父親日記(障害のある息子と共に)

父親日記(障害のある息子と共に)

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

イチローヨシコ

イチローヨシコ

Calendar

Favorite Blog

夏の終わり..(^_-)-☆ New! alisa.さん

管理がいい加減 New! むししともししさん

障害者就労で労基署… New! elsa.さん

White Mermaid… ぽち20021009さん

Comments

みいちゃん@ Re:自閉症児の子育て(06/07) 私も受け入れ先の幼稚園の名前を教えてい…
Javaliu @ Re:自閉症児の子育て(06/07) 大変感動しました。私の息子も自閉症で、…
イチローヨシコ @ Re[1]:息子の運動会(11/05) siinomi1566さん >おはようございます(^^…
siinomi1566 @ Re:息子の運動会(11/05) おはようございます(^^♪息子さんの走り方…
イチローヨシコ@ Re[2]:中学校の修学旅行(10/16) elsa.さん >もうじき卒業なんですね。(~_…
2006年06月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自閉症の息子のために、千葉県市川市から神奈川県横浜市に越してきて、はや、半年近くになりました。色々情報を取った上で、受け入れてもらえる幼稚園が見つかったため、横浜市に越してきましたが、今のところ、息子に関しては軌道に乗りつつあります。ちなみに幼稚園は隣の川崎市にありますが、横浜でも川崎との境に住んでいるため、通うのはまだ楽な方です。市川にいる時に、ネットの掲示板で情報を収集した際は、私も悪いのでしょうが、誹謗中傷をかなりされました。その掲示板がお受験掲示板(インターエデュ)だったので、障害児に関することがかなり目障りだったようです。他方で、温かく陰日向に助けて下さる方もいらっしゃいますので、まあ、世の中、捨てたもんでもないのかな、と考えてます。

幼稚園は、障害児の受入で実績のある所などもありますが、そういう所は倍率が高く、また、障害児間で比較をされ、おとなしい感じのお子さんが優先される傾向にあります。息子もそうですが、多動傾向は、多少、知能が高くても(息子は高くないのですが…)、やっぱり不利みたいです。
息子は運が良かったと言えるでしょうが、だいたいの場合、お母さんお一人で悩まれる場合が多いでしょうから、出来るだけ、お父さん(夫さんですね)も引き込んで色々、当たってみることをお薦めします。意外と兄・姉が通っていると、受け入れてくれたりとかもあるようです。また、先生の人数や施設にもよりますが、やっぱり、クラスで1~2名程度が受け入れの限度でしょうから、昔受け入れていたけど、今は、そのようなお子さんの在籍がない、という幼稚園が見つかれば、可能性が上がるかもしれません。療育のメンバー(発達障害のみ)を見ても、3分の2は幼稚園・保育園と併用です。

療育環境は、横浜市に関して言うと、新横浜駅の近く、日産スタジアムの横に、リハビリセンターという大きな施設があり、今の息子のクラスは、発達障害の子供ばっかりで、息子を入れて5人に対して、先生が2人付くという恵まれた環境にあります。言語療法士さんや、お医者さん・看護士さんも常駐していて、非常に整ってます。関東ではトップクラスでは?
息子は、言葉がほとんど出ないので、療育に通うことによって、少しでも出れば良いな~、と期待してます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月08日 00時44分46秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: