思わなかった。日本のとは違う種類の杉なのね。

しかも、冬が東北の春先くらいにしか寒くならないテキサスのシーズンは11月後半から2月後半。1月がピーク。道理で変だと思ったよ。

そして今はその1月。
今年は当たり年らしく、今日もラジオでこんなことを言っていた。
「いやー、スギ花粉症の方はここ2週間というものかなりつらいらしいですね。」
ほんとほんと!
「杉を伐採すれば解決するのではないかという意見がありますが、どうですか。」と専門家に振るアナ。
専門家は無情にも「いえ、全然効果はありません。解決にはなりませんね、どうしてかというと…」
どうして、どうして?
その肝心なところで
「ママー、見てみて、あのね、このブロック…あ、ああー、M!だめ、壊しちゃ!ああー、ママー、Mが僕が作った飛行機のレゴ、壊したー!!! ぎゃー! 怒ってる号泣

なんだよー!とっても大事なところだったのに、邪魔したなー!もー!

ということでなぜだめなのかは聞けず終い。(なぜなのかご存知の方は教えてください。)

さて、当たり年の今年、私はちょっと違っていた。サンタフェ旅行から帰ってきて1月2日が仕事始めのはずだった。張り切って出かけようとしたら、朝ものすごい頭痛が…。オースティンに帰ってきてからというもの、鼻が詰まってズビズバ状態。鼻呼吸ができず、口をあけて寝るものだからときどき喉が苦しくなって、しかも息もできなくなって、夜中何度もおきる。きっとそういう連日の寝不足もたたったか、と思いつつ、それにしても鼻炎性の頭痛だな、こりゃと頭痛薬(アセトアミノフェン)を飲む。

効かない。

じゃあ、イブプロフェンでどうだ!

効かない。

偏頭痛?偏頭痛薬はどうだ!

効かない!もうこの辺でベッドから起き上がれないほど体が機能しなくなっていたので、会社はお休み決定!

3年前の嫌な記憶がよみがえる。3年前の10月も実は同じように色々試したけど全くどれも効かず、結局「髄膜炎」という脳の病気とわかり、即入院したのだ。(いやー、頭痛を止めるためにくれたモルヒネが効いてふわふわーっといい気持ちだったわ~)

とにかくまた髄膜炎だったら一大事!すぐ医者へ。すると、

「アレルギーですね。」

え?ほんと?でも私今までアレルギーで頭痛まで行ったことないんですけど。

「だって、その鼻水と鼻詰まり、オースティンに帰ってきてから始まったでしょう?だからその前からだったら細菌性鼻炎も考えられるけど、そうじゃないし。それに熱もないし、髄膜炎ではないね。今年はかなり花粉ひどいそうだからきっとそのせいだよ。」

そんな…。半信半疑ではあったが、医者の勧めるとおりに鼻腔の腫れを抑えるというステロイド注射(6-8週間くらいもつ)を(この年になってお尻に)うち、鼻水がゆるくなる薬を飲んだら、あら不思議。治りました。

今までステロイドは怖いなー、習慣性があるからなー、と避けていましたが、今回のように息が出来なくて割れんばかりの頭痛に悩まされる当たり年ならやってもいいと思わせられました。

あー、つらかった。 

この他にもオースティンはありとあらゆる花粉が飛び交っており、 全米一のアレルギー都市と言われるほどです。たぶん暖かいから一年中何らかの植物が花粉飛散時期を迎えているのでしょう。

花粉症のあなた、要注意です。この時期観光するならアレルギーの薬をご持参ください。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 16, 2008 01:31:14 PM
コメント(5) | コメントを書く
[アメリカレポート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: