ハワイ大好き♪

2007.12.17
XML
カテゴリ: 教育

うちの息子は小2の夏休みから公文に行きはじめました。

うちの通ってる公文だけかもしれませんが、
最初お話を伺いに行った時、
先生に「はぁ~ 今頃から学習されるなんて」と愚痴られ
あからさまに、嫌顔をされました

感じ悪ーと思いつつ、そんなんだったら、
行くのを辞めたらよかったのですが、
ここの公文は、うちの子の通う学校の先輩ママさんからの
紹介だったので、(こちらが)変な対応ができず、
自宅からも近く、通いやすいので、
とりあえず、夏休みの学習だけからの
スタートでした。(でそのまま継続・・)

最初国・算からはじめました。
その後英語を追加しましたが、
だんだん、塾や通信学習(Z会・小学生受験コース)の
勉強が忙しくなり、
プリント学習(教室&家)が基本の公文を
3教科こなすのは無理になり、
いまでは、数・英だけです。(英語は通信学習)

英語は他でやってるので、もともと中学数学からの
スタートでしたが、
もう一方の数学が、先日やっと公文が提唱する、
【3学年先学習】に到達し、
いまやってるとこは、1次方程式です。

だいたい先生に説明は聞いてくるので、いまのところ
難なくこなしているようですが(100点には、なかなかなりませんが)
先日100均のダイソーに行ったら、こんなものを発見

CIMG3636.JPG

ダイソーって、こういうのまで売ってるんですね

本格的な参考書や問題集購入まではどうか・・・と

思ってたので、これはいいわ と飛びついて買いました。

全64ページですが、各単元の説明と少しの問題が載ってます。

他に国・英のも売ってました。

学習関連の本てすごく高いし、数がいるから、100均で、こういうシリーズを

もっと発売してくれたら、助かるなと 思います

話は戻って公文の学習ですが、うちの小学校は中学へは連絡進学が

ありますが、高校へは成績順となりますので、いまくらいの年齢で、

中学の先取りを学習しておくのは、無意味ではないと思いますが、

あまりに小さいお子さんや、低学年で、公文の先取りをしていても、

ずっとしつづけなければ、忘れるんだろうな と感じます。

そして私が最初に(通わせてる)公文に行った時、

先生は「いまから学習しても、小さいころからしてきた子に、

(学習が)追いつかない」と断言されてましたが、それもそんな事は

なかったです。公文の学習方法があえば、早くはじめても遅くはじめても、

その子しだいでどうにでもなるということです。そして公文だけでは、

いくら先取り学年を学習中だといっても、公文プリントには、文章題や

図形を学習しないので、その辺は、結局他の学習で補うことになります。

計算はすごく早くなりますが、一長一短ありますね。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.17 09:47:44
[教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ichilove

ichilove

Favorite Blog

Bar ナンブ New! Blue*Hawaii**さん

ケ♪セラ セラ~♪ ukieceriseさん
なんたってハワイ!… ストリングカレントさん
花田美恵子のM's Life emz_martさん
あいちゃんが撮った… あいちゃん1208さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: